タグ

2010年2月16日のブックマーク (23件)

  • 発信者の信頼度で重み付けも、グーグルのリアルタイム検索 - @IT

    2010/02/16 グーグルが米国向けサービスで2009年10月に開始していた「リアルタイム検索」を、日向けサービスでも開始した。サービスは2月12日から利用可能となっている。Twitterや更新頻度の高いニュースサイトの情報を、数秒から数分という鮮度で検索結果に含める。 リアルタイム検索のユーザーインターフェイスは2つある。1つは通常の検索を行った後に上部に表示される「検索ツールを表示」をクリックし、左ペインにオプションを表示。ここで「アップデート」や「最新」を指定して検索対象を絞り込む方法だ。 加えて、通常の検索を行った場合でも、その検索クエリに含まれるキーワードが“ホット”であると判定された場合には、検索結果の一部に小さなウィンドウが区切られ、ここに随時最新情報が流れ込む形でユーザーに提示される。例えば、「常磐線」と電車の路線で検索した場合、通常はWikipediaなどが上位に表

    cometlog
    cometlog 2010/02/16
    インターネット上の情報量は6年前で5EB。それが2009年半ばには281EBと60倍にも膨れ上がっている
  • asahi.com(朝日新聞社):山手線、朝も全座席使えます 混雑率がちょっぴり改善 - 社会

    JR東日は16日、山手線で平日朝のラッシュ時に導入している座席収納を19日で終了すると発表した。増発などで混雑が緩和されたことやホームドア整備で、全52編成の車両を改修することに伴う措置。19年ぶりに全車両で朝から座席使用ができるようになる。  山手線は1991年12月、混雑緩和の対策として、始発列車から午前10時までの座席収納を始めた。同時に11両中2両で、通常より2扉多い「6扉車」を導入し、スムーズに乗り降りができるようにした。当時は上野―御徒町間の混雑率が274%に達するなど「痛勤」が社会問題になっていた。  その後、列車増発や企業の時差出勤などもあり、同区間の昨年度の混雑率は204%に改善した。また、ホームドア整備に伴って全編成の扉数を統一する必要があり、6扉車を来年夏にかけて廃止し、元の4扉車に戻すことを決定。その前に座席収納を終えることにしたという。

    cometlog
    cometlog 2010/02/16
    山手線混雑率は204%に改善!
  • 喫煙経験のない男性、イソフラボン摂取で肺がんリスク低下 - livedoor ニュース

    cometlog
    cometlog 2010/02/16
  • ウェブページのリンクおよびその他の利用について

    リンクは自由! ウェブページのリンクおよびその他の利用について リンクは自由である! 印刷媒体での言及も自由である! 引用は公正な慣行に従って! 無断複製は違法である! 後藤 斉 目次に飛ぶ Tim Berners-Lee著, 高橋徹監訳 『Webの創成 World Wide Webはいかにして生まれどこに向かうのか』 毎日コミュニケーションズ, 2001. (ISBN4-8399-0287-9) 原著: Tim Berners-Lee, Weaving the Web: The Past, Present and Future of the World Wide Web by its Inventor. London: Orion Business Books, 1999. (ISBN0-75282-090-7) Webは、その証券取引、調査、ネットサーフィンといった多様な側面のおかげで

    cometlog
    cometlog 2010/02/16
    リンクに許可が必要か?公的機関なのに
  • デジタル・ネットワーク社会と著作権

    リンクとはホームページをほかのホームページに結び付ける機能をいい、ホームページに飛び先を書き込んで、それをクリックするだけで目指すホームページにジャンプできるようにすることを「リンクを張る」という言い方をします。リンクを張ることにより、他人のホームページにある著作物に容易にアクセスすることができるだけに著作権侵害とはならないかが問題となります。 結論を先にいえば、リンクを張ることは、単に別のホームページに行けること、そしてそのホームページの中にある情報にたどり着けることを指示するに止まり、その情報をみずから複製したり送信したりするわけではないので、著作権侵害とはならないというべきでしょう。 「リンクを張る際には当方に申し出てください」とか、「リンクを張るには当方の許諾が必要です」などの文言が付されている場合がありますが、このような文言は道義的にはともかく、法律的には意味のないものと考えて

    cometlog
    cometlog 2010/02/16
    リンク
  • 無断リンク - Wikipedia

    無断リンク(むだんリンク)とは、リンク先のウェブサイトの運営者等の許可を得ることなくリンク(クリッカブル・リンク)を張る行為[1]。ここでいうリンクはHTMLによるハイパーリンクである。 リンクフリーという和製英語が無断リンクの許可を意味する言葉として用いられる[2][3]。 法的問題点の有無[編集] WEB空間の性質[編集] Webの設計者ティム・バーナーズ=リーの発言[4]があるように、元々Webには無断リンクという考え方はない。 "There is no reason to have to ask before making a link to another site"(和訳:他のサイトへのリンクを貼る際にお伺いをたてる必要はない。) 東北大学のページにティム・バーナーズ=リーの発言が一部翻訳されている[5]。 Webに公開している時点ですでに誰でもそのサイトやファイルにアクセスで

