タグ

2018年7月17日のブックマーク (15件)

  • 著作権とは?Web担当者、デザイナーが知るべき著作権

    ferret編集部:2015年8月18日に公開された記事を再編集しています。 Webサービスを運営していると、必ずぶつかるのが著作権の問題です。 著作権の侵害を侵していないのか、また自サイトの著作権を侵されていないのか、なかなか取っ付きづらいイメージを持っているのではないでしょうか。 しかし、基的なことをしっかりと理解すれば、意外ととっつきやすいものでもあります。 今回は、著作権の基礎をご紹介します。 1. 著作権とは 著作権とは、著作者の保持する権利の一つで、著作者の保持する権利には「財産的な権利である著作権」と「人格的な権利である著作者人格権」があります。 Web担当者やWebデザイナーが気にすべき著作権は、「財産的な権利である著作権」を指しています。 1-1.著作者人格権 著作者人格権とは、著作物に存在する著作者の人格を保護する権利。簡単に言えば、著作物を公表する際の時期、形式、方

    著作権とは?Web担当者、デザイナーが知るべき著作権
  • CSSのコードと解説を共有できる・「CSS Playground」

    CSSのコードと解説を共有できるPlaygroundツールです。左ペインに解説、右ペインにはjsfidleライクなエディタ兼ビューエリアが設置されており、解説を見ながら動作を確認、学習できる、というもの。ユーザー登録すれば解説とコードを書いてシェアできます。解説部分はMarkdownによるドキュメントや画像の挿入も可能です。 CSS Playground

    CSSのコードと解説を共有できる・「CSS Playground」
  • FileZillaで「ドラッグ&ドロップ操作のターゲットを決定できません」というエラーが出る場合の対処法

    先日、FileZillaをアップデートした直後から、ファイルのドラッグ&ドロップでの移動ができなくなりました。ドラッグ&ドロップでファイルをダウンロードしようとすると、以下のようなメッセージが表示されます。 ドラッグ&ドロップ操作のターゲットを決定できません。シェル拡張が適切にインストールされていない、またはエクスプローラーのウインドウにファイルをドロップできませんでした。 Shell Extensionはインストールしていましたが、アップデートのタイミングでおかしくなってしまったみたいです。 今回は、上記のようなエラーが発生する場合の対処法をご紹介したいと思います。 今回下記の対処を実施した環境は、Windows10・Filezilla3.34.0です。 まずは検索ボックスから「cmd」で検索して、コマンドプロンプトを[管理者として実行]します。 コマンドプロンプトが起動したら、以下のコ

    FileZillaで「ドラッグ&ドロップ操作のターゲットを決定できません」というエラーが出る場合の対処法
  • 2018年7月:Webデザインの参考にしたいサイト10選 | Web Design Trends

    2018年7月に見つけた、デザインの優れたWebサイトをまとめました。難しい技術を使ったテクニカルなWebサイトから、見た目の美しさやユーザビリティの高さなども評価して10サイトに厳選しています。 Webデザイナーの方も、これからWebデザイナーを目指すという方も、ぜひ参考にしてください。 THE PARFAIT STAND ページの各所に動画やアニメーションが使われていて、とても楽しげな気分にさせるWebサイトです。動的な要素が多めに使われていますが、ここまでページの表示や遷移がとても早いのは珍しいのではないでしょうか。 グリッド状に表示されているセクションではでは動画と写真が同じ枠の中に並べられていて、特に難しい技術は使っていませんがありそうで無かったデザインだと思います。

    2018年7月:Webデザインの参考にしたいサイト10選 | Web Design Trends
  • 一般的なUIを組み合わせてHTMLテンプレートを作成できるソフトウェア・「Stitches」

    Stitchesはよく利用されるUIをD&Dで組み合わせて好みのWebサイトテンプレートを作成できるソフトウェアです。作りもシンプルで個人的に好みだったので備忘録。デフォルトではTailwind CSSがベースとなっているみたいですが、自分の作成したフレームワークを組めば工数削減に使えそうです。ライセンスの明記はありませんがGithubにてソースコードが公開されています。 StitchesOn Github

