タグ

お役立ちとgoogleに関するcomet53pgのブックマーク (2)

  • Google Chromeで検索結果を常に新しいタブで開く方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Google Chromeのアドレスバーは検索ボックスになっています。この検索機能は非常に便利ですが、普通にキーワードを入力してエンターを押すと、現在開いているページに検索結果が表示されます。 以下に、簡単に新しいタブで検索結果を開く方法をご紹介します。 「Google Chromeのヘルプフォーラム」にその方法が載っていました。 Chromeの検索バーで検索した時にということでしょうか。もしそうならEnterの代わりにALT+Enterを押せば別のタブが開いて検索結果が表示されます。 つまり、新しいタブで検索結果を開きたい場合は「Alt」キーを押しながら「Enter」キーを押せばOKということですね。これが面倒だという方は、検索エンジン編集に以下のコードを貼り付けると良いかもしれません。 javascript:window.open('http://www.google.co.jp/se

    Google Chromeで検索結果を常に新しいタブで開く方法 | ライフハッカー・ジャパン
    comet53pg
    comet53pg 2011/05/10
    やっと役に立つ情報が・・・Alt+Enterは「常に」新しいタブで開く方法ではないと思います。
  • Gmailフィルターを活用するための20のアイデア - Google Mania | グーグルの便利な使い方

    Gmailフィルターを活用するための20のアイデア 管理人 @ 6月 9日 10:33pm Gmail(Gメール) 先日紹介した、「Gmailフィルターを使いこなすための10のTips」に続き、今回は、lifehack.orgの「20 Ways to Use Gmail Filters」を参考に、Gmailフィルターを使った様々な応用例を20通りご紹介します。 Gmailフィルター初心者の方は、以下の記事を読む前に、「Gmailフィルターを使いこなすための10のTips」を読んでください。また、Gmailについての情報は「Gmailの使い方まとめ」を参考にしてください。 Killfile もし、たくさんのジャンクメール(ジョーク、チェーンメールなど)を送ってくる人がいれば、その人達をKillfileに加えましょう。Killfileは、「差出人(from)」を指定して、その人から受信したメッ

  • 1