タグ

2015年1月23日のブックマーク (4件)

  • The Common One Bar Kyoto | atsushisaito.blog

    こういう世界があるのかあ、という印象のバー。京都に何度も来ていながら、行くのは初めて。祇園の静けさの中の小さな小路を抜けると、和室が目の前に、そこに着く時点でお迎えがきていて案内されるままそこからさらに道を進み、バーカウンターに。この段階ですでに魅了されてしまう。 これが演出ではなくて、京都の町の造りからなる必然であるところが、素晴らしい。シックなカウンターに座り、注文したのはモヒート、、、。我ながらどうなのかなあ、という注文なのは振り返って思う。季節を外した変な注文にも快く受けてくれて、作ってくれた(この後に行った他のバーでは客がモヒートを断られてた、、)。 上段に氷がぎっしり詰まれていて、お酒は下部。ゆっくりと溶かしながら飲む感じなのだろう。まだまだバーについては未熟なので、雰囲気を味わいながら、それを飲み、2杯目はギムレット。 京都に行く誰にも体験してもらいたい空間。

    The Common One Bar Kyoto | atsushisaito.blog
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    New community features for Google Chat and an update on Currents
    coldbrain
    coldbrain 2015/01/23
  • 一般家庭のリビングでライブも……現役パンクロッカーが米国ツアー最新事情を報告

    の機材車と違いかなり大きい。それでもツアーメンバー総勢9人の荷物と楽器、アンプ、ドラムセット、マーチャンダイスを積むといっぱいになる。 筆者がボーカリストを務めるバンド・FORWARDが『BURNING SPIRITS NOTH AMERICAN TOUR2014』と題したツアーを、2014年10月29日から11月24日にかけて行った。アメリカ・オレゴン州ポートランドから西海岸を下り、サンフランシスコ、ロスアンゼルスからテキサス、ニューオリンズからワシントンD.C。そこからニューヨークまでの東海岸、ボストン、カナダのモントリオール、トロントなどを約3週間かけて回り、19カ所20回のライブをしてきた。 日にもアメリカにもPUNKシーンというものがある。色々なバンドがいて音楽性も多種多様だ。メジャーからリリースをしていて超が付く程有名なバンドもいれば、地元でしかライブをやった事のない無名

    一般家庭のリビングでライブも……現役パンクロッカーが米国ツアー最新事情を報告
    coldbrain
    coldbrain 2015/01/23
  • 海外の日本研究では絶対に勉強するという「日本の自己責任論」 どこがそんなに変わってるの?

    Helium🎈 @heIium_com 昨日、ドイツ人留学生とフランスに留学していた日学生の2人とブレストしていたんだけど、彼らによると、フランスでもドイツでも、「自己責任論」というのは日独特のものということで、日研究では必ず独立した項目として授業をやるらしい。非常に特異に感じるコンセプトのようです。 ekeisan @ekeisan @hamemen はっとさせられるご指摘です。すぐ連想するのは日での「個人主義」とかもフランスやドイツの人々からは同じように奇異に映るのではないかということです。反省を含めて考えることにします。ありがとうございます。 がび【お知らせ専用】 @gaby6100 .@hamemen 強姦被害者に「そんな格好でそんな所にいるのが悪い」犯罪者の親に「そんな子供を作ったのが悪い」日人捕虜に「そんな危ない所に行くのが悪い」というのは、自分以外の「誰か」の責任

    海外の日本研究では絶対に勉強するという「日本の自己責任論」 どこがそんなに変わってるの?
    coldbrain
    coldbrain 2015/01/23