タグ

2010年4月23日のブックマーク (13件)

  • GoogleによるAjaxアプリケーションをクロール可能にする解説:phpspot開発日誌

    Making AJAX Applications Crawlable - Google Code via WebResources Depot GoogleによるAjaxアプリケーションをクロール可能にする解説サイトがあるんですね。 フルAjaxでなくとも、サイトにAjaxな仕組みを部分的にもっていて、きちんとインデックスしてもらいたいという際に知っておいて損はなさそうです。 解説によると、以下のような要約ができるみたい Ajaxコンテンツの出し分けパラメータには、#! を使う。例えば、www.example.com/ajax.html#!status こうしておくことでクローラーに対して、Ajaxのクロールが出来るよということを示しています。! がポイント _escaped_fragment_ パラメータによって、ajaxじゃなくても読めるようにしておく www.example.com/

  • Twitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」がすごすぎる件 - すぎゃーんメモ

    最近発表されて、一部で話題を呼んでいるTwitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」。 まだdeveloperへのpreviewリリースということでプロダクトに使うようなことはできないけど。 http://apiwiki.twitter.com/ChirpUserStreams 今までのStreaming APIでは基的に public timelineから、指定したキーワードを含む発言を拾う 指定したユーザーの発言を拾う というものだった(はず)。検索系としては便利だけど、home_timelineのように自分がフォローしているユーザーの発言をStreamingで得ようとすると全idを繋げたものをリクエストパラメータとして送らないといけなかったりで、あまりカッコよくない形になってしまっていた。 ところが今回使えるようになった「ChirpUserSt

    Twitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」がすごすぎる件 - すぎゃーんメモ
  • ヘリによる民間人殺害:現場にいた兵士にインタビュー | WIRED VISION

    前の記事 巨大噴火:そのメカニズムと「生物絶滅」 ヘリによる民間人殺害:現場にいた兵士にインタビュー 2010年4月23日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢 Kim Zetter Image: U.S. Central Command Ethan McCord氏(33歳)は、2007年7月に、特技兵としてイラクに派遣されていた。郊外で発生した暴徒との銃撃戦のさなかにいたとき、所属する小隊――ブラボー中隊2-16歩兵隊の一部――は、近くの通りを調査せよという命令を受けた。 現場に到着した小隊が目にしたのは、まさに大量虐殺が行なわれたばかりの光景だった。武装していると思われた男たちが、米軍の攻撃ヘリコプター『アパッチ(Apache)』によって射殺され、あちこちに倒れている。またそこには、10歳のSajad Mutasharちゃんと5歳の妹Doahaちゃんが血まみれ

  • 英語論文を主たる発表媒体とする研究者は日本語研究情報を提供したほうが良いか?

    英語で発信する数理科学者たち(http://ci.nii.ac.jp/naid/110006433953/)」を紹介した記事「リヴァイアさん、日々のわざ:英語で発信する数理科学者たち(数理科学は日文化から切り離されてしまう)(http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/2010/04/post_3487.html)」から始まったやりとり。

    英語論文を主たる発表媒体とする研究者は日本語研究情報を提供したほうが良いか?
  • 音楽イタリア語小辞典

    音楽イタリア語小辞典 「音楽用語」は、よく見ると音符と同等の面白さに出会うものだ。 作曲家が選んで楽譜上に記入(=作曲)したのだから、それは当然とも言えよう。 楽譜に頻繁に記入される指示語は日常イタリア語である。 従って、楽譜上の専門用語(いわゆる「音楽用語」)は存在しない、と知ることがニュアンス理解に一歩近づくことになる。 外国語を日語訳のみで理解することは危険が多い。草木の観察中に、その名前を知ると、もはや理解できたような錯覚に陥り、草木そのものへの関心が薄らいでしまうことがあるのに似ている。大切なことは、訳語を手がかりに、原語の概念・雰囲気を感じ取ることであろう。 カタツムリの如くゆっくり更新中 Display&Printer はカラー対応が一般的になりましたので、 【例外アクセント】と【例外S発音】はアンダーラインから赤字表示に変更しました(2006.4.28)

  • ヒトとネアンデルタール人は交配してたかも - 蝉コロン

    科学Neanderthals may have interbred with humans : Nature Newsニューメキシコで行われたannual meeting of the American Association of Physical Anthropologistsで。形質人類学会。 ご存知のようにネアンデルタール人は我々人類の直接のご先祖というわけじゃなくて、我々の祖先と共存していた時代があるらしい別系統の人類であることがわかっている。今回、DNA解析によりネアンデルタール人とヒトは交雑していた可能性が示された。我々のゲノムにその痕跡があるという。 研究者らはアフリカ、ヨーロッパ、アジア、オセアニア、アメリカからの99人種1983人のマイクロサテライトのデータから系統樹を作ってみた。するとネアンデルタール人との交雑が2回起きたとすると最も説明がつくんじゃないかっていう結果

