タグ

2013年1月16日のブックマーク (6件)

  • Android:xhdpiリソースしか持たないアプリが抱える問題

    Androidのdrawableに関する情報、特にマルチスクリーン対応に関する話題で わざわざ各density毎にリソース(画像等)を作らなくても、 xhdpiリソースのみアプリに持たせて、より低いdensityのhdpiやmdpi向けには xhdpiリソースを縮小したもので代用すれば良いのではないか? という声を聞くことがあります。 今回はこの考えのメリットとデメリットについての考察です。 ※明確な答えを知っている訳ではないので間違いがあるかもしれません。 たしかにxhdpiリソースを他densityのリソースとして代用すれば 画像を複数用意する手間が省ける apkサイズを小さく出来る 画像の管理がチョッとは楽 等々、メリットがいくつかあります。 他にも、mdpi画像をxhdpi端末で表示すると拡大表示されることになり、画像の品質が低下しますが、 xhdpi画像をmdpi端末で表示すれば

    coek
    coek 2013/01/16
  • Android:画面密度によるリソースのスケーリング

    解像度にあったサイズを割り出すには下記の比率を覚えておくと便利です。 3:4:6:8 左から ldpi, mdpi, hdpi, xhdpi となります。 mdpiで100pxの画像をhdpiでも同じ見た目に仕上げたい場合は 4:6=100:x 4x=600 として x=150px が求められます。 もう少し掘り下げてみます。 開発者はどのプラットフォームでも同じ動作をするようにアプリを作成する必要があります。 UIについても同様に「特定の端末でレイアウトが崩れる」といった問題を避けなければい けません。 今回はマルチ画面対応を実現するために欠かせない「画面密度」「解像度」についてです。 ・画面密度 画面の物理的な領域内におけるピクセル数。 通常dpi(ドット数/インチ dot per inch)と呼ばれます。 画面密度の低い(lowな)画面は、画面密度の高い(highな)画面と比べて、領

    Android:画面密度によるリソースのスケーリング
    coek
    coek 2013/01/16
  • スマホが開く“簡単認証”

    業務システムを守るのに十分なセキュリティ強度を備えながら、消費者向けサービスにも採用できるほど使い方は簡単。そんな認証手法の活用事例が相次いでいる。 いずれも、複数の端末を使いこなす現在の社員や消費者のスタイルに沿ったものだ。これまで専用のハードウエアが必要だった生体認証、ICカード認証、ワンタイムパスワードを、それぞれスマートフォンやタブレット端末の機能を使って実現させた。いつも携帯している機器をカギに、PCのロック解除やシステムへのログインを行えるので、セキュリティ強度を維持したまま、使い勝手の良さも両立できる。 内蔵カメラだけで静脈認証 「2013年春には、社内の業務システムへのユーザー認証として採用したい」。ソフトバンクモバイル システムセキュリティ部の村上博文部長はこう語る。 同社が採用するのは、スマートフォンやタブレット端末を使い、追加の機器なしで利用できる生体認証だ(図1)。

    スマホが開く“簡単認証”
    coek
    coek 2013/01/16
    NFC認証
  • AntiBot Cloud: скрипт для защиты сайтов на php от плохих ботов.

    Checking your browser before accessing ididid.jp. This process is automatic. Your browser will redirect to your requested content shortly. Please allow up to 3 seconds...

    AntiBot Cloud: скрипт для защиты сайтов на php от плохих ботов.
    coek
    coek 2013/01/16
    ちょっと観たいなと思ったら、、、いい値段するなー
  • WG-N10 | 電子ノート:シャープ

    電子ノート WG-N10 オープン価格 ※ 1日2時間使用の場合(ノートの書き込み:40分、ノートの表示:80分)

    coek
    coek 2013/01/16
    先月の発表から、ひと月たっても、まだちょっと気になってる。。いらないはずなんだけどなぁ。。
  • 街 - jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSS

    coek
    coek 2013/01/16
    すてきやん