タグ

ブックマーク / srad.jp (233)

  • 義足の陸上選手に五輪代表への道開かれる | スラド

    cnn.co.jp、家記事より。スポーツ仲裁裁判所(CAS)が義足の陸上選手の北京五輪出場を認める決断を下しました(CASのプレスリリース[pdf 392KB]、国際陸上競技連盟(IAAF)のプレスリリース)。IAAFは今年1月、南アフリカの両足義足の短距離走者であるオスカー・ピストリウス選手の北京五輪出場を認めない決定を下していましたが、今回のCASの裁定はこれを覆したことになります。同選手は現在パラリンピックの400m競技での世界記録保持者ですが、五輪代表の参加標準記録(A:45.55[s], B:45.95[s])を満たしていないため、予選選考会に出場する必要があります。また、400mの代表に漏れた場合でも予選選考会のない1600mリレー走者として代表入りする可能性があるとのことです。 IAAFの規定には「他選手より有利になる人工装置の利用を禁じる」という項目がありますが、CASが

  • SPEEDOの水着で世界記録が塗り替えられている | スラド

    asahi.comの記事より。今季生まれた世界記録37個のうち、35個がSPEEDOの水着によるものだそうだ。その水着は、縫い目をなくし、受動抵抗を2004年時のものより10%軽減しているという。北京オリンピックの競泳ではSPEEDOの文字だらけになっているかも。競争は激しいようで、他社の工夫(ネタ)もあわせると、全身を覆う、サメ肌状、生地表面の水をジェル化する素材を使うなどあったようだ。 競泳といえば、鈴木大地氏のバサロ(サブマリン)泳法によって背泳ぎのレギュレーションが変更になったが、あまりにも効果的なものが出てくると、水着にもレギュレーションが加わっていくかもしれない。現在は「競技中に速さや浮力、持久力の向上につながる道具を使ったり身につけたりしてはいけない」とあるようだが、単純に解釈すれば水着≠道具ということで、けっこう許されそうだ。素人目からは、足先と顔まわりは工夫の余地がまだあ

  • Re:各店の店名ロゴ (#1319911) | アレゲ化するレシートリーダー | スラド

    どんなんだっけと思って各店のWebを見に行ったのですが、メロンブックス [melonbooks.co.jp]は余計なものが付いているだけでフォントとしてはごく普通ですね。ゲーマーズ [broccoli.co.jp]は少し癖がありますが、細線化すればいけそう。とらのあな [toranoana.co.jp]はこの中では一番変形がきついと思います。 単にアルファベットの認識エンジンが優秀で日語のそれはそれほどではないだけかもしれませんが。

    coldcup
    coldcup 2008/03/27
    ロゴではなく電話番号で認識
  • Re:テレビ、新聞とwebニュースの違い (#1318203) | ジャーナリズムへのネットの影響 | スラド

    まだ昔と同じことを言っている人がいるのか信じられませんが、 WEBニュースがなんで必ずテレビと同じ役割を担わなければ成らないのか? 別にテレビ、新聞の記事でもネットに載せることに意味があるのです。 何年も前のテレビ、新聞の記事を一般人が気軽に見ることができるのは大きいですよ。 それに時間配信、内容と制限があるテレビと違いじっくり見られるというのもメリットです。 外国メディアは昔の記事でもちゃんと見ることができます。 日のメディアはすぐに内容を消してしまって意味がないですけどね。 なんで消すのかが理解できない。だったら記事をあげるなよ。 コンテンツを消す行為は、検索の邪魔でしかない ウェブがテレビと同じ役割を担わなければならない、なんて意図は元記事には全くないと思うよ。 むしろ、既存メディアが報道しないようなニュースを報道することによって既存メディアを超えるような役割がウェブには期待されて

    coldcup
    coldcup 2008/03/25
    "ネットというのは、民主主義の悪い性質を露呈するものである、"
  • ジャーナリズムへのネットの影響 | スラド

