タグ

2012年1月30日のブックマーク (10件)

  • 広告マンの遺伝子組み換え - 業界人間ベム

    いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! 企業のマーケティング活動は、キャンペーン施策中心から、マーケティング装置化したオウンドメディアを中心とした継続的かつPDCAサイクルを短周期で廻すことを前提としたものになり、いわゆる「広告」は短期的な認知獲得に役割が限定されていくようになります。(と思います。)だからと言って「広告」が死滅するわけではありません。ただ、潜在層(ターゲット)の認知を獲得するという機能を、できるだけ短期に効率的に果たせる機能がないと「広告」として生き残ることは難しいのです。しかもその効果はしっかり測定できないといけません。 そうなると、テレビのプッシュメディアとしてのポジションはいっそう磐石となるかもしれません。ただ測定可能にするかどうかについて、またオーディエンスを選べるかど

  • 送電線:電子地形図から消える 電力10社情報拒否 - 毎日jp(毎日新聞)

    地形図の電子情報化に伴い、国土地理院が電力会社10社に送電線や鉄塔の位置について情報提供を求めたところ、全社がテロなど安全上の問題を理由に提供を拒否し、送電線などの表記が最新の電子地形図から消えたことが分かった。送電線の記載は、登山などで現在地を確認する際に利用されており、日地理学会などは掲載の継続を求めている。【中西拓司】 送電線や鉄塔の記載が消えたのは、国土地理院の電子国土基図。従来の紙の地形図(縮尺2万5000分の1)に代わるものとして、昨年2月からインターネット上で公開している。 従来の地形図は現地での測量に基づいて作製していたが、電子国土基図は航空写真に、自治体や法人などから寄せられた道路や建造物の位置情報を反映させて作っている。 送電線や鉄塔などは航空写真では確認しにくいため、国土地理院は昨年末までに電力各社に位置情報の提供を求めた。ところが、いずれも「保安対策上の問題」

  • 深澤真紀氏の至言「結婚=自意識の発表会」ではなく、制度として参加すべき

    “リアルな結婚”を容赦なく語って くれた深澤真紀氏 婚活がブームから定番化し始めている。女性誌は”結婚によって輝ける私”をうたうマシーンと化し、そもそも「結婚」とは何であるかを見えにくくしている。深澤真紀氏の近著『結婚問題』で描き出されるのは、歴史的な考察とデータを用い、希望的観測を排したところにある、制度としての結婚。「結婚=制度」という思想は、結婚市場でさまようウエディングジプシーにどんな影響をもたらすのか、話を伺った。 ――結婚の「参考書」と銘打たれた書『結婚問題』。客観的な結婚制度についての話を書こうと思ったきっかけは? 深澤真紀氏(以下、深澤) 私自身、結婚にはあまり興味がないんですが、「草男子」を名付けたせいで「結婚できないのは草男子が増えたからですか?」などと、皆さんからよく結婚相談をされるんですね。話を聞いてみると、「理想の相手にめぐり合えない」「尊敬し合えないと無

    深澤真紀氏の至言「結婚=自意識の発表会」ではなく、制度として参加すべき
  • Marc Stevens - Research - Single-block collision attack on MD5

    Return to Marc Stevens' research page Single-block collision for MD5 Paper - Single-block collision attack on MD5, Marc Stevens, preprint, 2012, (PDF). In response to the challenge posted in: - Construct MD5 Collisions Using Just A Single Block Of Message, Tao Xie and Dengguo Feng, Cryptology ePrint Archive, Report 2010/643, (PDF). Program The sources can be downloaded here: md5-1block-collision-a

  • 積極的な「時短」をするために役立つExcelのショートカットキーTOP10 < パソコン | RapidHack(ラピッドハック)

    積極的な「時短」をするために役立つExcelのショートカットキーTOP10 2012 年 1 月 29 日 9 時 41 分  パソコン ■マスターすればマウスいらずに 事務作業や書類作成に欠かせない表計算ソフト「エクセル」。他の多くのソフトと同じくエクセルにも、面倒くさい操作を省いて指示を実行してくれるショートカットがたくさん設定されています。 第1位 「Ctrl」+「Space」 第1位は、その列全体を選択する「Ctrl」+「Space」。指定したセルの上下すべてのセルを選択してくれるので、数値を入力していく作業には欠かせないショートカットです。 第2位 「Shift」+「Space」 つづく第2位には、その行全体を選択する「Shift」+「Space」。第1位の「Ctrl」+「Space」と合わせて使いたいですね。 第3位 「Ctrl」+「Y」 第3位には、「Ctr

  • 富士フイルム、オリンパスとの資本提携をきょう提案=専務 | Reuters

    1月30日、富士フイルムホールディングスの中嶋専務執行役員は、オリンパスとの提携について、同日付でオリンパス財務アドバイザーのSMBC日興証券を通じて提案書を提出したことを明らかにした。写真は昨年12月撮影(2012年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 30日 ロイター] 富士フイルムホールディングス<4901.T>は30日、オリンパス<7733.T>に対して資提携の提案を行ったことを明らかにした。同日付で、オリンパス財務アドバイザー(FA)のSMBC日興証券を通じて提案書を提出した。 富士フイルムの中嶋成博専務執行役員は同日の決算会見で、オリンパスとの提携について「資参加と人材の協力を考えていくことになると思う」と述べた。出資比率など提携案は「現段階で詳細はお話しできない」としたが、提案に至った基的な考え方として「内視鏡事業に知見がある富士フイルムとの連携で、継続的

    富士フイルム、オリンパスとの資本提携をきょう提案=専務 | Reuters
  • アンディ・ロディックのサーブしたボールがコートに埋まる(字幕)

    アンディ・ロディックのショットがアウトになり、抗議するも覆らず。怒りがこみ上げてくるアンディ・ロディックの渾身のサーブがなんとコートの地面にボールが埋まってしまう凄い映像。 POWERADE公式サイト英語 http://www.powerade.com/

    アンディ・ロディックのサーブしたボールがコートに埋まる(字幕)
  • Honda|ASIMO|ロボット開発の歴史

    Honda ロボット開発の歴史 「社会と共存・協調しながら、人間社会に新たな価値をもたらすモビリティとして創造したい。」 技術者たちの熱意から、最先端の2足歩行技術をもつ人間型ロボットは誕生しました。 1986年のE0から始まるHondaのロボット開発の歴史をご紹介しています。

  • 教育のトリレンマ

    教育論議には、欧米諸国には見られない、著しい偏りがある。それは、「生まれの不平等」に対する鈍感さである。 アメリカの社会哲学者、Fishkin(1987)は、教育問題には、同時解決困難な目標が3つあることを指摘した。 1.メリット(能力主義) 2.家庭の自律性 3.教育機会の平等 日教育論議では、1のみが追求され、2は当然のこととして議論にもならず、3が忘れ去られている。「誰でもやればできる」という、特に根拠のない幻想が、教育機会の不平等を覆い隠している。 「生まれの不平等」による学力の格差、その結果としての学歴格差、その再生産による階層の固定化という問題は、他国では重大な教育問題として認識されている。 米国では人種間の格差の解消が60年代に追求され、スクールバスを運行し、「良い学校」に、スラムの住人が通学できるようにしたり、少数民族を優先的に入学させるアファマティブアクションが

    教育のトリレンマ
    coinlocker
    coinlocker 2012/01/30
    『生まれの不平等』の話。
  • 頼むから重力に従ってくれ。ブレイクダンス世界大会の様子

    http://blog.livedoor.jp/oprain/archives/50664028.html

    頼むから重力に従ってくれ。ブレイクダンス世界大会の様子