comuneduのブックマーク (1,220)

  • 出版社で辞書の編集者に就職する方法|出版専門【就職/転職コーチ】【出版コンサル】【書籍・雑誌の発行部数の専門家】上原龍一

    先日、出版社への就職の相談をいただきました。 「辞書の出版社に就職するのに、 必要なスキルはあるのか?」 という内容でした。 辞書を出している出版社は、 ある程度の規模があります。 小学館、集英社、岩波、学研、KADOKAWA、大修館、 三省堂、ベネッセなどの大手かつ老舗です。 大手ということは、就職しても辞書の編集部に 配属される可能性は低いです。 とくに大手であればあるほど、 辞書が稼ぎ頭ではないので、 辞書にかかわる編集部の人数が少ないのです。 就職試験の面接官に、辞書の編集を経験した ことがある人がいる可能性も低いです。 つまり、普通の出版社の対策をする必要があります。 一般的な出版社の対策は、こちらを参考ください。 辞書の対策はいろいろ考えられますが、 辞書の編集者ではじめから辞書のエキスパート、 という人はいません。 なので、辞書が好きで「人をまきこんで何かをした」、 というこ

    出版社で辞書の編集者に就職する方法|出版専門【就職/転職コーチ】【出版コンサル】【書籍・雑誌の発行部数の専門家】上原龍一
    comunedu
    comunedu 2021/02/02
  • 近現代日本語辞典選集 4巻セット

    近現代日本語辞典選集 4巻セット
    comunedu
    comunedu 2020/09/28
  • 明鏡国語辞典 第三版 北原保雄(編集) - 大修館書店

    発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。 商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。 サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。 これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 版元ドットコムは、Amazonアソシエイトとして適格販売によりアフィリエイト収入を得ています。 プライバシーポリシーはこちら

    明鏡国語辞典 第三版 北原保雄(編集) - 大修館書店
    comunedu
    comunedu 2020/09/02
  • 青空WING ~~ 青空文庫の全文EPWING ~~

    青空WING ~~ 青空文庫の全文EPWING ~~ 1. 更新履歴 2022/03/16 更新公開:全作品EPWING更新 [1069作家、16,901作品、228,630,183字]。青空てにをは辞典、用例カード作成キット(の書誌情報)も更新。 2021/03/15 更新公開:全作品EPWING更新 [1055作家、16,310作品、220,899,420字]。青空てにをは辞典、用例カード作成キット(の書誌情報)も更新。 2020/03/11 更新公開:全作品EPWING更新 [1029作家、15,720作品、213,788,600字]。青空てにをは辞典、用例カード作成キット(の書誌情報)も更新。 2019/03/09 更新公開:全作品EPWING更新 [984作家、15,092作品、205,068,752字]。青空てにをは辞典、用例カード作成キット(の書誌情報)も更新。 2018/0

    comunedu
    comunedu 2020/08/18
    青空てにをは辞典
  • 英単語使い分けグラデーションマップ - いつも、学ぶ人の近くに【ベレ出版】

    内容紹介 英語で大事な用件や気持ちを伝える場合、類似した表現の使い分けには特に注意が必要です。例えば緊急性を伝えるsoon「すぐに」は、「そのうちに」というニュアンスが含まれていて緊急性が低いと受け取られます。緊急性が高いのはinstantly「直ち… もっと見る 著者コメント (「はじめに」より) 私は米国系自動車メーカーの国際拠点(米、英、独)で 7 年間にわたり業務を行った経験があります。その間に英語を母語とする native speaker of English(ネイティブスピーカー)である多くの上… もっと見る 平見尚隆(ひらみ なおたか) 香川大学 創造工学部 教授 広島大学附属高校、早稲田大学理工学部卒 1986年 早稲田大学工学修士 1994年 ケンブリッジ大学博士号(Ph.D.)取得 マツダ株式会社へ入社後、研究開発・企画業務に従事。Ford USA社、Ford Eur