  • GIGAZINEさん、オンライン音楽配信をdisれるデータじゃないですよ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    GIGAZINEが変な記事書いてる。 ■ 一体オンラインで何曲売れば、アーティストは生活していくことができるのか?を表す図 - GIGAZINE 元々のデータも随分荒い感じがするけど、それに輪をかけてGIGAZINEが恣意的なデータの使い方をしている。 元の記事は、Information is Beautifulの「How Much Do Music Artists Earn Online?」って記事なんだけど*1、そもそもの文脈は、英国Digital Economy Bill(スリーストライク・スキームとか厳格なパイラシー対策を含む法案)が、ミュージシャンやアーティストのこれからを約束するものだ、なんてふざけたことを吹聴する輩がいるから、「OK、これが誰を利する法律かはっきりさせようじゃないか」って感じなのね。きつめに言えば、毎度のごとくミュージシャンだのアーティストだののためだと抜かし

    GIGAZINEさん、オンライン音楽配信をdisれるデータじゃないですよ - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • (書評)世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術的ミス: 武藤文雄のサッカー講釈

    ワールドカップが近づいたためか、サッカー関連の書籍が多数出版されている。サッカー界も出版界も不況下にあると言うが、ありがたい事だ。サッカーの人気が振るわないと散々言われているが、Jリーグが開幕して17年、すっかりと分厚くなったサッカー界ゆえ、結構多様な切り口の書物が目立つのもうれしい。 書は、複数の日本代表試合の映像を、5人のイタリアのトップクラスのコーチ達に見せ、忌憚のない意見、批評、賞賛をまとめた構成。編集の主眼はイタリアのコーチらしく、多くは日本代表の守備、特に個人の守備戦術に着目し、(残念ながら)その拙さへの批判が主となっている。著者の宮崎隆司氏は、イタリア在住、幾度かサッカー批評などの媒体で作品を目にした事があったが、まとまった書物として読むのは、私にとっては初めてとなる。 これは、内容がありとてもおもしろいだ。従来、的確に日語化される事が難しかった「守備戦術」について、日

  • リヴァイアさん、日々のわざ: 英語で発信する数理科学者たち(数理科学は日本文化から切り離されてしまう)

    ツイートから拾ったのだけれど、総研大/国立天文台の谷川清隆さんがおもしろいことを書いている。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006433953/ なるほど、英語の論文以外書かず、日語はというと研究費の申請のときくらい、というのは、優秀な研究者ほどそうなるかもしれない。 しかし、谷川氏は、ここで、「数理科学が日文化から切り離されてしまう」危機を主張する。 これが英語圏なら、言語の問題に関係なく、それぞれの理数知識に応じるような形で、論文にアクセスできる。 でも、日では、まず言語の壁が立ちはだかる。 これはまこに悩ましく、日英語圏でない以上、仕方がないのだが、とはいえ、国際的な競争のみで科学を捉えていると、「社会からしっぺがえし」をくらうぞ、という警鐘でもある。 具体的には書かれていないのだが、そのしっぺ返しは、科学者にというよりも、我々の社会に来ていて、

  • 歯痛の謎:「脳は場所を特定できない」 | WIRED VISION

    前の記事 韓国のネット接続速度が大幅低下:「原因はiPhone」 巨大噴火:そのメカニズムと「生物絶滅」 次の記事 歯痛の謎:「脳は場所を特定できない」 2010年4月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Laura Sanders Image: assbach/flickr たいていの場合、人間は痛みを見事に認知する。人さし指に刺さったトゲと、親指を紙で切った傷口を、脳は即座に区別してみせる。しかし、口の中では事態はより難しいようだ。 歯痛の患者は痛みの場所をうまく特定できないことがよく知られているが、その理由の説明に貢献する研究結果が発表された。『Pain』誌で発表される新しい研究によると、上の歯の痛みと下の歯の痛みは、脳には非常に似通って感じられているという。 ドイツにあるエアランゲン=ニュルンベルク大学のClemen

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 普天間移設、および軍事は政治の道具だということの意味(追記あり) - リアリズムと防衛を学ぶ

    私はこのブログで普天間移設問題について語ることを避けてきました。なぜならこの問題は大きすぎて、私の手には負えないからです。といっても「普天間基地を移設しよう、移設先はどこが便利か」それだけで済めば、話はとても簡単なのです。しかし、それは軍事の論理です。 普天間は軍事だけの問題ではない なぜ普天間基地を移設するのか? 引越し先の選びかた 普天間基地の機能 じゃあ台湾に移設するのはどうなの? もしも沖縄以外に移動したら? 軍事の論理と、政治仕事 軍事問題を政治的に論じるときの3つの誤り 追記 関連 参考 お勧め文献 普天間は軍事だけの問題ではない 沖縄県内移設、まして島以外への移設となれば、この問題は軍事の論理だけで語れる範囲をはるか飛び越えてしまいます。普天間は普天間だけの問題ではないのです。これについては以下の記事が参考になります。 http://d.hatena.ne.jp/sion

    普天間移設、および軍事は政治の道具だということの意味(追記あり) - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 【宇宙機たちの】「はやぶさ」と「あかつき」と「イカロス」と「みちびき」と【キャッキャウフフ】 p.1

    みちびき(準天頂衛星) @QZSS 私の性別に関して、コメントありがとうございます。もともと私は「中性」です(当然ながら、関係者の間で私の性別に関する真面目な議論がされているはずもなく・・・)。ただ、宇宙の彼方へ行ってしまう探査衛星と違って、私は地球周回軌道で地球を見守る衛星です。 2010-02-08 09:56:20

    【宇宙機たちの】「はやぶさ」と「あかつき」と「イカロス」と「みちびき」と【キャッキャウフフ】 p.1