    家/.の記事より。インターネットがジャーナリズムに与えた影響について、いくつかの興味深い事実が報告されている(AP通信の記事)。数年前までは、インターネットはニュースを「民主化」し、報道や取材の範囲を広げると目されていた。ところが、実際はウェブベースのニュースが取り上げる記事の範囲はかつてよりも狭まっていると言う。Project for Excellence in Jounalismが毎年行っている研究報告によれば、ウェブメディアの多くはどこか他で報道された内容をまとめ直すだけのものが多く、またイラク戦争と2008年の米大統領選挙という2つの話題が、昨年新聞やテレビ、そしてオンライン記事で報道されたうちの25%以上を占めていたという。また、イラク、イランとパキスタン関係の記事を除くと、それ以外の国々からのニュースは全部足してもアメリカで報道されるニュースの6%以下しか占めていないそうだ。

  • インターフェイス (#1309436) | 通じないIT用語、どう言い換える? | スラド

    IT関連では、「ハードウェアインターフェース」「ソフトウェアインターフェース」「ユーザインターフェース」の三つに大別できる。   IT用語辞典「e-word」より この中でも厄介なのは「ユーザインターフェイス」で 言い換えると”人の使いやすさ”と訳されることが多いです。 ハード・ソフト共に”接続装置”的な意味合いでしかないのに 「ユーザインターフェイス」と言った瞬間、ユーザビリティや人間工学が絡んできます。 ハード・ソフトから知った人は納得できるのですが UIGUIなどの言葉から「インターフェイス」を知った人には どうも理解されないようなのです。 お客様・ソフト・ハードの全てが絡む業種で働いているので 説明する相手によって、明確にわけて考えている自分に気づきました。

    coldcup
    coldcup 2008/03/08
    " この中でも厄介なのは「ユーザインターフェイス」で 言い換えると”人の使いやすさ”と訳されることが多いです。"
  • ゲームは殺されるときのほうが快楽? | スラド

    一人称シューティングゲーム(FPS)で殺すときと殺されるときのプレイヤーの心理反応についての実験が行われました(家記事、実験要約)。実験はJames Bond 007:Nightfireというゲームを被験者に行わせ、被験者の表情や身体反応を計測したそうで、敵を殺すときは勝利の達成感よりも怒りや不安などの感情がみられ、自身のキャラクタの死にはある種の肯定的な感情が増幅したそうです。これはキャラクタの死によって交戦からの一時的な開放がもたらされるからではないかとのことです。被験者の数が少ないので被験者の趣向性にも左右されるかと思いますが、シューティングだと「やる」方がやっぱり快楽なのかな? と思いきや逆の実験結果が出ていて意外ですね。

  • パチンコ・パチスロはキャラクター商売 (#1286447) | 世界名作劇場がパチンコに。 | スラド

    深夜アニメの合間にパチンコ番組やってることがあるんで、たまに見るともなしに流しっぱなしにすることがありますが、溜めの演出がすべてって感じですね。 あたり率なんかはそもそも法律で一定以上にはできないようになってるはずだし、いかに客を興奮させてお金をつぎ込ませるかを追求するには、あとは画面をどう見せるかくらいしかないんでしょう。「激アツ」って定番文句もそれを良くあらわしてるんじゃないでしょうか。 基的にゲームとしての内容がどれも同じだし、演出にしたってセオリーは固まっちゃってる。となると、差別化はキャラクターで見せるしかない。だからあんなに版権モノが氾濫してるんでしょうね。 これがマイナーホビーだと人は義憤に燃えてるつもりのクレーマーが無視できませんが、パチンコ業界ならPTAとかから文句言われるわけでもないし、多少やりすぎても世論には見逃してもらえるんでしょう。 #個人的には、バンバン派手

    coldcup
    coldcup 2008/01/25
    "パチンコ・パチスロはキャラクター商売"
  • 産総研、電気仕掛けのマジックミラーフィルム開発 | スラド