    cometlog
    cometlog 2010/02/16
  • リンクに許可は必要か

    うさぎ 税金は払わない、と。 サイバラ うん、絶対払わない。 うさぎ 払わなかったら、あの手この手でしょう? 税務署も。 サイバラ だって、訴訟でもなんでもどうぞ、って言ってるもん。 ……〔略〕…… --- では、西原さんは、税金を払わないのだけが犯罪で……。 サイバラ 犯罪じゃない、取る国が泥棒。自衛ですよ。私、日人じゃなくたっていいんだもん。べつに日国籍、いらないもん。カンボジアに行ったら、百ドルで国籍買えるもん。 ……〔略〕…… うさぎ ……〔略〕…… 私、西原さんのほうが人でなしだと思うな、税金に関しては。 サイバラ それは、払っているあんたのほうがアホ。こんな国に払ったからって、何をやってくれるって言うんですか。命の次に大事なものですよ、お金は。 〔中村うさぎ『人生張ってます 無頼な女たちと語る』小学館文庫、200 1年、171~181ページ〕

    cometlog
    cometlog 2010/02/16
  • 公共広告機構ACがハンドルネームで運営のサイトからのリンクを固くお断り | スラド

    サイトへのリンクは、原則お断りいたします。特に以下のリンクは固くお断りいたします。 (中略) ・サイトの管理・運営者が不明、またはハンドルネーム等により運営されているサイト、 あるいは代理運営されているサイトなどからのリンク これは不当なサイバー市民差別ではないだろうか。沿革によると、公共広告機構は「広告のもつ強力な伝達力や説得機能を生かし、社会と公共の福祉に貢献することを目的として」設立されたのだそうだが、こうした非常識なポリシーも強力な伝達力で広めるのだろうか。 なお、このポリシーは株式会社電通のものと同一のようだ。 archive.orgの記録によると、2005年3月まではこの記述はなく、比較的最近に加えられたポリシーであることがわかる。検索してみると他にも「クロス・メディア・マーケティング株式会社」にも同じ文面を含むポリシーが書かれており、広告業界を中心に伝染しつつあるようだ。我

    cometlog
    cometlog 2010/02/16
  • 情報教育Wiki

    自宅パソコンのことなんでしょうね。仕事を自宅に持ち帰ることを前提としているのでしょうか -- 奥村 2006-03-13 (月) 17:22:00 Winnyは良い使い方も出来るわけで,使用しただけで懲戒免職というのは少し方向性が違うような気がします。(全国の警察の目の敵にされているのかも) -- 山中 清 2006-03-14 (火) 08:20:15 住基ネットも使う人間次第では危ないぞ http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/leak.html?d=29mainichiF0329m154&cat=2&typ=t -- 山中 清 2006-03-29 (水) 08:24:54 黒塗りの個人情報閲覧可能に…千葉市教委HPの議事録 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060801i303.ht

    cometlog
    cometlog 2010/02/16
  • リンクを張るのに許可は必要か?

    WWWサーフィンをしていると、以下のような注意書きを見ます。 「このサイトはリンクフリーです」 「リンク希望の方は事前にご連絡下さい」 「無断リンクは禁止します」 このような言葉に根拠はあるのでしょうか? 2と3については、リンクを張る前に事前の許可が必要という旨をアピールしています。なぜ、そのようなことを書くのでしょうか?私なりに理由を考えると、 「ウェブサイトには著作権があるから、勝手にリンクを張って参照されるのは困る」 「自分のページがどのように紹介されるかをチェックしたい、参照文に勝手なことを書かれては困る」 「リンクで参照されることで、プライバシーの侵害のおそれがある」 てな具合でしょうか? あまりにも2,3のようなことを書くサイトオーナーが多いものだから、リンクフリーの立場をとっている人は1のような注意書きを書かざる得ないのだろうと思います。 で、先日私の別サイトに、と

    cometlog
    cometlog 2010/02/16
  • Isoflavone intake and risk of lung cancer: a prospective cohort study in Japan - PubMed

    cometlog
    cometlog 2010/02/16
  • 「酒の飲みすぎで痛風になった」鶴瓶、三國連太郎から「2時間毎日歩きなさい」

    cometlog
    cometlog 2010/02/16
  • 医師の卵、へき地「OK」7割…武田・三重大教授ら全国調査 : ニュース・トピックス : 大学新時代 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国各地で医師を志す若者にへき地での勤務をどう思うか尋ねたところ、「従事したい」と答えた医学生や研修医は約7割に上ることが、武田裕子・三重大教授(地域医療学)のグループによるアンケート調査で明らかになった。へき地では深刻な医師不足に陥っているが、武田教授は調査結果を踏まえ、「勤務を前向きに受け止めている若者は多く、どう現場に導くかが課題となる」としている。 調査は2008年から昨年にかけ、全国41大学の医学生(4、6年生)と342医療機関の初期研修医計1万1128人を対象に行い、計7199人から回答を得た。へき地での勤務について回答したのは6965人で、「積極的に」(12%)、「一定期間ですむなら」(57%)を合わせ、4810人が「従事したい」と回答。「なるべく避けたい」(20%)、「自分にはありえない」(7%)の回答を大きく上回った。 最終的に勤務地域を決める際の条件を19項目挙げ、何を

