ネットに関するcoleoのブックマーク (19)

  • スマートフォン、Wi-Fi接続や動画撮影、SNSへのアクセスが多い傾向 : ガベージニュース

    coleo
    coleo 2012/05/25
    スマートフォン、Wi-Fi接続や動画撮影、SNSへのアクセスが多い傾向
  • 中堅層は伸び悩み、プラス14.6%と若年層の著しい増加…mixi動向(世代別アクティブユーザー数、2012年3月) : ガベージニュース

    中堅層は伸び悩み、プラス14.6%と若年層の著しい増加…mixi動向(世代別アクティブユーザー数、2012年3月) 先日【mixiの現状(2012年3月末時点)】でお伝えしたように、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)【mixi】を運営する【ミクシィ(2121)】は直近の四半期決算及び通期決算短信を発表、説明会資料を公開した。その資料を元にした現状分析記事内で、公開されている月間ログインユーザー(月一以上でアクセスしている登録会員。アクティブユーザー)の世代別比率をグラフ化したが、今回はそれを元にアクティブユーザーの世代別「人数」を算出、その変移を眺めることにした。

    中堅層は伸び悩み、プラス14.6%と若年層の著しい増加…mixi動向(世代別アクティブユーザー数、2012年3月) : ガベージニュース
    coleo
    coleo 2012/05/14
    mixiの世代別アクティブユーザー数の推移
  • しんぶん赤旗の橋下徹批判が、読む人にとっては絶賛にしかなっていない件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ネット上で定点観測していた共産党員が複数湧き立っていたので、何だろうと思ったら共産党機関紙赤旗の記事を賞賛するために集っていたのですね。アカは嫌いですが、こういう生真面目な政治姿勢には好感が持てますし、頭が下がる思いです。 で、肝心の赤旗渾身のまとめ記事がこちら。 橋下「改革」の危険 4年の実態に見る 市長になっても 全世代への負担増 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-04-24/ftp2012042404_07_0.html うーん、何と言うか… 橋下徹さんの府知事時代の「お金を使うほう」の能力はクズでしたが、「支出を削るほう」の能力は良かったんじゃないの、と思えるような見事なコストカット無双ぶりであります。 「主な市民サービスカットの内容」なる項目を見ますと、確かに共産党が激怒しそうな市民への支給が軒並み削られているものの、聖域なきコストカ

    しんぶん赤旗の橋下徹批判が、読む人にとっては絶賛にしかなっていない件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    coleo
    coleo 2012/04/30
    主張以前に、共産党員を定点観測しているとあえていうところにむしろ軽佻浮薄が表れていて面白い。
  • 2ちゃんねる管理会社、実体なし…日本で運営か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    覚醒剤売買に関する書き込みを放置したとして、インターネット掲示板「2ちゃんねる」の関係先が警視庁の捜索を受けた事件で、掲示板の管理会社とされるシンガポール企業は、実体がないペーパーカンパニーだったことが現地での取材でわかった。 管理会社の取締役は読売新聞の取材に、名義を貸しただけで、2ちゃんねるの存在すら知らないと証言。警視庁は、2ちゃんねるの管理は国内で行われていたとみて、実態解明を進めている。 シンガポール中心部の中華街「テロックアイヤー通り」。2ちゃんねるの管理会社とされる「パケット・モンスター社」の登記簿上の社は中華料理店が立ち並ぶ一角のビルにあった。 2ちゃんねるの元管理人の西村博之氏(35)の著書などによると、2ちゃんねるは2009年にパケット社に譲渡され、現在はパケット社が掲示板を運営しているという。 しかし、このビルに入っていたのは会社の連絡代行サービスを行う「リクビン」

    coleo
    coleo 2012/03/27
    会社までリアルではなかったという「虚構」の世界だからこその皮肉。
  • 池澤夏樹さんに聞く、本と出版のこれから

