タグ

ブックマーク / srad.jp (233)

  • 「公式」QRコードリーダーを使うと読み取り時の位置情報がQRコード作成者に提供される | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 先日、読み取りづらいQRコードに遭遇したため、いくつかのQRコードリーダーを試していたところ「公式」を謳うQRコードリーダーが起動時に位置情報の取得を要求してくることに気づいた。位置情報を要求してくるのは、QRコードの特許及び商標を保有している株式会社デンソーウェーブと、アララ株式会社が共同開発している「公式QRコードリーダー "Q"」。 不審に思って調べてみたところ、実はこの「公式」QRコードリーダーは「アクセス解析機能」が有効化された特別なQRコードを読み取ると、GPSを使った高精度の位置情報が開発元のログ収集サーバー(api.qrqrq.com) に送信される仕組みとなっていた(ログ送信時のキャプチャ)。もちろんQRコード自体に、そのような仕様が存在しているわけではなく、位置情報の送信は「公式QRコード作成サイト」(2017年9月開始)

  • 「課金せずに全コンテンツを楽しめる」ゲーム、課金なしで全コンテンツをアンロックするには1年以上が必要 | スラド

    Ubisoftが2月16日に発売した対戦型アクションゲーム「フォーオナー」は、ゲーム内でプレイに応じてアイテムを入手できるだけでなく、いわゆる「アイテム課金」的なリアルマネーでもゲーム内コンテンツを入手できるシステムも採用している。リアルマネーを使わずとも全コンテンツをゲーム内で入手できるとは言われているのだが、あるユーザーが計算したところ、全コンテンツをアンロックするにはカジュアルプレイヤーで約2.51年、「ハードコアプレイヤー」でも約326.37日が必要になるという(IGN)。 ちなみに、すべてのコンテンツを購入した場合、現時点で必要な費用は732ドルとのこと。金で解決するにしても時間で解決しするにしても、やり込み系プレイヤーにとってはかなり大変そうだ(現実的なプレイヤーはコンプを目指さないだろうから良い着地点であるとは思うが)。

    「課金せずに全コンテンツを楽しめる」ゲーム、課金なしで全コンテンツをアンロックするには1年以上が必要 | スラド
    coldcup
    coldcup 2017/03/23
  • 肥満者から糞便移植を受けた女性、急激に体重が増加 | スラド

    ストーリー by hylom 2015年02月10日 8時00分 痩せた人から移植されれば痩せられる? 部門より 腸内細菌のバランスを整えるための治療法として、「糞便移植」なるものがある(All About)。大腸炎を患っていた32歳女性がこの糞便移植手術を受けたところ、体重が一気に16キロも増加し肥満体型になってしまったそうだ。女性はもともと肥満体型ではなかったそうだが、糞便の提供者である娘は当時太り気味で肥満に向かっていたという(Slashdot、BBC )。 手術から1年後、女性は病院を訪れて急激に体重が増えたことを訴えたという。女性によれば、それはまるで「体内のスイッチが切り替わったようだった」とのことで、相変わらず体重は減っていないという。この女性の糞便移植手術をおこなった医師Colleen Kelly氏はこれ以来、糞便提供者選びに慎重になり、肥満の人はお断りしているという。また

  • 米アニメ「アドベンチャー・タイム」、日本のアニメーターが湯浅政明が1話丸々を手がける | スラド

    米国では6シーズン目に突入している人気アニメ「アドベンチャー・タイム」の1エピソードをこの度日アニメーター湯浅政明氏が担当したそうだ(WIRED)。 「四畳半神話大系」や「マインドゲーム」などを手がけた湯浅政明は最近ではノイタミナ枠で放映が始まったアニメ版「ピンポン」の監督も務めている。同氏はアドベンチャータイムの原作者であり総監督であるペンデルトン・ウォードから完全な制作権限を与えられたとのことで、最終的には脚から絵コンテ、監督まですべて湯浅氏が務めたとのこと。 「物連鎖(Food Chain)」と題された湯浅氏によるエピソードは主人公のフィンとその相棒である犬ジェイクがマジックマンによって姿を変えられ物連鎖を直体験するというもの。放送日時は現時点では未定とのことだが、YouTubeにて3分間のプレビュー映像が公開されている。 なお、アドベンチャー・タイムは日でもカートゥーン

    coldcup
    coldcup 2014/04/24
    湯浅さんじゃないけど第一シーズンの数話がYouTubeとニコニコ動画で配信中
  • Search | スラド