    cometlog
    cometlog 2010/02/16
    RT @drharasho: 過去30年、同じような答えをする医学生がいたはず。問題は医学生ではなく、その後の医者を配分するシステムの問題_医師の卵、へき地「OK」7割…武田・三重大教授ら全国調査_
  • 相対的貧困は解決できるか - 内田樹の研究室

    晩ご飯のあと、ごろんと寝ころんだら書棚にあった『貧困を救うのは、社会保障政策か、ベーシック・インカムか』(山森亮・橘木俊詔、人文書院、2009)というの背表紙が眼に入った。 そのまま手を伸ばして読み始める。 書架というのはこういうときに便利である。 読み始めたらおもしろくて、最後まで読んでしまった。 橘木さんは67歳の経済学者、山森先生は40歳の社会政策学者。学問的なアプローチも、ものの考え方もずいぶん違うけれど、きちんとした対話になっている。 相手と意見が違うときも、ふたりとも遠慮なく「私はそうは思いません」と言うけれど、それはたいていの場合、相手の発語を塞ぐというより、「それ、私にもあなたにも、どちらにもわからないことでしょう」という表示である。 過去の事例だけれど、まだ成否の検証が済んでいない政策と、未来予測に属する政策については、「私はあなたと評価を異にする」ということを表明して

    cometlog
    cometlog 2010/02/16
    RT @hari_nezu 後で読もう。。Twitter始めてから内田樹さんのブログ覗いてなかった。RT @tabbata 久々に内田節が炸裂しとるな~ =相対的貧困感は人間が複数で暮らす限り、決して消すことができない。
  • [[AltaDefinizione]] Ant-Man and the Wasp: Quantumania STREAMING-ITA Completo [2023]

    cometlog
    cometlog 2010/02/16
    RT @hari_nezu RT @shimafukuro: 「受け入れ拒否」「断る」。押しなべてこの表現。誰がどう記事を作るのか。某社の記者OBの話から類推すると、これは記者というよりデスクが付けてるような気がする。それにしても北海道新聞
  • EMIS Health Support Centre | Login

    cometlog
    cometlog 2010/02/16
  • Symptom Checker, Health Information and Medicines Guide

    TREATMENT AND MEDICATION Living with fibromyalgia - Jenny's storyOver the phone, Jenny's sunny Californian accent fills with warmth as she describes her family and her canine sidekick, Petra. For Jenny, nature walks with Petra have at times been her lifeblood, whenever she feels constrained, misunderstood, or like she isn't enough. Jenny has spent almost 3 … Amberley Almey12 mins read

    Symptom Checker, Health Information and Medicines Guide
    cometlog
    cometlog 2010/02/16
  • 多摩総合医療センターで開院式 - MSN産経ニュース

    東京都は3日、3月1日に開業を控える府中市の都立病院「多摩総合医療センター」「小児総合医療センター」の開院式を行った。石原慎太郎都知事は両病院が入る建物「府中メディカルプラザ」で、「日で最も優れた病院の1つ。医師の方々の努力で立派に維持され、都民の健康に寄与すると確信している」と祝辞を述べた。 両病院には、高リスクの妊婦を確実に受け入れる「総合周産期母子医療センター」や「東京ER・多摩」が併設され、多摩地域の周産期医療や救急医療を担う。 都立府中病院を引き継ぐ多摩総合医療センターは診療24科、ベッド数789床に拡充。都立清瀬小児病院など3小児病院を移転統合した小児総合医療センターは診療33科、ベッド数561床を有し、都内最多、国内2番目の規模を誇るNICU(新生児集中治療室)24床、GCU(新生児回復期治療室)48床を完備するほか、PICU(小児集中治療室)や小児用救急車を新たに導入して

    cometlog
    cometlog 2010/02/16
  • メディカルセブンプロジェクト:ホーム

    cometlog
    cometlog 2010/02/16
  • 電子カルテの - メディカルインフォメーション

    cometlog
    cometlog 2010/02/16
  • 「当面は家庭医療医を」 県立病院改革 医師不足に三重大病院長 : 三重 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    cometlog
    cometlog 2010/02/16
  • 一本化しきれなかった「プライマリケア3学会」

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    一本化しきれなかった「プライマリケア3学会」
    cometlog
    cometlog 2010/02/16
  • 地域医療日誌 by COMET: 花粉観測システム

    cometlog
    cometlog 2010/02/16