タグ

2007年9月15日のブックマーク (5件)

  • テレビの仕事 - 内田樹の研究室

    福田康夫と麻生太郎が生出演する「報道ステーション」を見る。 私はもともとテレビをまるで見ない人間なのであるが、「選挙速報」を甲野先生たちとわいわいツッコミを入れながら見たときに癖がついて以来、政治番組だけは一人でも見ている。 古舘伊知郎のインタビューを聴きながら、なんだか違和感を覚える。 彼は何か有用な情報を聞き出したいのか、それとも「質問してもきちんと答えない」様子を生放送で全国に放送したいのか、そこのところが私にはよくわからなかった。 相手が答えにくいような質問をして、その絶句するさまや、答えをはぐらかすさまから、その人の人物識見度量などを判定するということはたしかに可能である。 劫を経たジャーナリストの中には「それだけ」しかテクニックがない人(T原S一朗とか)もいる。 セレブたちが思いがけない質問に対応に窮するさまをみて視聴者が溜飲を下げるとか、爽快感を覚えるということもたしかにある

    coconutsfine
    coconutsfine 2007/09/15
    例のYahoo!知恵袋の質問形態をとった自己主張がこんなところにも
  • 「裏表のない人」 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    「裏表のない人」というと、褒め言葉というか、良い評価をあらわす表現と一般的にはとれる。 しかし、悪意や悪感情をまったく感じない、もたないという人間はいないと思うから、裏表がないということは、ふと感じてしまった悪い感情(嫌いだとか気にわないだとか)や悪意をその場にいる相手に大して隠すことなくぶつける、ということにならないだろうか。 そういう態度自体は良い面もある一方で、もしそう思っても一応は隠しなさいよ、という場合もあるだろうから、手放しに褒められることでもないような気がする。 誰に対しても態度が変わらない、という意味で、「裏表がない」と言われることもある。 誰に対しても変わらない、というのは、見方を変えれば、言動の決定要因が自己のみ、ということである。自分と相手の関係性はその要因にならない。 ということは、その人にとって、他者が何者であるか、どんな人であるか、ということはコミュニケーショ

    「裏表のない人」 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    coconutsfine
    coconutsfine 2007/09/15
    自己決定要因は自分だけだが、その過程で他者を吟味するんだから、文中の「裏表のない人」でも他者との関係性は重視されるだろ。
  • どっちが正しいとかはどうでもいいが

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://mala.nowa.jp/entry/fa12686ffd (元記事 http://mala.nowa.jp/entry/fa12686ffd) http://b.hatena.ne.jp/entry/http://junnama.alfasado.net/online/2007/09/livedoor.html (元記事 http://junnama.alfasado.net/online/2007/09/livedoor.html) このmalaさんという人のことをあまり良く知らないので 「これは完全にエンジニアが無知で無能でクズ。アホでバカ。低脳でワーキングプア。」 と書かれているのを見た時になんだかキチ○イな人が文句言ってるよぉとか思ってブクマ米見てみたらみんな肯定的でびっくりした。記事のコメント欄には言葉選べよ

    どっちが正しいとかはどうでもいいが
    coconutsfine
    coconutsfine 2007/09/15
    こいつは匿名で叩いてるけど、malaはmalaというアイデンティティーを名乗って叩いてる。それがネットにおける正義(=マジョリティー)がどちらなのかを示している
  • 違法サイトからのDLも「私的複製」とすべきか――小委員会で改めて議論

    「私的録音録画補償金」制度の見直しを検討するため、文化文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の2007年第12回会合が9月13日に開かれ、中間整理案のまとめ方について話し合われた。 中間整理案提出まで、残る審議は1回のみ。今回は整理案の草稿をもとに、私的使用の範囲などについて、文言の確認や意見の調整が行われた。 中間整理案は26日に最終確認され、10月からパブリックコメントを募集。来年1月に報告書をまとめる。 違法サイトからのDLは「私的使用のための複製」か 著作物の複製を「私的使用」として認める範囲を定める著作権法30条については、対立した意見が併記された。焦点は、海賊版からのコピーや違法公開サイトからのダウンロード――つまり不正品からのコピーを、現状のまま私的録音録画として認めるか、私的使用の範囲外として違法とみなすかどうかだ。 整理案には「現行のまま私的使用とし

    違法サイトからのDLも「私的複製」とすべきか――小委員会で改めて議論
    coconutsfine
    coconutsfine 2007/09/15
    もうダウンロード自由にして、対策費用を権利者側で分配する仕組みを考えた方が速い
  • しかたがないので、とりあえず貧乏くじを引く : 404 Blog Not Found

    2007年09月14日14:30 カテゴリTaxpayer しかたがないので、とりあえず貧乏くじを引く なぜこの時点で誰も指摘しないのか不思議なのだけど、しかたがないので、とりあえず指摘しておく。 注目する人 (内田樹の研究室) しかたがないので、とりあえず「福田康夫」と答えた。 福田康夫は、リーダーではない、と。 私はたまたまこの人のインタビューをTVで見かけたのだけど、その時彼はこう言ったのである。 「貧乏くじかも知れませんよ」 実は、リーダーとしては、この台詞は致命的な失言なのだ。リーダーというのは、貧乏くじをあえて引いた上で、「やった!当たりくじだ」と言える人のことを言うのだから。 しかし、日においては、「首相」と「リーダー」は直交する、までは行かないまでも、リーダーであることが首相の条件としてはほとんど問われて来なかった。小泉のおかげで「首相」は「リーダー」でなければならないと

    しかたがないので、とりあえず貧乏くじを引く : 404 Blog Not Found
    coconutsfine
    coconutsfine 2007/09/15
    もうdankogai政治家なっちゃいなよ。どうせ暇だろ?漫画家やってますって言っとけば、たぶん選挙も大丈夫だろ