    世界各地で 迷惑行為  一風変わった プロモーションを 次々に 繰り広げる バーガーキングだが、今度は米バーガーキングがマクドナルドでワッパーを注文すると1セントで購入できるというプロモーション「The Whopper Detour」を開始した( FOODBEASTの記事、 プロモーション一覧、 米バーガーキングのツイート[1]、 [2]、 プロモーション動画 )。 1セントでワッパーを購入するには、バーガーキングの店舗から600フィート以内にあるマクドナルドの店舗に行き、バーガーキング公式アプリでワッパーを注文すればいい。あとはバーガーキングの店舗で1セントを支払えばワッパーを受け取ることができる。キャンペーン期間は12日までで、1セントで購入できるのは1回のみ。 なお、公式アプリはAndroid版もあるが、プロモーションの告知ではiOS版にのみリンクが張られている。Google Pla

    coldcup
    coldcup 2014/01/18
  • Search | スラド

    先日の納豆ベンチャースレや音質重視ケーブルスレでの康煕部首の話題で度々名前が挙がっていたメイリオについて、複数のコードポイントから参照されるグリフをリストアップしてみると、康煕部首以外にもCJK互換漢字(U+F900~U+F9AA)から重複して参照されるグリフが多数あった。 1列目にグリフインデックス、2列目以降はグリフインデックスを参照しているコードポイントを列挙し、最終列になるべくCJK統合漢字拡張A(U+3400~U+4DAF)、CJK統合漢字(U+4E00~U+9FDF)内で表現される代表的なグリフを表示させた。 あるAnonymous Coward 曰く、 【神奈川】25歳の男性巡査、拳銃自殺か…神奈川県警・泉警察署の男子トイレで頭から血を流して倒れているのが見つかり、その後死亡 [無断転載禁止]©2ch.net 1 :かばほ~るφ ★:2016/03/12(土) 16:28:5

    coldcup
    coldcup 2014/01/17
  • 『南伝大蔵経』の著作権は切れているのか | yasuokaの日記 | スラド

    国立国会図書館が「近代デジタルライブラリー」でインターネットに無料公開していた著作権の切れた書籍が、当分の間、館内での閲覧だけに制限されることになった。 『大正新脩大蔵経』(1923年~1934年、大正一切経刊行会、全88巻)については、インターネット提供を再開する。 『南伝大蔵経』(1935年~1941年、大蔵出版、全70巻)については、当分の間、インターネット提供は行わず、館内限定の提供を行う。 つまり、『大正新脩大蔵経』についてはネット公開を再開し、『南伝大蔵経』についてはネット公開を停止する、というのが、国立国会図書館の現時点での結論であり、それをJ-CASTは「著作権切れ書籍データのネット公開停止」と伝えているわけだ。 このJ-CASTニュースを読む限りだと、『南伝大蔵経』の著作権が切れているかのような印象を受けるのだが、少なくとも『南伝大蔵経』の翻訳者(たとえば水野弘元や干潟龍

  • 誘導型の小銃弾、2000 メートル先の標的にも命中 | スラド

    2,000 メートル先の標的にも命中させることのできるレーザー誘導型の小口径弾を米サンディア国立研究所が開発したとのこと (サンディア国立研究所のニュースリリース、Gizmag の記事、家 /. 記事より) 。 ダーツのような形をした誘導弾は長さ 10 cm 程であるが、銃弾の先に内蔵された光学センサーが標的を検知し、その情報に基づき内部の 8 ビットプロセッサが誘導を行う仕組みとなっている。この誘導装置がフィンを制御して銃弾を標的まで導くのだが、興味深いのは標的が遠い程に命中精度が上がることだ。標的に到達するまでの時間が長い方が銃弾の動きがより安定するのだそうだ。 既に試作品での実験には成功しているが、将来的には軍や警察、娯楽目的の射撃などに利用されることを目指しており、現在は実用化に向けて提携先を模索している状況とのこと。