    電気と工事2月号を読んで今さら知ったのだが、産業技術総合研究所は数ボルトの電圧により鏡状態と透明状態を切り替えられる調光ミラーフィルムの開発に成功したそうだ。しかも電圧をオフにしてもその状態を保つ優れモノとのこと(プレスリリース)。 電気的にガラスを不透明にする製品は存在するが、それだとガラスが熱を吸収するため室温が上がる。これは光を反射させられる上にフィルム状まで薄くでき曲げられるのがウリとのことで、窓ガラスに貼りつければ夏の室内温度低下に寄与できるとのことだが、フィルム状なら他にもいろいろ使い道は期待できそうだ。 誰ですか? 「車のボディに貼りつけて突然ギンギラ仕様!」とか「凹型のビルの壁面に貼ってソーラレイごっこ!!」とかいってるのは(タレコみ人です)。

  • 読売テレビの違法動画削除支援ツール「とりし丸」 | スラド

    放送技術誌1月号に「とりし丸の開発」という記事が掲載されている。とりし丸は、読売テレビが開発したツールで、YouTubeやニコニコ動画などの動画投稿サイトに対して効率よく削除要請メールを作成することができる。とりし丸の開発にはAjaxを使用。サムネイル画像をクリックするだけで動画の閲覧や違法動画のチェックができ、削除要請メールの文面を生成することができる。手作業でURLをコピー&ペーストするやり方では1日200件が限界だが、とりし丸を使用した場合、「犬夜叉」タグの動画1000件をチェックし、489件の違法動画の削除要請を行なうのに要した時間が2時間と、大幅な高速化ができたとのこと。 興味深いのが、読売テレビがYouTube独自の削除要請ツールを使わない理由として、「削除ツールを入手するためには、書面に担当者が署名ファックスする必要があり権利者の独立性を保てない」そして「独自の削除要請ツール

  • Re:どこまでがアレゲか (#1282162) | 歩くサルの脳情報をリアルタイムに伝送し、ロボットが歩行 | スラド

    サルから信号取り出すところやこの手のロボットは既にあまりアレゲに見えないところがナニですが。 サル動作を記述する何かしらのデータ構造を作ったあたりと そのデータを実時間でネットワークを介してナニするあたりがアレゲ? 「下肢の関節位置を再構成」したあたりがどんな構成になっているのか等、興味は尽きないですが、 今となっては動物保護団体が国際電気通信基礎技術研究所を粉砕しないことを祈るばかりです。 むちゃくちゃアレゲ. 現在の主なトレース技術ってのは実際の手足の筋電信号や, そこに信号を送る末梢神経あるいは神経の途中の信号を拾うようになっています. つまり動作があらかじめ個々の要素, 例えば「右足を前に出す」ではなく「右の大腿筋を収縮」とかにあらかじめ分解された信号を使っているわけです. そうでなければあまりに曖昧すぎるから. ところが今回の成果では大脳から運動情報を引き出して, しかも曖昧な形

    coldcup
    coldcup 2008/01/19
    "むちゃくちゃアレゲ"
  • 日本は世界有数のレアメタル資源国? | スラド

    物質・材料研究機構のプレスリリースによれば、日は世界有数のレアメタル資源国らしい。ただし、天然での埋蔵量ではなく、リサイクルの対象となる金属の量を算定したときの話である。 今回の発表は、リサイクルの対象となる金属量を「都市鉱山」という概念で捉え、産業連関表から求めた国内での主要資源の蓄積量を示したもの。これによれば、金は約6,800tと世界の天然鉱山の現有埋蔵量42,000tの約16%、銀は60,000tと22%にも上り、インジウムは世界の埋蔵量の61%にあたる量が都市鉱山として国内に存在するとのことである。なお、鉄の蓄積量の算定結果を鑑みると推定は妥当らしい。 これらのうち、どの程度を資源として活用できるかどうかはよく分からない。

    coldcup
    coldcup 2008/01/16
    採算取れるらしい
  • ソフトハウスへの圧力? (#1278729) | PS3、1月末でPS2&SACD対応機種を出荷終了へ | スラド

