ごはんに関するcomta3のブックマーク (243)

  • 食の安全っていう概念はややこしいんだけど…… くねくね科学探検日記

    先週の日曜日に、みけねこサイエンスプロジェクト企画のサイエンスブロガーお茶会に参加してみた。 演者は、の安全情報blog の小比良和威さんで、お題は「の放射線基準と安全」 内容は前半の小比良さんの、の安全基準はどのように作られているかからはじまる講義で、後半は、それに基づいて色々な話し合いが行われた。講義の内容は、上記のの安全情報blogで紹介されている。 小比良さんの講演は、ポイントをおさえて非常に解りやすかった。 だけど、あらためて思ったのは、やっぱりの安全というのは、複雑高度に組みたてられた概念で、誰にでもすんなりわかるようなものじゃないなってことね。 品の安全てのは、実は自明のことではなくて、長い歴史の中で、意外な発見がたびたびありながら、徐々に練り上げられてきたものだ。 1940年代、遺伝子の実体がDNAとわかり、50年代にはDNAに作用して腫瘍を作る物質

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • カロリーゼロ飲料は、肥満とウツを誘発する 郷に入っても郷に従わず | JBpress (ジェイビープレス)

    MRIC by 医療ガバナンス学会 発行 今回は、人工甘味料と肥満や糖尿病などの関係について最新情報をお伝えしたいと思います。人工甘味料って、どんなものがあるかご存知ですか? サッカリンが一番古い人工甘味料で、1879年にジョンズ・ホプキンス大学の化学者コンスタンティン・ファールバーグ博士によって発見されました。 サッカリンは砂糖より300倍も甘みがあるのですが、苦味も強く、1937年にイリノイ大学のマイケル・スウエダ博士によりサイクラミン酸が発見され、苦味も改善しました。 その後、アスパルテーム, アセスルファムカリウム、スクラロース, ネオテームと、続々と新しい人工甘味料が発見され、味も随分改善しました。 発見当初、人工甘味料は『糖分摂取制限の必要な人のみ使用』とされていました。ところが、現在は人工甘味料の急速な普及のため、多くのひとが手軽に摂取しています。 ところで、みなさんに質問で

    カロリーゼロ飲料は、肥満とウツを誘発する 郷に入っても郷に従わず | JBpress (ジェイビープレス)