タグ

2011年9月20日のブックマーク (6件)

  • 正かな同人誌制作委員會(假稱)

    質問箱 Q.旧字や旧かなづかいは難しくて読みにくいです。それでも参加できますか。 A.Twitterでの打合せでは正字正かな(いわゆる旧字旧かな)の文章がバンバン飛び交ってますので、「書けない」はともかく、「読めない」だとちょっと難しいかもしれません。それでも、辞書を引きながらでもちょっとずつ読めるようになりたいというチャレンジ精神をお持ちの方であれば良いと思いますよ! Q.Twitterのアカウントを持つてゐませんが參加できますか。 A.歡迎致します。ただし、打合せはTwitter上でも行はれてゐますので、可能ならこれを機會にアカウントを取得なさる事をお勧めします。 Q.新字新かな(いはゆる現代表記)ですが構ひませんか? 漢字は正字(いはゆる旧字)でないといけませんか。 A.原則として、かなづかひだけでも歴史的かなづかひを推奬しますが(漢字は正字にはこだはりません。略字で構ひま

  • キヤノン、世界最大級のCMOSセンサで10等級の流星の広視野動画撮像に成功 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    キヤノンは9月15日、世界最大級の超高感度CMOSセンサを応用し、10等級相当の流星の広視野動画撮像に成功したことを発表した。今回の観測結果については、9月19日から22日に鹿児島大学で開催される、「日天文学会2011年秋季大会」で発表される予定。 今回利用したCMOSセンサは2010年に開発されたもので、チップサイズは202×205mmという世界最大級の面積を有する(画像1)。直径約300mmウェハから製造できる最大級のCMOSセンサで、同社が製品化しているCMOSセンサ(デジタル一眼レフカメラ「EOS 5D Mark II」などに搭載されている35mmフルサイズ・約2110万画素のCMOSセンサ)と比較すると、約40倍の大きさにもなる。肉眼ならまだしも、ビデオカメラなどにとっては非常に暗い満月程度の明るさである0.3ルクスの環境でも動画の撮影が可能という性能を持つ。 画像1。左がキヤ

  • ソーシャルゲームの予算規模を軽くまとめる

    2013年7月。現状について ウチではもう大作ソシャゲは引き受けていません。オリジナルも新規開発の予定はありません。大半の業務を以前のような普通のウェブ案件に戻しました。ソーシャルゲームしか開発したことのない従業員への再教育に忙しい。以前に作ったオリジナルは黒字である限り運営を続けます。イベントやカード追加も行います。新機能などを入れることはないでしょう。会社としてはあまり力を入れていません。もうソーシャルゲームは短納期案件しか受けなくなったので業界の関係者ともあまり関わらなくなりました。既に俺の知っている情報は古いかもしれませんし、今後更新されません。ソーシャルゲームはオンゲだから人口が命だと以前に何度も繰り返しました。しかし、その人口で我々は結局大手には勝てなくなりました。とくに大手の抱える有力IPには全く太刀打ち出来ません。今オリジナルでブラウザのカードゲームソーシャルゲームを開発す

    ソーシャルゲームの予算規模を軽くまとめる
    coinlocker
    coinlocker 2011/09/20
    ゲームが使い捨てされている状況だよな。自転車操業的な。長くは続かないように思える。
  • asahi.com(朝日新聞社):福島産花火の打ち上げ中止 「放射能の恐れ」愛知・日進 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所  愛知県日進市の市役所周辺で18日夜あった花火大会で、福島県産の花火に対して市民らから「放射能をまき散らす恐れがある」などの声が寄せられたため、打ち上げを中止したことが19日わかった。  大会には11万人が来場し、約2千発が打ち上げられた。福島県川俣町の業者がつくったスターマイン1基(80発分)も打ち上げる予定だった。しかし、市や地元商工会などでつくる実行委員会によると、17日昼過ぎから電話やメールで市民らから「汚染された花火を使うな」など約20件の抗議や苦情が寄せられたという。実行委は放射能を測定する機器がないなど「大会までに安全性が確認できない」と中止を決め、愛知県内の業者の花火に替えた。  花火大会は昨年、7年ぶりに復活した。今年は東北大震災の「復興支援」がテーマで、日進市に転居した被災者43人を特別席に招待し、18人が鑑賞した。実行委は「普通は花火

  • 光吸収100倍の太陽電池を開発 岡山大、生活排熱で発電も - MSN産経ニュース

    光の吸収率が従来のシリコン製の100倍以上の太陽電池を、岡山大大学院自然科学研究科の池田直教授のチームが「グリーンフェライト(GF)」と名付けた酸化鉄化合物を使って開発している。 この太陽電池はこれまで吸収できなかった赤外線も発電に利用できる可能性がある。池田教授は「赤外線は熱を持つものから出ている。太陽光以外に、火を扱う台所の天井など家中、街中の排熱でも発電できるかも」としており、2013年の実用化を目指す。 GFは粉末状で、土台となる金属に薄く塗る。1キロワット発電する電池を作るコストは約千円が目標で、約100万円かかる従来のシリコン製に比べて大幅に安い。パネル状になっている従来型では難しい曲げ伸ばしができ、煙突や電柱に巻き付けるなど設置場所は幅広い。

    coinlocker
    coinlocker 2011/09/20
    さて、これはどういったものなのか。
  • ミスターモーターマン商品紹介

    箱サイズ:200×125×65mm モーターマンエコ2は、マスコン(左レバー)とブレーキ(右レバー)の操作で 格運転が楽しめます。 ※運転じょうずエコは、マスコン(左レバー)だけの操作 送信周波数:27.045MHz (R/Cプルラルシステム採用) 電波到達距離:1.5メートル前後(室内専用) 使用温度範囲:0℃~40℃ 送信機寸法:120mm×90mm×45mm m2エンジンエコ寸法:単2乾電池サイズ 送信機重量:175g(電池含む) m2エンジン重量:32g(電池含む) 【使用電池(別売り)】 送信機:単4アルカリ乾電池3 m2エンジンエコ:単4アルカリ乾電池2 【連続使用時間】 m2エンジンエコ:約3時間(アルカリ乾電池) 送信機:約100時間(アルカリ乾電池)