  • 世界初の「人工食肉」作られる | スラド

    オランダの研究チームが世界で初めて人工肉を作ることに成功したそうだ(家/.)。 英テレグラフ紙の報道によると、この研究では生きている豚の筋肉細胞を採取し、培養液で育て筋組織を作ることに成功したという。誰もまだこの人工肉を味見してはいないとのことだが、現段階では「ベシャっとした豚肉」といった感じだそうだ。研究者らによると、この組織を運動させることができれば早ければ5年以内にソーセージなどの加工用肉製造を実用化できると考えているという。実現すれば1頭の家畜から100万頭分以上の肉を作ることも可能になるとのことで、温室効果ガス削減にも効果があるとのこと。 屠殺を伴わないため「倫理的な反論はない」とするベジタリアン関連団体や動物保護団体も多いそうだが、ベジタリアン協会は「屠殺された肉と人工肉とを信頼できる方法で区別することは非常に難しいと思われ、人工肉であることを保証できるかどうか

  • ちょっと経緯をまとめてみる (#1888927) | PS3をハックしたハッカーら、SCEアメリカから訴えられる | スラド

    ネットワークにつながってなけりゃ(いいPowerPCアーキテクチャの開発環境だ)どうしようもないのと、FWでその通信をブロックしてしまえば...まさか、通信可能な状態でそのポートのみ止められたら一時的に機能停止するんじゃないでしょうね。もしBANされてもBIOS破壊的な処置じゃなけりゃルートキーあれば立ち直れちゃうんじゃ。 SCEさんその自信はどこからくるんだろう。根も葉もないFUD?

  • 米国議会図書館、全てのTweetをアーカイブへ | スラド

    米国議会図書館は、Twitterの全ての公開Tweetをアーカイブすることを発表したそうだ(家/.)。 Twitterとの合意により、サービスが開始された2006年3月以降の全ての公開TweetがTwitterから提供されアーカイブされることになっているという。Tweetが利用可能になるのは投稿された6ヶ月以降からであり、図書館内部使用目的、非営利の研究目的、図書館による公開目的、そして保存目的のためにのみ使用が許可されるとのことだ(Twitter公式ブログより)。

  • HTML 5の仕様からオーディオ・ビデオコーデックに関する要件白紙に。ベンダーの意向の相違が原因。 | スラド

    W3CのHTML 5の仕様からオーディオ・ビデオコーデックに関する項目が外されたそうだ(家/.記事)。 HTML 5のオーディオ・ビデオコーデックはAdobeやMicrosoft、またRealnetworksなどのマルチメディア・ツールを提供するベンダーにとって脅威になると考えられている。HTML 5の仕様を担当しているIan Hickson氏によると、Appleは(ロイヤリティ無しに使用できるにも関わらず)パテントに対する将来的な懸念およびハードウェアサポートの欠如を理由に、QuickTimeでOgg Theoraをサポートしないとのこと。また、GoogleはYouTubeにはOgg Theoraは適さないとして導入する意向はないとしているそうだ。さらに、マイクロソフトは<video>タグに関してなんのコメントも発していないとのこと。Hickson氏によると、H.264に関しても各ベン

  • Re:図書館に行くのが当たり前 (#1593424) | レイ・ブラッドベリは大のインターネット嫌い。愛するのは「図書館」 | スラド

    それは羨ましい。 私は図書館に行くたびに「ああ、自分は一生かかってもここにあるのホンの一部しか読めないのだろうなァ」と絶望感に打ちひしがれ、悔しさで心の中に涙を流します。児童書メインの近所のコミュニティハウスに行ってもそうなので、野毛山の県立図書館とか行ったらもう大変。誰か私に無限の時間をくれないか。

    coldcup
    coldcup 2009/06/25
  • Re:炎のオブジェ……? (#1581986) | 女子高生らの間でウンコを模したキャラが人気に | スラド

    あれはなぁ・・・ 最初は「縦に伸びた金色の炎3」だったんだよねぇ・・・ (これはこれで、温泉マークみたいだけど) 高さの規制にひっかかって、横倒しにするハメになって、 3だと強度がとれなくて、1にしたら あぁなったわけで・・・ 不幸な生い立ちを責めないでやって欲しい #デザインを一からやり直せばよかったのにってのは言ってはいけない

    coldcup
    coldcup 2009/06/08
    アサヒビールビルのオブジェについて
  • 若者を「モスキート音」で撃退する試み、足立区の公園で実施 | スラド

    真夜中に集まって騒いでいる若者を撃退するため、足立区の北鹿浜公園で「モスキート音」を流す試みが実施されたそうだ(朝日新聞)。 モスキート音は若者にしか聞こえないとされる18kHz前後の高周波で、北鹿浜公園では事務所と公衆トイレなどの施設付近に発信装置を設置、毎日午後11時から午前5時まで発信するという。読売新聞によると、この公園には深夜に中高生などの若者がたむろって居るそうだが、効果のほどは微妙な感じではある。

