タグ

3rd-異文化に関するcometoriのブックマーク (6)

  • エホバの証人と、いわゆる二世と、背教者と。 まとめ+ブクマコメントにちょっと回答してみる

    ##追記; ##当ブログの後半に、自分なりのまとめも書いておきましたので、良かったらどうぞ。 ##昨日書きたかったけど眠たくて落ちてしまい、書けなかったことを書いたので。。。 ##これを読む人達に、一番伝えたいコトだったんで。 http://anond.hatelabo.jp/20080723032424http://anond.hatelabo.jp/20080723030022http://anond.hatelabo.jp/20080723230708を書いた増田だけど。 ブクマが沢山ついてびっくりした。 でも、良く考えれば、エホバの証人って自分を語る人は少ないはず。だって、自分が書いたように、宗教討論なんて避けるからね。 「あなたの信条を聞きたい」って人には喜んで話すけど、「俺の信条を聞いてよ、君はどう思う?」って言ってくる異教徒には警戒モード、防衛モードに入り、あわよくばその場で

    エホバの証人と、いわゆる二世と、背教者と。 まとめ+ブクマコメントにちょっと回答してみる
    cometori
    cometori 2009/01/04
    『いい時代になったよ。ネットなければこんな声、絶対に残せなかったから』>んだ。こんな声、絶対に聞けなかっただろうしね。宗派を越えて。
  • エホバの証人と、いわゆる二世と、背教者と。  続き

    #追記 #このエントリの続編というか、まとめ(このブログで言いたかったコト)書きました: http://anond.hatelabo.jp/20080724004506 #おまけ: http://anond.hatelabo.jp/20080723230708 http://anond.hatelabo.jp/20080723030022 の続き あと、ゆるすぎて、昨今は真面目な二世が少ない。 それでも一般人から見れば、何と禁欲主義なんだ!となるかもだけど。 ほどほどに集会(協会)に行き、ほどほどに宗教活動に参加し、ぶっちゃけた話をし合う光景が当たり前になった。 昔は、ぶっちゃけトークなんて恐ろしい行為だったのに、ゆるくなったなぁと、つくづく思う。 ただ、結局そうなっていくということは、「聖書は正しいと思う、でも自分には合わないや」って 気軽に思う人も増える訳で・・・ でも、人間関係が楽し

    エホバの証人と、いわゆる二世と、背教者と。  続き
  • 404 Blog Not Found:「人類最大の敵」 - 書評 - 人類は「宗教」に勝てるか

    2009年01月02日01:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 「人類最大の敵」 - 書評 - 人類は「宗教」に勝てるか 長いこと書評しそびれていたのだけど、 人類は「宗教」に勝てるか 町田宗鳳 実に苦く、そして「いい」タイミングでもあるので。 404 Blog Not Found:News - 開けたくもないし、ましてやめでたくもないけど 数多い「反」宗教の中で、最強の一冊である。 書「人類は「宗教」に勝てるか」は、神学者による反宗教、いや非宗教。 それも、ただの神学者ではない。 著者略歴 町田 宗鳳 1950年京都府に生まれる。14歳で出家し、以来20年間、京都の臨済宗大徳寺で修行。1984年に寺を離れ渡米。ハーバード大学神学部で神学修士号およびペンシルヴァニア大学東洋学部で博士号を得る。プリンストン大学東洋学部助教授、国立シンガポール大学日研究学科准教授、東京外国語大学

    404 Blog Not Found:「人類最大の敵」 - 書評 - 人類は「宗教」に勝てるか
    cometori
    cometori 2009/01/03
    「私は殺さない。だが滅するべき」って発想はぞっとしないね/「上手く」ではなく「良く」生きるために信仰する人がいる。と思いつきもしない日本人が、他人の宗教の戦線に一石を投じることなど無理。
  • 多元的世界における寛容性についての研究:第12回研究会レジュメ1

    現在日には約二万人のホームレスがいるとされるが、筆者がフィールドワークを行なっている「釜ヶ崎」は日で最もホームレスが集住している寄せ場である。現在、釜ヶ崎を見渡すと、ホームレスの多さも然ることながら、ホームレスを支援するキリスト教グループの多さにも目を見張るものがある。 釜ヶ崎で活動するキリスト教は大きく二つの傾向に分類することができる。一つは、ホームレスに至った要因を社会構造にみるリベラルなキリスト教グループ。そしてもう一つが、ホームレスに至った要因を個人にみる保守的なキリスト教グループである。 前者はカトリックとプロテスタントの垣根を超えたエキュメニカルな運動で1970年に分野の異なる複数のグループから成る「釜ヶ崎キリスト教協友会」が結成された。以来、「釜ヶ崎キリスト教協友会」はグループ間のみならず、新左翼運動にルーツをもつ釜ヶ崎の労働運動ともゆるやかに連携している。そして最大の特

    cometori
    cometori 2009/01/03
    おもふままあれといふともありがたしいひてかたかすともぞえがたき
  • 多元的世界における寛容性についての研究:研究会案内

    ■研究報告書 「多元的世界における寛容性についての研究」研究班では、下記のとおり研究報告書を刊行いたしました。 芦名定道編著 「多元的世界における寛容と公共性―東アジアの視点から―」 ●はじめに(芦名定道) ●第Ⅰ部 国際シンポジウムから 第1章 宗教の多元的状況と仏教(氣多雅子) 第2章 多元的世界における宗教的寛容性と公共性―東アジアの視点から―(澤井義次) 第3章 宗教的多元性の諸問題―東アジアのキリスト教の比較研究―(芦名定道) 第4章 日における多文化共生のゆくえ―民族祭りの視点から―(飯田剛史) 第5章 社会的寛容性と歴史認識―中国と日の関係から―(楊 聡) 第6章 現代韓国における宗教的多元性と寛容―仏教とキリスト教の対話―(金 文吉) ●第Ⅱ部 寛容性の問題とその射程 第1章 日韓国のキリスト教における宗教間対話について(金 承哲) 第2章 内村鑑三における隣人愛思

    cometori
    cometori 2008/06/16
    地に足着いた論の集積ですね。
  • 異文化とのコミュニケーション - 煩悩是道場

    Weblog ウエブとは、異文化が衝突する空間だ。異文化と遭遇したとき、私たちはどのように行動すれば最善と言えるのだろう。 だんだん「はてブ」が嫌いになってきた [ Dorm B ]どこでも発言できる可能性を得た代償 - 北の大地から送る物欲日記を読んで。 ◆ウエブは異文化が衝突する空間無断リンク禁止や、はてなブックマークに対する違和感というのはトラックバックのあり方に対する議論同様「全く異なる文化」を持つ人とのコミュニケーションをどのように行うのか、という事ではないだろうか。 トラックバック文化圏、と書いても良くわからない人もいると思うので、松永英明氏のトラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか [絵文録ことのは.]2006/01/06を読んで頂ければ、と思うのだけれども、トラックバックの飛ばし方にもいろいろあってな、というお話。ひるが

    cometori
    cometori 2008/04/12
    私ははてブだんだん好きになってきた。使ってみて/馴染んでいないツールの利用者への違和感を拭うのはけっこう難儀なんだよな。無用に悪意を読み取ってしまったり。はてブ試用はそのへん克服するいい訓練になった
  • 1