タグ

あとでに関するcoldbrainのブックマーク (509)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww:ハムスター速報

    江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:36:59.00 ID:VKaHvbTW0 幕末に出版された、アメリカ建国の歴史を描いた 「童絵解万国噺」(おさなえときばんこくばなし) っていう草双紙があるんだが、この内容がまた随分と ファンタジー全開な内容で凄い事になってるんだわ。 とりあえず、の画像貼りつけながら、 大まかなストーリーも一緒に書いてくんで。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:38:25.87 ID:UoATrQlx0 よし期待 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:38:39.80 ID:2OuyB0Nl0 国旗

  • 【遊郭】飛田新地で働いてるけど質問ある? : キニ速

  • カフカ「変身」をネット通販風に描く

    ネット通販のページは長い。 人気ランキング、購入者レビュー、メディア紹介実績、訳あり商品の説明、おまけの紹介などが大きい文字で並んでいてとてもわかりやすい。 土着的なネット表現としてひとつの完成形だと思う。ネット通販以外にもあれは応用可能なのではないだろうか。 文学はどうだろう。みんなが知っている短編小説、カフカの「変身」はどうだろうか。 旅回りのセールスマン、グレゴールザムザが朝起きると虫になっている不条理小説である。

  • 古代人は神話を信じたか - 恐妻家の献立表blog

    この記事は昨夜、寝ぼけて書きなぐったので不備がありました。 コメントやブックマークもいただいたので、以下のように補いました。 先日、『史記〈8〉―列伝〈4〉 (ちくま学芸文庫)』滑稽列伝にある西門豹の逸話を取り上げたところ、コメント欄で、古代の人はどの程度まで神話や伝説を信じていたのか、という問題提起をいただいた。 http://d.hatena.ne.jp/t-hirosaka/20120115/1326560052 そういえば『ギリシア人は神話を信じたか―世界を構成する想像力にかんする試論 (叢書・ウニベルシタス)』というような題名のを読みかけたこともあったが、難しくて途中で投げ出してしまった。 なんだか以前に似たようなことを考えたことがあったように思って、日記を読み返したところ、このブログを始めて間もなくの頃プラトン『パイドロス (岩波文庫)』を材料にそういうことを考えた跡があった

    古代人は神話を信じたか - 恐妻家の献立表blog
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

  • SYNODOS JOURNAL : どういった国の誰が排外主義的態度をもっているのか? 筒井淳也

    2010/9/100:0 どういった国の誰が排外主義的態度をもっているのか? 筒井淳也 排外主義(移民や外国製品の国内流入に対する否定的態度)、より一般的には「ナショナリズム」は、しばしば思想や理論的研究の対象となってきた。有名なB.アンダーソンの『想像の共同体』では、「国民」の誕生(国というまとまりがメディア上で成立する過程)に焦点が当てられたが、近年では人間の国際移動(移民)が様々な地域で活発化していることを背景に、排外主義の浸透に注目が集まっている。 排外主義については、一部の急進的グループ(日では「在特会」があてはまるだろう)の行動が報道されるなどをきっかけとして、メディアを通じて様々なコメントが聞かれることがある。が、多くは経験的証拠をもとにしたものというよりは、漠然とした印象にもとづいたものであることが多い。 しばしば聞かれるのは、「失業者や貧困層が右傾化し、排外主義的態度を

  • 社会学を志望しようかなと思っている大学受験生のために(2011年度版) - shinichiroinaba's blog

    今年も模擬講義の季節がやってまいりました。 とりあえず埼玉県立越谷北高校の皆さん、お約束のバージョンアップ版です。 再来週は都立三田高校に参ります。 ========================== 社会学は経済学政治学と並んで「社会科学」の仲間とされていますが、日の大学では大体社会学科は(もちろん、社会学部のないところでは、ですが国公立大学にはほとんど社会学部はありません)文学部に配置されています。なぜこうなっているのかといえば、社会学部は他の社会科学と比べて「主観」、人間の主観的な意識、心をその焦点とするからです。 経済学をはじめとして他の社会科学は「客観」的現実に照準を合わせますが、社会学はこれを無視するわけではないにせよ、人間がそうした「客観」的現実をどう「主観」的に経験し、その経験から「客観」的現実にはたらきかけていくか、を主題とします。その意味で人間の「主観」に照準する

  • JOJO広重 BLOG:葬式シリーズ完結 - livedoor Blog(ブログ)