    えーと、某コンシューマゲームを作ってる会社の中の人ですが。 PS3の開発環境をそろえるのに結構カネが掛かるので「あと1年半~2年はPS2でソフトを出し続けようぜ」 という方針を決めてたのですが、ソニコン的には「PS3で出してくんない?」と熱烈に「お願い」をしてきて 「でも開発機高いし、PS3にしてもウチのソフトどれだけ売れるかわかんないしー」とのらりくらりと逃げてたのですが どうも今回のこの措置でソニコンの意図がつかめたような気がします。 ウチとしては ・ユーザーのPS3への格移行はまだ一年以上は掛かるだろう。 ・今年はメタルギア4やファイナルファンタジー13などでPS3の普及は進むかもしれない。でもそのPS3でも PS2ゲームは動くので実働PS2の機数は減らない。 という見通しであと2~3はPS2にしがみつく気でいたのですが、どうも同業他社さんの話でもウチと同じような スタンスの中小

    coldcup
    coldcup 2008/01/13
    「PS2にしがみついている中小のゲーム会社に次世代機移行を強いようとしている!」真偽は不明
  • カシオ、最大1200fpsの高速度撮影デジタルカメラを製品化 | スラド

    去年夏のIFAで試作機が発表されたカシオの高速度撮影デジタルカメラが、「EXILIM PRO EX-F1」としてついに製品化されるようです(ニュースリリース)。 カシオ、600万画素で60枚/秒の高速連写機「EXILIM PRO EX-F1」 (デジカメ Watch) カシオEXILIM PRO EX-F1開発者に聞く (マイコミジャーナル) デジタルカメラとしての基的なスペックは、600万画素・12倍光学ズーム。最大の特徴である高速度撮影機能(動画)では、撮影ピクセル数に制限が出るものの、実に300fps(512x384)~1200fps(336x96)の撮影に対応。通常の動画撮影機能も、1080i(MPEG-4 AVC/H.264)となかなかのものです。もう1つの特徴である高速連写(600万画素スチル)は、最速60コマ/秒で1秒分(=60枚)の撮影が可能。これらの機能は、新開発のCM

    coldcup
    coldcup 2008/01/08
    300fpsでは512x384・・・ニコニコ用か
  • 新しい検索エンジンの形? イラスト検索Comition登場! | スラド

    ふたばちゃんねるで21日に話題になったのだが、 イラスト検索 Comitionなる検索エンジンが出来たようだ(sf.jpのプロジェクト)。 作者のecomi曰く、絵師の詳細スレが頻繁に立つのを見て思いついたとのこと。イラストから切り取った目の画像を解析し、26の階級に分けた輝度、階級ごとの輝度の差の絶対値の和、直線の数、目のイラストの黒い割合を基に、相関係数を使って類似度を割り出しているようだ。 (つづく) タレコミ子の感想だが、画像検索といえば、研究は盛んだがあまり実用化はされていないような気がする。また、昨今は情報大公開大航海時代の真っ只中であり、経済産業省が立ち上げた国産でGoogle越えを狙う情報大航海プロジェクトコンソーシアム発足など、検索エンジンの分野は熾烈な競争が展開されている。そんな中で、日文化であるマンガ、イラストに絞ったこのまったく新しい検索エンジンは、成功するのだ

    coldcup
    coldcup 2007/12/25
    データベースの充実が先決か
  • メタモデレートの参加者を増やす&改善 (#1267691) | スラッシュドット 12月25日にアップデート | スラド