  • Mozilla Labs、タブに代わる仕組みを考案する「Design Challenge」を立上げる | スラド

    ストーリー by reo 2009年05月21日 10時30分 innovation-evolves-convention 部門より Mozilla Labs はタブブラウザに取って代わる仕組みを考案するためのデザインコンペ「Design Challenge」を立ち上げた (家 /. の記事より) 。 Mozilla Labs によると「10 ほどのセッションを開けばもういっぱいいっぱいだった頃に、低速なマシンで使うインターフェイスとしてタブは適していた」とのこと。しかし「最近は 20 以上のセッションを開いているユーザも多く、ブラウザはデータを表示するアプリケーションというよりは OS 的なものになってきたと言えるだろう。我々はブラウザを使い、ウェブを共有のハードディスクのように利用している。しかしタブを 7、8 ほど開けば殆ど使いものにならなくなってしまう」としてタブに代わる新たな仕

    coldcup
    coldcup 2009/05/22
    標準でツリー型なのはKIKIだっけ
  • Rogueの歴史 | スラド

    家/.の記事(A History of Rogue)より。 ゲーム情報サイトのGamasutraに「The History of Rogue: Have @ You, You Deadly Zs」という記事が掲載された。ローグ(Rogue)は、オーディオ・ヴィジュアルの面では(何せ全て文字で表現されるので)最もシンプルなゲームでありながら、世界中のゲーマーやプログラマを魅了し続けている。 1981年、Glenn Wichman氏とMichael Toy氏によって生み出されたこの古いUnix向けRPGは、かの伝説のイェンダーの魔除けを求めて運命の洞窟をさまようあまたの冒険者たちを葬り去ってきた(Wichman氏自身の回想)。そして、登場から20年以上が経った今、Rogueほど様々なプラットフォームに移植され、改良され、あるいは亜種がフォークしたゲームはない(日ではなんといってもJNetH

    coldcup
    coldcup 2009/05/09
    "不思議のダンジョンでチュンソフトにされたこと"
  • 総務省がパンデミック対策として国民の移動履歴記録システムを実験 | スラド

    朝日新聞の記事によると、総務省がパンデミック対策を目的として、携帯電話の位置情報を利用する実験を開始するそうだ。具体的には、携帯電話のGPSで得られる位置情報を逐一記録しておき、感染者が見つかった際にはその移動履歴を調べ、同じ電車やバスに乗るなど感染者と接近した可能性のある人を抽出して、注意喚起や対処方法などの通知メールを送信するシステムとのこと。 今年の秋から、都市部と地方の2カ所で合計2,000人のモニターを募って実験を開始するという。実験では、「移動履歴の活用に対する心理的抵抗感などもあわせて検証する方針」とのことだが、それはモニター参加者へのアンケートで評価するのだろうか。

  • Re:音痴 (#1556812) | 自然な歌声を合成する産総研のVocaListener、世に出る | スラド

    >「このように歌わせたい」と歌ってVocaListenerに入力すれば、そのニュアンスをまねた歌声が合成可能 音痴なので涙が出てきた。 私のパラメータだと何でもジャイアンリサイタル

    coldcup
    coldcup 2009/05/02
    "もしかしたら「歌の上手い自分」の歌を聴けるかもしれません。"
  • 米軍の衛星を利用した違法通信、ブラジルで横行 | スラド

    ブラジルで米軍の衛星通信システムを利用した違法な無線通信が横行しているそうだ(家記事より)。 ブラジルでは携帯電話網が行き渡っていない地域が多く、米国の通信衛星が違法ながらも理想的な通信手段であるという。無線技術者が1990年代半ばに米海軍の艦隊衛星通信システム(FLTSATCOM:Fleet Satellite Communications System)のUHF周波数を使えることを発見して以来、広く使われているそうだ。ハムよりも範囲が広く音質が良いためトラック運転手などにも利用され、麻薬の売人や犯罪組織などにも利用されているとのこと。 しかし最近、長年放置されてきたこの違法通信に大規模な取り締まりが行われているそうだ。コードネーム「Operation Satellite」で呼ばれるこの取締りによって検挙された人はトラック運転手、電気技師、農家、大学教授など多岐に渡っており、広く浸透し