2013年6月3日のブックマーク (2件)

  • 朝日新聞デジタル:「国際社会は納得しない」 国連事務総長、橋下氏を批判 - 国際

    朝日新聞と単独会見する国連の潘基文事務総長=2日午前、横浜市西区、小玉重隆撮影  【春日芳晃】来日中の潘基文(パンギムン)国連事務総長は2日、旧日軍の慰安婦を「必要だった」などとした日維新の会の橋下徹共同代表の発言や釈明について「国際社会は納得しない」と批判した。日政治家による靖国神社参拝にも懸念を表明。日中韓の共生のためにも「過去の歴史への正しい理解」を求めた。  横浜市内での朝日新聞との会見で述べた。  潘氏は、橋下氏の一連の発言を巡る報道や、同氏が自らの発言の趣旨を説明するために5月27日付で公表した「私の認識と見解」の英語版も読んだという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    coleo
    coleo 2013/06/03
    信用できない言質をとおして、この人物の国際的評価は定まった。一時期、日本を背負って立つかのような持ち上げもあったが、夢のまた夢→朝日新聞デジタル:「国際社会は納得しない」 国連事務総長、橋下氏を批判
  • 残業代未払い求めるドライバー「人間不信に陥る」|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙

    「人間不信に陥るよ」。それまで不平不満も言わず、まじめに働いていたドライバーがある時、急に態度を変える。トラック業界における労使トラブルでよく耳にする話だ。決して労働環境が整備されているとはいえない業界にあって、こうしたトラブルはいま、現場で頻繁に起きている。今回、当事者となってしまった東京都内の事業者も、「話に聞いていたが、まさか自分がという思いだ」と打ち明ける。 「不平不満も言わず、まじめに働くいいやつだ」。社長が最初に受けた印象で、何事もなく半年が過ぎようとしていたが、それまで何も言わなかったドライバーが有休を取りたいと申し出てきた。代わりのドライバーを用意するだけの余裕はない同社にとって、有休とはいえ休みを取られるのは痛手だ。社長は状況を説明した上で、苦肉の策として、有休を買い取ることで了承を得ようと試みた。 一時はそれでしのげたが、そのドライバーの態度は徐々に悪化。何かといえば不

    coleo
    coleo 2013/06/03
    労働者と下請企業に犠牲を強いるしくみにこそ問題の本質がある。それを覆い隠すために下請企業内の使用者と労働者の対立として描こうとする力学が働く→残業代未払い求めるドライバー「人間不信に陥る」