    昨年3月11日に起きた東日大震災の後、作家の池澤夏樹さんは『楽しい終末』という電子書籍として復刊した。人類が手にした核をはじめとするテクノロジーは、私達をどこへ連れて行くのか。「楽しい」という語と「終末」という語の組み合わせに少し戸惑ったが、私はこのを読んで池澤さんに話を伺いたいと思った。たんなる旧著の復刻にとどまらず、このを震災後のいまこそ読者に届けたい、という「出版」への志を感じたからだ。 ご多忙のなか、昨年のうちに快く取材に応じていただいたにもかかわらず、編集に手間取り、掲載時期がかなり遅れてしまったが、あの震災から一年という節目に、あらためてこのが多くの方に読まれることを期待して、池澤さんへのインタビュー記事をお届けする。(インタビュー・構成:仲俣暁生) 「これなら読める」 ――まず、『楽しい終末』を電子書籍化することになった経緯からお聞かせください。 池澤 非常に俗な

    coleo
    coleo 2012/03/25
    本の最大の問題は選別にある。選別するために時には鳥瞰的に見ないといけない。鳥瞰的に見るにはデジタルは適さない。
  • Amazon、「本当に買った人が書いたレビュー」の認証機能を導入

    Amazon.co.jpはこのほど、商品に対するユーザーレビュー投稿に、同サイトでその商品を購入した人が書いたレビューであることを認証する仕組みを導入した。 Amazonのレビューは購入者ではなくても投稿できる仕組みだが、ネガティブなユーザーレビューが殺到する“炎上”を招いたり、“ステマ”(ステルスマーケティング)への疑念を呼ぶ一因になっていると指摘されてきた。同サイトを通じて購入したユーザーによるレビューであることをAmazonが認証することで、「レビューの質と関連度を判断するもう一歩進んだ手段を提供する」という。 レビューを投稿する際、Amazonで購入した商品であれば「あなたがこの商品をAmazonで購入したことを顧客が分かるように、レビューにラベルを付けてください」というチェックボックスが現れる。チェックして投稿すると、レビューに「Amazonが確認した購入」と表示され、購入者で

    Amazon、「本当に買った人が書いたレビュー」の認証機能を導入
    coleo
    coleo 2012/03/24
    「本当に買った人が書いたレビュー」の認証機能を導入
  • Yahoo!JAPANトップページにTwitter「注目のキーワード」

    ヤフーは3月15日、「Yahoo!JAPAN」のPC版トップページで、Twitterの「注目のキーワード」の表示を始めた。「Yahoo! JAPANトップページさえ見ていれば世の中の「今」を俯瞰(ふかん)できるようにする」のが狙いという。 報道機関の記事を掲載する「トピックス」の下に、「話題なう」欄を新設、個人がTwitterで発信している情報の中からピックアップされたキーワードを掲載する。キーワードをクリックすると、Yahoo!JAPANのリアルタイム検索結果が表示される。 同社は昨年6月に米Twitterと戦略提携し、リアルタイム検索を公開した。

    Yahoo!JAPANトップページにTwitter「注目のキーワード」
    coleo
    coleo 2012/03/18
    Yahoo!JAPANトップページにTwitter「注目のキーワード」
  • 【画像】日本を思う気持ちがあると思えない!孫社長 大人の対応がネットで話題 - ライブドアニュース