    日のツイートで完結しました。 長い間ありがとうございました。 私の葬式でかけてほしい曲 vol.1 "Gavin Bryars/The Sinking Of The Titanic" http://www.youtube.com/watch?v=DScTBJ74Q5U&feature=related 私の葬式でかけてほしい曲 vol.2 "佐井好子/遍路" http://www.youtube.com/watch?v=XdClknkC0CY 私の葬式でかけてほしい曲 vol.3 "Klaus Schulze/Wahnfried 1883" http://www.youtube.com/watch?v=2Xj9_B3Sf8w&feature=fvwrel 私の葬式でかけてほしい曲 vol.4 "Hawkwind/Born To Go" http://www.youtube.com/watc

  • シングル1枚しか発売してないアイドル

  • 戦前の芸者歌手について語り合おう

  • 演歌のルーツ教えて

  • セガの社内男子トイレから生まれた「トイレッツ」 血と汗とその他を流した苦闘の物語

    今年の夏、セガ(東京都大田区)の男子トイレでは、かつてないゲームの開発が佳境を迎えていた。店舗用電子POP「トイレッツ」。男性用小便器に取り付け、スピードセンサーで計測された尿の勢いや量で遊ぶゲームで、広告表示ができるというもの。10月に居酒屋「養老乃瀧」チェーン40店で先行導入されると、Twitterやブログで「セガの気」「俺たちのセガ」と話題を呼び、プレーする男性が続出。しかし、構想から5年、11月21日の正式発売までには、ゲームの老舗セガが経験したことのない数々の困難が待ち受けていた。 「女性には理解されないかもしれませんが……」と切り出したのは、トイレッツを発案者で開発チームチーフディレクター、十文字新さん(34)。「ずっと昔から、男の子にとって人生で最初に握るコントローラーだと思っていました。子供の頃、誰もが積もった雪の上に尿で文字を書いたことがあります。これは、コントロールし

    セガの社内男子トイレから生まれた「トイレッツ」 血と汗とその他を流した苦闘の物語
  • 『アラブ革命はなぜ起きたか』エマニュエル・トッド

    エマニュエル・トッドのアラブ革命についてのインタビューをまとめたもの。 刺激的でサクサク読めるですが、トッドの以前からの読者にとっては、それほど新しい内容はありません。特に『文明の接近』を読んでいれば、ほとんどの内容は既知の筈で、ただ当にトッドの言った通りになった、ということは確認できます(この辺の「予言」ぶりについては、トッドはちょっと誤解されているように感じますが)。時事的なコンテンツであること、インタビューという形式からして、新書で出ていればもっと良かったと思います。 良く言えば取っ付きやすく、悪い言えばやや「軽い」。ただ、面白いであるのは確かですし、トッドを初めて読む人にも薦められます。 良かったのが、巻末についている訳者の石崎晴己氏による「トッド人類学入門」。おなじみの理論をまとめたものなので、トッド読者にとって新しみはありませんが、簡潔にわかりやすくまとまっていて便利です

    『アラブ革命はなぜ起きたか』エマニュエル・トッド
  • 学術出版という封建制

    西洋世界でもっとも無慈悲な資主義者は誰だろうか? 彼らの独占の仕方の前では、ウォルマートさえ街角の個人商店にすぎず、 メディア王マードックでさえ社会主義者に見える。 そのような候補者は限りなくあるだろうが、 私が一票を投じる先は銀行でも保険屋でもない。 学術出版社である。 科学や最先端研究を理解することが望ましいということには、誰もが賛意を惜しまない。 最新の知識を欠いては安定した民主的決定は不可能だ。 しかし出版社はその門の前に立入禁止の札を掲げる。 タイムズ紙やサンデー・タイムズ紙をアクセスするのに24時間あたり1ドルという、 マードック流の購読システムには飽き飽きしている人も多いだろう。 しかし、少なくともその期間内はいくつでも記事を読めるし、ダウンロードしておくこともできる。 エルゼビアの出版する学術雑誌では、1つの論文を読むのに31.50ドルかかる(原注1)。 シュプリンガーは

    学術出版という封建制
  • 美少女・14歳の奥菜恵が主演!岩井俊二監督、幻の名作『打ち上げ花火 下から見るか、横から見るか』を岩井監督公式サイトで無料配信!|シネマトゥデイ

