codehexのブックマーク (652)

  • 日本で一番わかりやすくてためになる小さな飲食店の始め方 300万円でお店をやろう|林伸次

    たまにお客様から「お店でお酒を出すのって、何か免許はいるんですか?」とか「夜の12時をこえてお酒を出すのって風営法はどう関係しているんですか?」とか「お店を出すのに調理師免許がいるんですよね」とかって質問をされることがあるのですが、実は、日では、「品衛生責任者」という資格を持っているだけで小さい飲店は始められます。この「小さい」ですが、店内で店員の数とお客様を足してその数が30人までのことです。 ちなみに、僕がやっているbar bossaは席数は18席で、働いているのは僕1人だけなので、品衛生責任者の資格だけで大丈夫です。これで24時間、お酒も出せますし、焼き肉も刺身も出せます。 店内での店員数とお客様の数が30人以上の場合は防火管理者というのが必要です。 どちらも講習を受けるだけです。テストもないです。 品衛生責任者というのは、保健所に連絡して、「今度、飲店を渋谷でやろうと思

    日本で一番わかりやすくてためになる小さな飲食店の始め方 300万円でお店をやろう|林伸次
    codehex
    codehex 2025/05/12
  • OpenAI Codex CLIの仕組み

    OpenAIからCodex CLIというOSSがリリースされました。Codex CLIは、Claude Codeのようなコマンドラインで利用するコーディングエージェントのTUIツールです。Node.jsで実装されており、使用しているnpmパッケージからして構造はClaude Codeと類似していますが、設計に違いがあります。 GitHub - openai/codex: Lightweight coding agent that runs in your terminalLightweight coding agent that runs in your terminal - openai/codexGitHubopenaiOpenAI Codex CLIの概要あなたは、OpenAIによって構築されたターミナルベースのエージェント型コーディングアシスタントであるCodex CLIとして、そ

    OpenAI Codex CLIの仕組み
  • AI News

    [AINews] SOTA Video Gen: Veo 2 and Kling 2 are GA for developers Lots of money is all you need. AI News for 4/14/2025-4/15/2025. We checked 7 subreddits, 433 Twitters and 29 Discords (211 channels, and 7102 messages) for...

    AI News
    codehex
    codehex 2025/04/11
  • Apple’s Darwin OS and XNU Kernel Deep Dive

    A deep dive into Apple’s Darwin OS and XNU kernel architecture, tracing its evolution from Mach and BSD roots to powering macOS, iOS, and Apple Silicon. This post explores the hybrid kernel’s design, its adaptation to new hardware and security paradigms, and why XNU remains a uniquely resilient and scalable foundation for Apple’s platforms. This post is the result of me going down a several week l

    codehex
    codehex 2025/04/07
  • 自宅サーバの使いみち (2025-Q1)

    設置しているものだけでも19インチラックが2つ、NAS が4台 (うち1台は運用停止中)、ネットワーク機器は4台、汎用のノードが3台である。 実は画面外にデスクトップ PC が3台あり、ラックマウントでも設置していないネットワーク機器が2台と汎用ノードの芽 (CPU と M/B 抜き) が1台あるが、今回は関係ないのでさておこう。 薄々気付いてはいたが、一般のご家庭にしては些か数が多いようだ。 計算機リソースが多いというのは言ってみれば家が広いようなもので、「そんなに家が広くて何になるの」などと言う人はそういない。 リソースというのはあればあるだけ自由度が高まる便利なもので、その嬉しさを問うなど愚問である。 とはいえ、では具体的にその自由度を何に使っているかとなると、これは環境の差や個性の出るところであろう。 私のサーバ環境もゆったりと変化を続けている。 定点観測というわけでもないが、折角

    自宅サーバの使いみち (2025-Q1)
    codehex
    codehex 2025/04/03
  • Proxmoxを触ってみた - 仮想化通信

    VMware vSphere代替探索ということで、前回はXenServerを触ってみました。 tech.virtualtech.jp 今回はProxmoxを触ってみます。 Proxmoxの概要 ProxmoxはDebianベースのLinux KVMベースの仮想化プラットフォームソフトウェアです。 GUIを使った仮想マシン管理ができる点は、ESXiをWebクライアントで操作している感じに似ています。 特別なソフトウェアをインストールすることなく、ブラウザーだけで仮想マシン環境の管理ができる点が優れています。 有償ライセンス版もありますが、無料でも利用制限なく利用できます。 インストーラーは専用のものが用意されています。 基的に画面の指示に従って設定を入力していく感じでインストールできました。 インストール後再起動すると、画面に表示されているURLにブラウザーでProxmoxにアクセスできま