    を思う気持ちがあると思えない!孫社長 大人の対応がネットで話題 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    【画像】日本を思う気持ちがあると思えない!孫社長 大人の対応がネットで話題 - ライブドアニュース
    coleo
    coleo 2012/03/06
    孫への賛否は別にして、排外主義は返り討ちにあって惨めな思いで退散するのが必定だと承知しておいたほうがよい。
  • 時代の風:プライバシー意識の変化=東京大教授・坂村健 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇個人情報を「晒す時代」 最近のネット対応体重計がすごい。体重計が無線LANで直接インターネットにつながり、乗った端からデータをクラウドにアップする。しかもその体重をフェイスブックやツイッターに発信できる。ネットで探すと実際に発信している人が結構いるのだ。皆に見られているという意識でダイエットが長続きするということもあるらしい。 さらにネットで探すと、この種のプライバシー発信系のサービスが結構出てきている。自分の持ち物を写真に撮ってアップし、同じ物を持っている人同士で盛り上がるとか。もっとすごいのはクレジットカード利用データをどんどん上げていくなどというのもある。同じ出費経験で盛り上がるのか、皆に見てもらうことで浪費癖を抑える効果もあるのかもしれない。感じるのは、プライバシーというものに対する意識が変わりつつあるという時代の風だ。 ヨーロッパの情報通信技術関係の会議に参加すると、年配者から

    coleo
    coleo 2012/03/04
    自分の意思を発揮できるのは、情報を公開するか否かだけの一点。
  • 東京新聞:エネ庁ネット監視 原発デマ対策HP 半年経ても未完成:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発事故を受け、放射性物質の健康影響などネット上で飛び交う原発や放射能関連の不正確な情報を打ち消すため、経済産業省資源エネルギー庁が正しい情報を発信するホームページ(HP)が、当初予定から約半年経過しても完成していない。同庁は、正しい情報の確認作業が難航しているためとし、完成を三月末に先送りした。

    coleo
    coleo 2012/03/03
    このネット監視自体がデマに近いという現実の皮肉。
  • 憂楽帳:情報の価値 - 毎日jp(毎日新聞)

    coleo
    coleo 2012/03/02
    いやもう(情報)フィルタリングが話題になって久しい。筆者の認識のズレは甚だしいし、周回遅れのコラムだといえる。
  • その友達“本物”ですか? 偽のFacebookアカウントを見破る8つのポイント

    Facebookユーザーをかたってユーザーに近づき、攻撃を仕掛けようとする“偽アカウント”が横行している――。セキュリティ企業のバラクーダネットワークスジャパンは2月24日、物のユーザーのFacebookアカウントと偽アカウントを見分けるための調査レポート「Facebook:Fake Profiles vs. Real Users(偽プロファイル対リアルユーザー)」を発表した。 同調査では、米Barracuda Networksの調査機関であるバラクーダラボがFacebookのアクティブアカウントの中からランダムで2884件を抽出、分析し、平均的なリアルユーザーと偽アカウントの相違点を特定。偽アカウントの主な特徴として、以下の8つが明らかになった。 (1)97%が女性 リアルユーザーの女性比率は40%だったのに対し、偽アカウントの97%が女性だった。 (2)約6割がバイセクシャル 「男性

    その友達“本物”ですか? 偽のFacebookアカウントを見破る8つのポイント
    coleo
    coleo 2012/02/25
    ただし米国の調査結果。
  • 名古屋市:ホームページ、閲覧不可能に…大量アクセスで - 毎日jp(毎日新聞)

    名古屋市の公式ホームページ(HP)が24日午後1時ごろから、外部からの大量のアクセスにより閲覧できなくなったことが分かった。HPを管理する市政情報課によると、前日夕から大量のアクセスが続いていたといい、復旧作業を続けている。 市のHPを巡っては22日に、東山動植物園のHPに何者かによって「南京大虐殺を認めてください」などと不正な書き込みがあった。【山田一晶】

    coleo
    coleo 2012/02/24
    名古屋市:ホームページ、閲覧不可能に…大量アクセスで。想像はするけどこの記事だけは判断できない。
  • 「アルファブロガー・アワード」が今年で終了 ソーシャルメディアの活用度も評価対象に