    一般的なUIを組み合わせてHTMLテンプレートを作成できるソフトウェア・「Stitches」
  • 要件定義、要件定義、一体なにをどこまで定義すればいいんだ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、Web事業部マネージャーのさささん(さっさん)です。 Web制作の現場ではプロジェクト開始時に「要件定義」の工程から作業を着手することが一般的です。ただし、いきなり要件を定義するわけではなく、顧客にヒアリングしたうえで課題の整理、要求の整理をおこない、要件定義として落とし込みます。 私は新卒からシステム開発の現場にいたので、要件定義に対して抵抗はありませんでしたが、Web業界で活動するようになってから要件定義がしっかりおこなわれていないプロジェクトがあることに驚きました。また、苦手というか、なにをすればいいのか分からない人たちがけっこういることに気づきました。 そこで今回は、「要件定義ってざっくりとなにをすればいいのか」をチェックリスト形式で紹介いたします。実際に要件定義が必要な場面でぜひ活用してもらえればと思います。 要件定義すべきこと 1. 制作の背景と目的 1.1. 制作

    要件定義、要件定義、一体なにをどこまで定義すればいいんだ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • コレだけ!常時SSL化するとき最低限チェックしておくべきこと | マーケの強化書

    「マーケの強化書」は、株式会社ジェネシスコミュニケーションのコンサルタントが「マーケティングの実践的ノウハウ」をお伝えする自社メディアです。 7月ですね。暑いですね。 7月といえば、webサイトの常時SSL化、終わってますか? Googleでは、2018年7月の終わり頃にリリースされるGoogle Chromeの新バージョン「Chrome68」から、http接続のページは「保護されていません」と警告表示されることが決まっています。 Chromeのシークレットウインドウでは既にこれが実装されており、http接続のサイトを開くとこのように警告されます。 一体何をしたらいいの……?と考えていたら、なかなか対応できないといったこともあると思います。このコラムでは「コレさえ抑えておけば、とりあえずはOK!」というポイントをご紹介します。 目次そもそも「常時SSL化」って何…?証明書、どれを選べばいい

    コレだけ!常時SSL化するとき最低限チェックしておくべきこと | マーケの強化書
  • 書くより早い!?音声入力での記事作成をサポートする「WebSpeechAPI for WP」 – ワードプレステーマTCD

    Windows専用の無料FTPソフト「WinSCP」の使い方|多様な暗号化通信も可能。 2024.09.11

    書くより早い!?音声入力での記事作成をサポートする「WebSpeechAPI for WP」 – ワードプレステーマTCD
  • ドロップアニメーションがお洒落なナビゲーションメニュー「Menu Droplet Animation」 – bl6.jp

    Menu Droplet Animationはドロップアニメーションがお洒落なナビゲーションメニューを実装できます。スクロールするとハンバーガーメニューが水滴のように落ちる感じがおもしろいですね。エフェクトにはCSSが使われているとのこと。モバイルサイトで表示させるナビゲーションメニューにちょっとしたアクセントを付け加えたい場合に活用してみてはいかがでしょうか? 以下のページからMenu Droplet Animationの実際のデモ動作をチェックできます。 デモ デモではスマホ画面のような領域の中にハンバーガーメニューが表示されています。SCROLLと書かれている通り、下へスクロールすると、このハンバーガーメニューのアイコンが水滴のように落下する動きをします。その後、再び同じ位置にハンバーガーメニューが表示されます。 基的にナビゲーションメニューの位置はスクロールしても固定されたままな

    ドロップアニメーションがお洒落なナビゲーションメニュー「Menu Droplet Animation」 – bl6.jp
  • meeemo

    meeemoは、付箋のような感覚でメモや画像を貼り付けて共有できるWEBサービスです。共有用のボードを作成するにはログインIDとパスワードの登録が必要ですが、メモを貼り付けるだけであれば会員登録は必要ありません。 meeemoの使い方 meeemoにアクセスして、[つかってみる]をクリックします。 ログインID・パスワードを入力して、[新規登録してボード作成]をクリックします。 新しいボードが開くので、[ふせん作成]をクリックしてメモを貼り付けます。 ふせんはドラッグ&ドロップで自由に移動できますし、右下に表示されるツールを使って色やサイズの変更も可能です。 右上のメニューボタンから[このボードをシェア]を選択すると、ボードを共有することができます。 以下のようにURLとSNSボタンが表示されるので、URLを直接知らせるかSNSに投稿します。ボードのURLにアクセスすると、ふせんを作成・編