    正直、まともに機能しているとは思えない。 有意な投稿なら自分の意見と相反していてもプラスにするべきなのに、単に自分の意見にそぐわないだけでマイナスつけてるだろう、とかさ。 モデレートシステムに文句を言う人が多いのですが、メタモデレート [srad.jp]というシステムが有効に機能すると、ちっとはマシになるんじゃないかなと思います。 でも、モデレートに文句を言っている人って、大概、ACの様な気がします。 ここからはメタモデレートをやる立場からの意見です。 メタモデレートをやってると毎日(前回のM2終了から24時間後に)回ってくるのですが、10個は多いなと思います。実際にメタモデレートするとわかるのですが、ほとんどのモデレーションって、公正に行われています。 アップル関連のトピックに見られる様な、アップルの事を少しでも悪く言うと、荒しとか付ける様なモデレーションってほとんどないです。メタモデレ

    coldcup
    coldcup 2007/12/18
    "メタモデレートの参加者を増やす&改善"
  • メタモデレーション | スラド

    これはスラド特有の略語で、M1は「モデレーション」、M2は「メタモデレーション」を意味します。変化形もアリで、「M2ed」なら「メタモデレートされた」、「M1er」なら「モデレータ」を意味します。 モデレーションシステムの二層目にあたる部分で、アンフェアなモデレータの存在に対処するために考えられました。スラドのログインユーザが「メタモデレータ」となり、ランダムに選んだ10件のコメント投稿の「評価を評価」します。つまり、メタモデレータは、モデレータの評価に対して、「公平」、「公平でない」、「どちらでもない」のいずれかの評価を与えるわけです。

    coldcup
    coldcup 2007/12/18
    評価システム、一票の重み付け
  • 最近のおやじは男子中高生より足が長い!? | スラド

    ストーリー by nabeshin 2007年12月17日 13時31分 「腰ズボン」はそのためだったのか! 部門より 今年も学校保健統計速報が発表されたが、「男子中高生はおやじより短足」という調査結果を報道各社が報じている(産経新聞、スポニチアネックスOSAKA)。平成19年度速報のⅡ 調査結果の概要によると『身長に占める足の長さ(身長から座高を引いたもの)の割合を親の世代と比較すると,男子は5歳及び12歳から17歳、女子は5歳,11歳及び14歳で親の世代より小さくなっている』(表6 身長に占める足の長さ(身長から座高を引いたもの)の割合も参照されたし)とのこと。報告をまとめた文部科学省は『原因は分からない』としているようですが、今後も子供の短足化傾向は進むのでしょうか。

  • PS3で米大統領選の結果を「正確に」予知?…実はMD5脆弱性への問題提起 | スラド

    アイントホーフェン工科大学(TUE)のBenne de Weger、CWIのMarc Stevens、ベル研のArjen Lenstraらセキュリティ研究者3名が、SonyのPlayStation 3一台を使用して2008年米国大統領選挙の結果を正確に予知したと発表した(Predicting the winner of the 2008 US Presidential Elections using a Sony PlayStation 3)。「有権者への影響を考慮して予知結果は選挙後まで秘密とするが、予知結果を記入したファイルが後で改竄されていないことを証明するため、ファイルのフィンガープリントをウェブサイトで公開しておく」としてMD5ハッシュの値を公開している。 というようなタレコミだったが、リンク先の下の方や家/.の記事にもあるように、発表した人々が当に言いたかったのは「MD5は

  • 汎用「バカフィルタ」の開発始まる | スラド

    家/.の記事より。 「ネット上の愚かな言論と戦う」ためのオープンソースソフトウェア開発プロジェクト、StupidFilterが立ち上がったそうだ(FastSiliconの記事)。開発者のGabriel Ortiz氏とPaul Starr氏曰く、 長い間我々は、「愚かな言論」の圧制を前に沈黙を強いられてきた。はじめインターネットは、同等の学識を持つ人々が知的な交流を行う場だった。しかしいわゆる「永遠の九月」以降、我々は新規参入者がもたらしたノイズの濁流に飲み込まれてしまった。ユーザドリブンなウェブコンテンツの出現は事態をいよいよ混沌とさせ、我々の忍耐も限界を越えた。逆襲の時が来たのだ。 と鼻息荒い。 ようするに、spam対策等で使われるベイジアンフィルタ等の技術を応用して、spamのみならず「荒らし」や下品な表現、オフトピックな言論、ネットイナゴの類の自動検出を目指しているようである。迷惑