タグ

2010年3月31日のブックマーク (6件)

  • 第1回 OAuthとは?―OAuthの概念とOAuthでできること | gihyo.jp

    今回から始まった「ゼロから学ぶOAuth⁠」⁠。全4回の特集にて、これからのWebサービスを開発する上で不可欠な技術「OAuth」について取り上げます。初回は、OAuthの概念について取り上げます。 はじめに はじめまして、iKnow!改めsmart.fmの真武です。現在smart.fmでは、OAuthやOpenID、OpenSocial、Semantic WebやActivity Streamなどといった新しい技術の導入を積極的に行いサイトを活性化させるとともに、smart.fm APIを通じて我々の技術を外部のデベロッパの方々にも提供しています。 smart.fmは日最大のOpenID Relying Partyであるだけでなく、国内では数少ないOAuth Consumer(後述)およびOAuth Service Provider(後述)を兼ねるサービスとなっています。こういった背景

    第1回 OAuthとは?―OAuthの概念とOAuthでできること | gihyo.jp
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • CSS適用前のIEのスタイル情報をまとめた『IE CSS』 | 100SHIKI

    資料として便利そうなのでエントリー。 IE CSSはスタイルシート適用前にInternet Explorerがそれぞれの要素にどんなスタイルをあてているかをまとめたサイトだ。 しかも丁寧に、IE6、IE7、IE8、IE9毎にまとめてくれている。 実際にはCSSをリセットしてからサイトを作る人も多いかと思うが、IEは昔から広く使われていたので、いわゆる「標準的なインターネットっぽいスタイル」を知りたいときに便利かもしれないですな。 デザイナーさんやWebサービスを作る人は知っておいていいかもですね。

    CSS適用前のIEのスタイル情報をまとめた『IE CSS』 | 100SHIKI
  • 【画像あり】水戸コミケ、実は大成功していたことが判明 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 クレヨン(関西地方)2010/03/30(火) 16:35:34.11 ID:3BgB7zYu ?PLT(12001) ポイント特典 【サブカルちゃんねる】「水戸コミケ」大盛況の背景 2010.3.30 16:11 茨城県水戸市で3月21日と22日に開かれた同人誌即売会 「コみケッとスペシャル5in水戸」は、全国から3万3000人もの人を水戸に集 めて盛況のうちに終了した。夏と冬に東京で開かれているコミケの特別版として、 町おこしをテーマに開催されたこのイベント。地元の企業が美少女イラストを 添えて作った梅酒が売れまくり、会場周辺の商店も立ち寄る参加者でにぎわうなど、 テーマを裏切らない内容となり、町おこしに取り組んでいる地域にヒントを与えた。 水戸でコミケが開かれていた日中、同人誌即売会場のそばにある精肉店に、 鳥のもも肉を買い求める若者たちで行列ができた。水戸に来る人たちにべても

    cohal
    cohal 2010/03/31
  • 【レポート】残業代の一部を有給休暇に! 4/1施行の改正労働基準で残業手当はこう変わる | 経営 | マイコミジャーナル

    長時間労働を抑制し、労働者の健康確保とワークライフバランス(仕事と生活の調和)が取れた社会を実現することを目的に、2008年12月に公布された「改正労働基準法」。いよいよ4月1日に施行される新しい法制度の下で変更になる労働基準のポイントをまとめてみる。 新しい労働基準法では、残業に対する規定が大きく変わる。従来の法律では、時間外労働に対する賃金報酬の割増率は、時間数にかかわらず一律25%だった。これが4月1日からは60時間を超えた分については50%に引き上げられる。ただし、休日労働や深夜労働については従来どおりで、それぞれ35%、25%の割増率のまま変更されない。 また、残業代の一部を有給休暇として取得できる制度も新たに設けられる。事業所内で労使協定が締結された場合、1カ月60時間以上の時間外労働分に関しては、時間数に25%を乗じた時間分を有給休暇として取得することが可能になるのだ。 つま

  • Twitter、ホームページ刷新――ツイートやトピックを動的に表示

    Twitterは3月30日、ホームページ(ログインせずに表示する「twitter.com/」)の新デザインをテスト中であると発表した。新着ツイートの表示が、ようやく自動更新になった。新ホームページは、アカウントを持っていない人でもTwitterの価値を体験しやすいように工夫しているという。 ページの中心には「Top tweets」としてTwitter上で注目を集めているツイートがランダムに表示される。これらのツイートはアルゴリズムに基づいて選択され、数秒ごとに自動更新される。ページの左には「See who's here(Twitterに誰がいるか見てみよう)」という枠が設けられ、有名人やメディアのアイコンが並ぶ。また、検索枠の下に設けられる「TRENDING TOPICS」という帯状のコーナーで、Twitter上で流行しているトピックが常に横スクロール表示される。トピックにマウスを合わせ

    Twitter、ホームページ刷新――ツイートやトピックを動的に表示