    Proxmoxを触ってみた - 仮想化通信
    codehex
    codehex 2025/03/30
  • MCP Server

    Frequently Asked QuestionsFrequently Asked Questions about MCP Servers

    codehex
    codehex 2025/03/09
  • 【AWS IoT 入門】MQTTクライアントのMQTTXを利用して手を動かして学ぶ

    AWS IoT初めて触ってみたいんだけれど、やっぱりラズパイ買うところから?」 「とりあえずPCにMQTTクライアント入れてやってみたらええで」 「IoT始めるならラズパイ買ってから!」と思う人も多いと思いますが、IoTでよく利用されるMQTTプロトコルにまず触れるには、手元のPCにMQTTクライアントをインストールして試してみるだけでも、十分AWS IoT Coreの基的な動作は確認できます。 この記事では、AWS IoT Coreを始めて触ってみようという方に向けて、MQTTクライアントのMQTTXを利用したクライアントPCAWS IoT CoreとのMQTT接続方法を、ステップバイステップでお届けします。 深淵なるAWS IoTの世界に触れる最初の一歩にこの記事がなれば幸いです。ほな、いってみよ! なぜAWS IoT Coreを学ぶ時に、MQTTクライアントツールを使うのか?

    【AWS IoT 入門】MQTTクライアントのMQTTXを利用して手を動かして学ぶ
    codehex
    codehex 2024/12/31
  • ニュース情報収集でやっていること

    優先的に見る。実は二次情報が多いため、即時性はそこまで高くないことが多い。多くは1日から数日のラグがある。一次情報というと"BleepingComputer has learned" や404 Mediaの独自取材程度か。 正確性に関しては4としているが、全体的傾向として社会的記事についての正確性は高い一方、技術的記事に関しては誤った理解をもとに記事化されることがしばしばあるので、怪しいなと思ったら元情報源を見ながら読むようにしている。 狭義の「サイバーセキュリティ」に対する網羅性は高いが、周辺分野(サイバー政策、GRC、サイバー犯罪1等)に対する網羅性は実は高くない。とはいえ、スタートラインとしては優秀。まずはBleeping Computerからというよく聞く結論になる。 一般ニュースサイト(国際) 見出しへのリンク 即時性 正確性 網羅性 凝集性

    ニュース情報収集でやっていること
    codehex
    codehex 2024/12/16
  • あなたが癌になった時に最初に知ってほしい事

    癌治療を専門にしている医師ですが、夜寝付けなかったので、 癌になった時にまず最初に知っておいて欲しい事をかいてみました。 結論いかに早く治療を開始できるかで癌の治りやすさが変わります。 そして、あなた(患者)の頑張りで、治療開始日は大きく変化します。 今回は、知っておいて欲しい癌の知識について書いた後、癌の疑いがあると言われた時の治療開始RTAのコツについて書きます。 (RTA:リアルタイムアタック、いかに早くゲームをクリアできるかの挑戦の事) --- 知っておいて欲しい癌の知識 癌は、ひたすら増え続けるおかしな細胞人間の体は細胞で出来ていて、正常な細胞は決まった日数で細胞分裂して増えますし、決まった日数で死にます。例えば皮膚の細胞は1か月くらいで新しくなって、古い細胞は死んで垢になります。このバランスが保たれているのが通常です。 ただ、変な細胞も一定の割合で発生します。決まった日数で死な

    あなたが癌になった時に最初に知ってほしい事
    codehex
    codehex 2024/11/28
  • パナソニック、ネット不要で使える屋外防犯カメラ - 家電 Watch

    パナソニック、ネット不要で使える屋外防犯カメラ - 家電 Watch
    codehex
    codehex 2024/11/15
  • DeNA ネットワーク運用監視ツールの紹介 [DeNA インフラ SRE] | BLOG - DeNA Engineering

    はじめに こんにちは。IT基盤ネットワークグループの守屋と申します。 主に社内のネットワーク、CDN (Content Delivery Network)関連の業務を担当しています。 今までのブログではネットワークグループで採用しているサービスや、ネットワーク移行についてご紹介してきましたが、 今回は DeNA のネットワーク運用監視で使用してるツールをご紹介いたします。 AWS BYOIP を使った自社 IPv4 運用手法 DeNA での GCP ネットワーク運用 DeNA 社移転でネットワーク構築・移行作業を実施しました DeNA のネットワークについて ネットワークは障害や品質が悪いと複数のサービスやユーザに影響を与えます。 そのため、24/365体制で、業務を円滑に進められるようなネットワークを運用監視することがネットワークグループの基方針となります。 ただし、リソースは有限な

    DeNA ネットワーク運用監視ツールの紹介 [DeNA インフラ SRE] | BLOG - DeNA Engineering
    codehex
    codehex 2024/11/03
  • わずか40秒の運動で身体に起こる劇的変化 – 早稲田大学 研究活動