    優れたブロガーを表彰・紹介する「アルファブロガー・アワード 2011」の対象サイト推薦受け付けが2月17日、始まった。「日におけるアルファブロガーを探す試み」として2004年にスタートしたが、8回目となる今年度で終了する。今回はソーシャルメディアの活用度も考慮に入れる選出する。 同アワードはアジャイルメディア・ネットワークとシックス・アパートが事務局を務める運営委員会が開催。優れたブロガーの発掘と紹介を目的に開催し、昨年は個人部門で「村上福之の「ネットとケータイと俺様」」や「MACお宝鑑定団」、ブログメディア部門で「Publickey」「デイリーポータル Z」などが受賞していた。 最終回となる今回は、「個人の情報発信がブログだけでなくTwitterやFacebookといったソーシャルメディアでも活発に行われている」として、ソーシャルメディアの活用度も評価対象とする「ソーシャル大賞」を選出

    「アルファブロガー・アワード」が今年で終了 ソーシャルメディアの活用度も評価対象に
    coleo
    coleo 2012/02/18
    優れたブロガーの基準はどこにあるのか疑わしくなるくらいのブロガーもいて、その後は惨憺たるものもいるし、「歴史的な使命」は終わりで納得。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    coleo
    coleo 2012/02/18
    人気商売だとはいえるし、ネット言論も無視できない存在だが、それでもまだ日本ではロングテール。翻弄されている議員がいるのなら、その人物のリテラシーが問われる。
  • 人気女性ブロガー逆恨み、25歳女が勝手に削除 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人気の女性ブロガー(27)を逆恨みし、不正アクセスしてブログを勝手に削除したなどとして、神奈川県警川崎署は14日、埼玉県越谷市の会社員の女(25)を不正アクセス禁止法違反と電子計算機損壊等業務妨害の疑いで横浜地検川崎支部に書類送検した。 同署幹部によると、女は2011年6月9日~7月5日、携帯電話や、勤務先のパソコンなどから14回にわたり、川崎市の女性会社員が開設していた大手会員制交流サイト「アメーバブログ」のブログに不正にアクセスし、東京都内の漫画喫茶のパソコンから女性になりすまして退会手続きを行い、ブログを削除した疑い。女性とは非公開のコメントをやりとりする間柄だったが、10年末頃から女性からの返信がなくなったという。女は「女性がほかの人には返信しているのか気になった。女性が相手にしてくれないので困らせてやろうと思った」と容疑を認めている。

    coleo
    coleo 2012/02/14
    やはりどこにでもある疎外感、または息苦しさをこの女性は感じたということになる。ただ、その持っていく先がほとんど他者には受け入れがたいものだったといえる。
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
    coleo
    coleo 2012/02/13
    “ネット上の自由”が全てに優先する“ネット至上主義”がコンテンツ制作者の領域を奪い、資本主義の否定と文化の衰退を招くという主張だが、この文章からは結論づけられない。岸はもっとしっかりしないとダメ。
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
    coleo
    coleo 2012/02/13
    twitterの規約変更は米国の(軍事的)世界戦略にそったということろがミソ。
  • 消せないアダルトサイト被害、何と110万人 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アダルトサイト画面をクリックすると料金請求画面に移る「ワンクリックサイト」で、コンピューターウイルスを使い、料金を支払わなければ請求画面が消えないようにしたとして、京都、埼玉、和歌山3府県警は、不正指令電磁的記録供用容疑で1月18日に逮捕した東京都世田谷区太子堂、ネット広告会社社長・堀真也容疑者(33)ら6人を別の利用者に対する同容疑で8日、再逮捕した。 京都地検は同日、6人を不正指令電磁的記録供用罪で起訴した。同罪で略式起訴はあるが、起訴(公判請求)は初めて。 府警などによると、グループが使っていたパソコンを解析した結果、不正なプログラムによって約110万人が料金請求画面を消せない状態にされていた。うち約1万人が画面の指示通りに振り込み、被害額は6億円に達するとみられる。

    coleo
    coleo 2012/02/09
    前提として膨大な数の需要がある、見込めるという日本の現実。
  • 1