    美少女・14歳の奥菜恵が主演!岩井俊二監督、幻の名作『打ち上げ花火 下から見るか、横から見るか』を岩井監督公式サイトで無料配信! まだ14歳だった奥菜(中央)の美少女ぶりにも注目! 1993年フジテレビ系列のテレビドラマシリーズ「If もしも」の一作として放送され、翌年に映画として劇場公開された作品『打ち上げ花火 下から見るか、横から見るか』が、日22日より岩井俊二監督の公式サイトにて、7月22日から8月31日の夏休み期間限定で無料配信されることが分かった。自身も宮城県仙台市出身の岩井監督は、東日大震災の津波により大きな被害を受けた作のロケ地、千葉県飯岡町(現・旭市)、そして、東日復興への願いをこめて配信を決めたという映画ファンへの温かいメッセージを発信した。 iwai shunji film festival-岩井俊二フィルムフェスティバル 作は、ドラマとして放送後、大きな反響

    美少女・14歳の奥菜恵が主演!岩井俊二監督、幻の名作『打ち上げ花火 下から見るか、横から見るか』を岩井監督公式サイトで無料配信!|シネマトゥデイ
  • セックス・アンド・デス 翻訳割愛箇所|春秋社

    セックス・アンド・デス 生物学の哲学への招待 K.ステレルニー / P.グリフィス著 太田紘史 / 大塚淳 / 田中泉吏 / 中尾央 / 西村正秀 / 藤川直也訳 松俊吉監修・解題 「セックス・アンド・デス」書籍詳細はこちら ここでは、書で紙数の都合などのためにやむなく割愛した部分の邦訳を掲載する。これらは担当の訳者がたたき台となる原稿を作成し、それに対して他の共訳者が検討を加え、それに基づいた修正を訳者が再び行うことによって出来上がったものである。したがって、文責は共訳者全員にある。 凡例については書ixページを参照されたい。また、参考文献は書のリストにないもののみ掲載してある。当然のことながら、これら割愛部分の内容は書の他の部分と一緒に読んではじめて十分に理解できるものである。したがって、これらを読む際にはぜひ書を手元に置いて頂きたい。 最後に、割愛部分のウェブ掲載を許可し

  • 男女格差の克服⑤『女ぎらい ニッポンのミソジニー』(上野千鶴子)

    男女の格差はどうしておこり、 男のミソジニー(女性蔑視)の発生はどこからきているのか。昨日はミソジニー歴史から見たので、今日は≪文化的・社会的≫観点から考えて見よう。 男女の自然的性分業が定着すると男女の格差が大きくなる。採集と狩猟では筋肉の発達や走力には違いが出てくる。また、原始時代には、女性は子ども7~8人生んでおり10代後半から、約10年間は子どもをつくることに集中せざるを得なかったと思われる。これは、三内丸山古墳で聞いた話だが、当時の女性はたくさん産むが大人にまで育つのは2人程度で人口数は増えていない。バースコントロールもできる時代ではなかったから当然のことであった。このことによって女性は身体的な負担は大きかったはずで、男女格差を助長したはずである。 近代になって、ハンターである男性は理念や制度としての民主主義を導入しても、女性に対しては子どもを生み育てるだけの性にしておきたかっ

    男女格差の克服⑤『女ぎらい ニッポンのミソジニー』(上野千鶴子)
  • 日本には熟しきった「安全神話」があった(3/4) :イザ!

    ニューヨークタイムス大西記者の力作記事です。 ◆‘Safety Myth’ Left Japan Ripe for Nuclear Crisis 「安全神話」が核の危機へと日を熟成させた 分割トップページ http://www.nytimes.com/2011/06/25/world/asia/25myth.html?pagewanted=1&_r=1&ref=world 拙試訳つづき(3/4)です。 Entering a New Age 新時代に入る The deliberate effort to rally Japanese behind nuclear power can be traced to the beginning of the atomic age, scholars and experts say. 原子力時代の始まりまでは、原子力の陰でなされた日人を

  • 日本語の一人称『俺』は差別的か?

    勇気 @worthmine 性暴力に対して「俺はやらないけどやるやついるぞ」という主張は、性暴力に対して無関係でいられない態度の表明にほかならないだろう。結局のところそれは、「実際に性暴力の被害が発生しても加害者の側に一定の理解を示す」ということを示唆している。結果的に弁護しているも同じ。 2011-06-21 01:51:40 いぬ @PerroChien といいますか「俺」という自称を用いた時点で既に性暴力では…。不均衡な性規範権力への迎合とその利用、及び利用することによる強化。 @Youth_Labo 性暴力に対して「俺はやらないけどやるやついるぞ」という主張は、性暴力に対して無関係でいられない態度の表明にほかならないだろう。 2011-06-21 14:10:54 いぬ @PerroChien 昨日、職場の男自認者が「最近の幼稚園は、園児たちをみんな、さん付けで呼ぶんだぜ。男の子も

    日本語の一人称『俺』は差別的か?