    meeemo
  • インターネットが遅い原因と高速化する3つの方法

    インターネットの表示速度が遅くなってしまう原因には様々なことが考えられます。原因を1つひとつチェックしていくことで、低速化を改善したり、今よりずっと高速化できたりする可能性があります。 そこで今回は、インターネットが遅い原因と高速化する3つの方法を紹介します。どれも簡単にできるのに効果が出やすいので、ぜひ試してみましょう。 インターネットが重く、速度が遅くなってしまう原因 1. そもそものネット回線速度が遅い 表示速度の遅さが一時的ではなく慢性的である場合には、そもそものネット回線の速度が遅くなっている可能性があります。そのような場合には、ネット回線の速度を測定してみましょう。 Fast.com Netflixのインターネット回線速度テストである「Fast.com」を使ってみましょう。Webサイトを開くだけで、すぐに回線速度のテストが始まります。 測定は10秒ほどで完了します。例えば、上の

    インターネットが遅い原因と高速化する3つの方法
  • hreflangで“EU”をGoogleが認識しているっぽい。ただし正式サポートではない。

    [レベル: 上級] 多言語・多地域向けのサイトで設定する hreflang において、地域を指定するコードで来は無効なはずの EU を Google を認識しているようです。 EU は、単一の国ではなく、European Union(欧州連合)を表します。 言語コード・地域コードは ISO で指定されたものを使う この記事に関心を持つ人は、hreflang が何なのか、どのように設定するかを知っているはずなので、hreflang の細かな説明は省きます。 ですが、これ以降の内容に関する重要な点だけを再確認しておきましょう。 hreflang はそのページが対象とする言語を指定します。 言語を示すコードには、ISO 639-1 を用います。 たとえば、日語は ja、 英語は en、独語は de です。 必要に応じて、地域(国)も設定することができます。 地域を示すコードには ISO 31

    hreflangで“EU”をGoogleが認識しているっぽい。ただし正式サポートではない。
  • 記事の構成をテンプレート化!高速なライティングを実現する「PhraseExpress」の使い方

    メール文を一瞬で呼び出せる! 文章スニペットツール「PhraseExpress」 「PhraseExpress」は、どんな長文でもキーワードひとつで簡単に文章を呼び起こせる文章スニペットツールです。単語はもちろん改行や何十行にも渡る長文を一気に書き起こすことが可能。 そのため繰り返し使う言葉を登録しておくことで文章の作成作業を大幅に効率化し、メール文のような何度も使える冒頭あいさつや締めのあいさつ文を簡略化するのに役立ちます。 ユーザー辞書とは違う?「PhraseExpress」の主な特徴 ・超長文(10万文字でも)でも登録できる ・改行も反映される ・半角文字で起動できる(つまり英語英語で呼び出せる) ・WIN、MACで使える。環境共有できる。 「PhraseExpress」の使い方 まずは公式ページより「PhraseExpress」体をダウンロードします。 PhraseExpres

    記事の構成をテンプレート化!高速なライティングを実現する「PhraseExpress」の使い方
  • SVGによるドーナッツ状(円形)のチャートを実装できる「donutty」 – bl6.jp

    donuttyはSVGによるドーナッツ状(円形)のチャートを実装できるJavaScript(またはjQuery)ライブラリです。アニメーション付きで、チャートを読み込んだ時にあらかじめ指定されている数値までメーターが伸びていきます。チャートサイズやメーター幅などいろいろなカスタマイズも可能です。 data要素かJSオプションで数値を指定 donuttyの実際のデモ動作やコードの記述例は以下のページから確認できます。 デモ デモではたくさんのタイプの円形チャートが用意されています。メーターが細いものや太いもの、カラーやサイズが異なるものなど、カスタマイズ次第でさまざまなチャートを作れちゃいます。 ページ読み込み時にメーターが伸びていくアニメーションが付いているので、ユーザーに注目してもらうことも可能です。 デザインもシンプルで、余計な装飾もなくとても見やすいチャートに仕上がっています。デモに

    SVGによるドーナッツ状(円形)のチャートを実装できる「donutty」 – bl6.jp
  • これはかっこいい!要素がふわりと浮かんでいるような美しいシャドウを与えるスタイルシート -Box-shadows.css

    Webページやスマホアプリのコンテンツ、カードやナビゲーションや画像などのコンテナに美しいシャドウを簡単に与えることができるスタイルシートを紹介します。 htmlの要素にclassを加えるだけの簡単仕様。ホバーなどの操作に対応して、ふわりとシャドウを与えることもできます。

    これはかっこいい!要素がふわりと浮かんでいるような美しいシャドウを与えるスタイルシート -Box-shadows.css