タグ

2008年11月13日のブックマーク (8件)

  • Digital Hollywood Fall 2008で見えてきた、米国メディアコンテンツビジネスの方向性(前編)

    Huluの成功は、テレビのエボリューショナル戦略にある 10月27日から4日間、ロサンゼルス近郊サンタモニカで開催されたデジタルコンテンツに関するイベント「Digital Hollywood Fall 2008」は、テレビ局や映画会社、インターネット企業などの関係者が300人近く参加した。オールドメディアがテクノロジーをどのようにとらえているのかがよくわかる点で興味深いイベントだ。その模様から、米国のメディアコンテンツビジネスの方向性が見えてきた。 今回注目を集めていたのが、2008年3月にNB UniversalとNews Corp.が始めた動画配信サービス「Hulu」である。今回のDigital Hollywoodの議論から、Huluの成功には、既存マスメディアの成功要素が全て含まれていることが浮き彫りになった。 米調査会社ComScoreによると、Huluはサービス開始4カ月で動画視

    Digital Hollywood Fall 2008で見えてきた、米国メディアコンテンツビジネスの方向性(前編)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    coldcup
    coldcup 2008/11/13
    「歌ってみた」な人も出演
  • イメージ通り!? 2chは高齢化、ニコ動は“リア厨”

    巨大掲示板2ちゃんねる」(2ch)のユーザーは高齢化する一方、「ニコニコ動画」(ニコ動)ユーザーはリア厨だ――こんなイメージが数字で裏付けられた。 ネットレイティングスの調査結果(9月月間、家庭からのアクセス)によると、2ch利用者は40代が30.31%、30代が28.29%で、30~40代が6割を占めた。 30~40代はネットユーザーのボリュームゾーンで、どのサイトでもこの世代が多くなりがちという。だが、その偏りを補正した「利用者構成比指数」(そのサイトを訪問する特定の年齢層/性別のユーザーが、ネットユーザー全体平均より多いか少ないか分かる指標。平均と等しい場合は100)で見ても、30~40代のユーザーが平均値の100を上回っている。 ニコ動は中高生に人気だ。13~19歳が25.99%(13~15歳が12.31%、16~19歳が13.68%)と4分の1を占め、構成比指数で見ても13~1

    イメージ通り!? 2chは高齢化、ニコ動は“リア厨”
  • パキスタンなど各国が無人航空機部隊を拡大 | WIRED VISION

    パキスタンなど各国が無人航空機部隊を拡大 2008年11月13日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 米国の攻撃用の無人航空機(UAV)がパキスタン内部の武装勢力を攻撃していることは大いに注目を集めている(日語版記事)が、パキスタン軍も大量のUAVを保有している。反政府勢力と見られる人物の行動を監視したり、電話での会話を盗聴したりするために利用しているのだ。 『Defense News』の記事によると、パキスタンは2002年以来、空におけるロボット航空部隊の規模を大幅に拡大しているという。パキスタン空軍には現在UAVの飛行中隊が2部隊あり、これを6部隊まで増やす予定だ。 Defense Newsの指摘によると、「アルカイダやタリバンの戦士たちは、その通信に携帯電話や衛星電話だけはなく高機能の軍用無線も利用している」という。そのため、パキスタンのEa

  • 「脳波マーケティング」 ニールセンが国内展開

    ニールセン・カンパニーは11月12日、脳神経科学を応用したマーケティング支援事業を始めた。広告効果やブランドイメージ、商品パッケージやデザインなどについて、消費者の脳波を解析することで効果的なマーケティングを支援するという。脳波は個人ごとの違いが少ないため、一般的な消費者テストの10分の1の人数で分析できるメリットがあるという。 米Nielsenが提携した米ベンチャーNeuroFocusが解析を担当する。脳波測定センサーを搭載した帽子を消費者にかぶってもらい、広告の映像などを見た際の脳波の反応を分析。目の動きの追跡と皮膚反応も同時に測定し、面談などを含め約1時間半でテストは終了するという。結果はNeuroFocusに送り、脳神経分野の医師らで構成する専門チームが解析。結果は約3週間後に報告する。 解析は「アテンション」(注意を引く度合い)、「エモーショナルエンゲージメント」(感情的な反応)

    「脳波マーケティング」 ニールセンが国内展開
    coldcup
    coldcup 2008/11/13
  • スパムメールの収益性が明らかに

    文:Adam O'Donnell(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2008-11-12 23:41 カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者が、Stormボットネットによって生成されているスパムメールの投下資収益率を明らかにした。1通のメッセージに対する応答率は驚くほど低いにも関わらず、この率はスパム業者が収益を上げるには十分なものだった。 2008年のACM Conference on Computer and Communication Securityで、Stefan Savage氏、Vern Paxson氏とそのチームは、スパムメールの換算率、すなわち製品販売における広告効果を計測した結果を示す論文を発表した。同チームは、データの収集にあたり、かなり攻撃的な手法を用いている。同チームはこのために、Stormボットネットの一部を乗っ取り、彼らがコン

    スパムメールの収益性が明らかに
    coldcup
    coldcup 2008/11/13
    "350 million email messages"なので350万通ではなく3億5000万通ですね / 修正された
  • 危機に直面するBitTorrent Inc | スラド IT

    NewYork Timesの記事によると、BitTorrentの開発およびBitTorrentを使ったサービスを提供しているBitTorrent Inc(米国サンフランシスコ)が従業員の約半分に当たる18人をレイオフするという。同社は8月にも20%の従業員をレイオフしたばかり。 情報筋によると、動画配信サービスのBitTorrent Entertainment Networkもすぐに閉鎖されることになるそうだ。また共同設立者であるAshwin Navin氏が同社を去るようである。同社のプレスリリースによると、CEOのDoug Walker氏も退任し、新しいCEOとしてEric Klinker氏が就任したとのこと。今後は、主にゲーム企業向けにコンテンツ配信サービスを提供するBitTorrent DNAに注力するという。 Linuxディストリビューションの配布手段としても広く使われているBit

  • わかむらPインタビュー@文学フリマ詳細&未収録インタビュー先行公開 - 最終批評神話 / re=c

    11:27 |  「第七回文学フリマ」(11月9日 於:東京都中小企業振興公社 秋葉原庁舎 第1・第 2展示室)で頒布されるサークル最終批評神話(峰尾俊彦 村上裕一)による評論同人誌『最終批評神話』(詳細目次)に掲載されるわかむらPインタビュー「終わりなきニコマスの世界」の詳細をお伝えします。そしてなんと、同人誌に入りきらなかった未収録分のインタビューをブログで先行公開してしまいます(忙しい人は以下の文を飛ばして続きを読むからどうぞ)。  わかむらP(マイリスト わかむらP MAD集‐ニコニコ動画(秋) ブログ:http://wakamura.livedoor.biz/)といえば、あの覆面艶村キャラのきっかけとなったニコニコ映画祭(前半 後半)、そして、アナザーカジュアルを着用したザ☆ネットスター!が記憶に新しいです。 そして紙媒体では、最近発売された「MAD動画マニアックス」のインタビュ

    coldcup
    coldcup 2008/11/13
    「独身男性30前後が多いんです。」