    ― 強度の工夫で短時間でも大きな運動効果 ― 発表のポイント わずか40秒の高強度間欠的運動で、全身および筋肉の酸素消費量ならびに大腿部(太もも)の主要な筋肉の活動が大きく増加することを発見した。 高強度運動の反復回数と、酸素消費量の増加は必ずしも比例しないことが判明した。 研究をきっかけに、トレーニング効果をもたらす『最少量』の解明が進み、日のみならず、世界の運動実施率の向上に繋がることが期待される。 概要 早稲田大学スポーツ科学学術院の川上 泰雄(かわかみ やすお)教授、国立スポーツ科学センターの山岸 卓樹(やまぎし たかき)研究員らの研究グループは、トレーニング効果を生み出す『最少量』のメカニズムについて、強度の工夫によって、短時間であっても大きな運動効果をもたらし得ることを発見しました。健康増進や疾病予防のための運動の重要性は、これまでもメディアなどでたびたび取り上げられていま

    わずか40秒の運動で身体に起こる劇的変化 – 早稲田大学 研究活動
    codehex
    codehex 2024/05/26
  • Time-based CSS Animations

    In my earlier post Time Uniform For CSS Animation, I took a note about a way to do CSS animations with time ticks instead of keyframes. It was limited applicable because CSS lacked the ability of doing complex Math calculations. After years of wait, CSS now has enough Math functions supported, particularly mod(), round(), and trigonometric functions. It's time to revisit the time-based way of anim

    codehex
    codehex 2024/05/06
  • ひとり社長の経理の基本|Tetsuya Morimoto

    2019年12月に自分の会社を設立した。 なんの考えもなく意味なく3月決算にしてしまい、4ヶ月弱で決算を迎え、2ヶ月以内に法人税を納める必要があるので5月に入ってから法人決算を行った。そのときに役立ったの紹介と実際に法人決算をやってみた経験談 (失敗談) を書いておく。 (2024-05-05 追記) 稿の続編として時間が経ってからわかったことなどをまとめました。 法人設立のきっかけ仕事を辞めようと思ったとき、次にやりたいことはとくになかったし、40歳を超えて年齢的にも雇ってくれる会社をみつけるのは難しいだろうということは容易に予測できた。少し転職活動をしてみたものの、自分自身にやりたいことがないのもあり、あまり手応えを感じなかったので消去法のような流れで起業することにした。 私の場合、会社設立 freee を使って法人設立のための手続きをした。必要な手続きや書類作成など、法人登記まで

    ひとり社長の経理の基本|Tetsuya Morimoto
    codehex
    codehex 2024/05/05
  • Goで現在時間を1リクエストごとに統一する

    以前、Qiita の方で Go でアプリケーションとクライアントのミドルウェアを作成する方法知ってますか?という記事の中で net/http を使ったアプリケーションハンドラのミドルウェアを作成する方法を紹介しました。 今回はミドルウェアを使って 1 リクエストで扱う時間を統一する方法を紹介します。とても簡単です。リクエスト単位で時間を取得できると例えば、何かしらのデータを複数のレコードを更新する際に updated_at なるカラムへ保存する時刻を揃えることが可能になります。 方法 方法はとてもシンプルで context.Context を使います。 ミドルウェア内で http.Request が持つ context.Context に time.Now() を渡す。 アプリケーションロジックで現在時刻を扱う時に http.Request の context.Context から保持して

    Goで現在時間を1リクエストごとに統一する
    codehex
    codehex 2023/12/16
  • Cloudflare Workers で Dependency Injection

    NOT A HOTEL ではガッツリ Cloudflare Workers の上でアプリケーションを動かしています。 格的にアプリケーションを開発しようとすると、ある機能 A を作成するために、それに依存する機能 B、機能 C を事前にセットアップしなければいけません。これらをスッキリさせる手法として Dependency Injection(以下 DI)があります。 環境変数もセットアップに必要な機能です。うちではどのように DI を行なっているか、一つの事例として紹介します。言語は TypeScript です。 ディレクトリ構成 di.ts を worker.ts と同じ階層に作成しています。 di.ts の中身 以下のようなコードを書いています。 使う時は new DIContainer(env, req) もしくは new DIContainer(env) と記述して利用できます

    Cloudflare Workers で Dependency Injection
    codehex
    codehex 2023/10/24
    Cloudflare Workers での DI について書きました!
  • htmx is not a typo

    https://hackers-champloo.org/2023/program.html のLT、「htmx is not a typo」のスライドです。 スライド内で紹介した情報やリンクは以下のとおりです。 https://htmx.org https://www.thought…

    htmx is not a typo
  • Synchro - タイムゾーン型安全な Go ライブラリを開発している

    synchro と呼ばれる Go でもタイムゾーンを含めて型比較できるようになるライブラリを開発し始めました。スターください。 こんな感じで使えます。 package main import ( "fmt" "time" "github.com/Code-Hex/synchro" "github.com/Code-Hex/synchro/tz" ) func main() { utcNow := synchro.Now[tz.UTC]() jstNow := synchro.Now[tz.AsiaTokyo]() fmt.Println(utcNow) fmt.Println(jstNow) // Output: // 2023-09-02 14:00:00 +0000 UTC // 2023-09-02 23:00:00 +0900 JST fmt.Println("------") d

    Synchro - タイムゾーン型安全な Go ライブラリを開発している
  • Redirecting

    codehex
    codehex 2023/08/22