タグ

2006年10月28日のブックマーク (5件)

  • 米大手ソーシャルネットワーク、はやくも「踊り場」に--9月の利用者数が減少

    以前に、「『大きいことがいいこと』とは限らない--ソーシャルネットワークのジレンマ」という記事に、「移ろいやすいユーザー(の生み出すコンテンツに)依存するSNSだけに、単純に対象を拡大すればいいというわけでもない」と書いたが、さっそくこれを裏付けるようなデータがあがっている。 Wall Street Journalの「MySpace, ByeSpace?」という記事によると、9月には最大手のMySpaceと2番手のFacebookで、ともにユニークユーザー数が減少したという(MySpaceでは8月に4920万人だった利用者数が4720万人へと4%減少、Facebookも890万人から780万人へと12%少なくなっている。なお、この数字の出元はNielsen/NetRatingsだが、Facebook側では9月の利用者数について9%増の1100万人になったと述べている。 この数字の減少につい

    米大手ソーシャルネットワーク、はやくも「踊り場」に--9月の利用者数が減少
    coldcup
    coldcup 2006/10/28
  • WebsiteMAP βVersion > インターネットの歴史年表

    慶應大、東工大、東大をUUCP方式で結んだことで始まったネットワーク。公衆電話回線を用いた。 84年8月、慶應大の若き研究者である村井純が東工大に籍を移すこととなった。村井は慶応大のコンピュータのなかに沢山のデータを残しており、そのデータが必要になるたびに村井や後輩達は東工大と慶應大を往復していた。 電話線を使って東工大のコンピュータと慶応大のコンピュータとの間でデータの送受信ができないだろうか。 どちらのコンピュータもUNIX搭載機であった。UNIXマシン同士でデータ転送を行うには通信プロトコル「UUCP」がある。 初めは慶應大、東工大間を接続、まもなく東大も参加。 JUNETの機能の中で主なものは、バケツリレー方式での電子メール・ネットニュース。 電気通信事業法の施工、いわゆる「通信の自由化」をまって、95年の情報処理学会にてJapan University NETwork「JUNET

  • ハイテク戦闘服

    戦闘服の世界にも、IT化の波が押し寄せているようです。 まずヘルメットに装着されたモノクル(単眼鏡)。これは12倍ズームが可能で、暗視機能も搭載済み。またスーツに組み込まれたPAN(Personal Area Network)を使って、配電やデータ配信も可能。GPSもついていて、自分がどこにいるか瞬時に判断できます。それに総重量。なんと5.4kgで、今まで同等の機材を装備したときの重量(18kg)の約1/3。 ショックなことに、今日でも、多くの陸軍兵がラジオさえ携帯していないそうです。一気にバージョンアップした感がありますね。 High-Tech Uniforms Finally Heading to War [via Defense Tech]

  • 『先行者』から6年、中国のロボットは今

    会場の入り口には警備員も配置され、物々しい雰囲気。主催・共催の欄には中国科学技部をトップに、中国国内のロボット関連組織・会社がズラリと並ぶ 10月11日~10月13日、中国北京市の北京国際会議中心において、2006年中国国際机器人(ロボット)展覧会が開催された。 ロボットに関する国際会議の中でも1、2を争う規模である、The 2006 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systemsと期間・会場を同じくして開催されたこの展覧会。日のネットで話題となった中国製ロボット『先行者』から6年の歳月が経った今、世界中のロボット研究者が注目する中で、どのようなロボットが登場し、どのようなデモンストレーションを行なったのか、画像と映像を中心にレポートする。(編集部注:中国名の固有名詞についてはそのまま入力しているの

  • アニメ映画に興味は全体の4割 (10/26) | アニメ!アニメ!

    アニメ映画に興味は全体の4割 (10/26) | アニメ!アニメ!