    英単語使い分けグラデーションマップ - いつも、学ぶ人の近くに【ベレ出版】
    comunedu
    comunedu 2020/07/24
    これの日本語版をやりたかった。
  • お前、生きていたのか…「ファンシー絵みやげ」で振り返る豆本・ミニ本キーホルダー(2/3)

    ■ 豆キーホルダーとファンシー絵みやげの関係 「豆キーホルダーはファンシー絵みやげなのか?」という質問を時々受けますが、非常に回答するのが難しいです。ファンシー絵みやげは商品の種類を表すものではないため、商品の種類であるペナントや提灯と同列には語れません。それは、ペナントや提灯にもファンシー絵みやげイラストが印刷されたものが存在するからです。 豆にはファンシー絵みやげ風のイラストや精神を持ったものもあり、完全に同時代にたくさん売られていたため、「広義ではファンシー絵みやげの一部とも言える近縁種」としています。 では一体どんなものがあったのでしょうか。 ■ 豆・ミニキーホルダーの紹介 豆キーホルダーにはどんなものがあったのでしょうか。「なぞなぞチェック100」など超有名なもの以外の商品を紹介し、その時代変遷を追っていきたいと思います。 ↑「血液型12星座占い」。表紙のイラストが血

    お前、生きていたのか…「ファンシー絵みやげ」で振り返る豆本・ミニ本キーホルダー(2/3)
    comunedu
    comunedu 2020/05/13
    これの、ちゃんとした辞典版が欲しい。
  • チミンモラスイ! : [タ]辞書コレクターの魔窟

    2018年01月27日20:30 [タ]辞書コレクターの魔窟 カテゴリタモリ mixiチェック タモリ倶楽部 テレビ朝日 2018年1月27日 00:20~ こんなに集めてど~するの!? 潜入!辞書コレクターの魔窟 境田邸 【ロケ地】都内某所 【出演】タモリ、山田五郎、角田晃広(東京03)) 【制作著作】テレビ朝日 【制作協力】ハウフルス 辞書。でかくて、厚くて、重い、大切だが、一家に一冊あれば、こと足りる存在。今回はそんな辞書で家中が埋め尽くされている辞書コレクターの家に潜入。その男の名はフリーの校正者 境田稔信。最近全面改訂された漢和辞典 角川新字源のほか、名だたる辞書の校正を担当してきた辞書界のレジェンドなのです。今夜は国会図書館級とも言われる境田の辞書コレクションの深淵を覗いていきます。 辞書コレクターのお宅にお邪魔してみようという企画。 : 校正者 境田稔信さん 角川新字源 改訂

    comunedu
    comunedu 2020/05/13
    タモリ倶楽部に境田さんが出たときの。
  • 「新型コロナウイルスと子どものストレスについて」公開しました | 国立成育医療研究センター

    新型コロナウイルス感染症の拡大で、子どもたちは多くのストレスを抱えています。ご家族もそうです。 ストレスによって、子どもたちにどのような反応が出てくるのか、大人がどう子どもたちと向き合い、どのような距離を取ればいいのか、当センターこころの診療科・子どもリエゾン室のスタッフがまとめましたので、是非ご参考になさってください。 ①ご家族向けリーフレット編 ②親子でできるストレス対処法編 ③子どもとできるセルフケア編 ④リラクゼーション編(4月23日更新) ⑤お子さんの成長に応じたケア編(4月28日UP) ⑥子育て中のあなたへ(5月22日UP) ⑦頑張っている君たちへ 学校再開にむけてメッセージ(6月8日更新) ⑧子どもと関わる大人の方へ ~子どもの自律神経とストレスのお話~(5月26日UP) ⑨学校関係のみなさまへ 学校再開にむけて(5月26日UP) ⑩学校に通う君たちへ(6月8日更新) ⑪話し

    comunedu
    comunedu 2020/04/16
    UDデジタル教科書体が働いている。
  • 2020年最新!小学生用の国語辞典の選び方…「新学習指導要領」スタートでどう変わる? | kufura(クフラ)小学館公式

    この春は自宅学習の時間も多いし、子ども用に国語辞典を用意しなくちゃ、と思ったのはいいけれど、いまいちどれを選んでいいのか分からない……なんてことはありませんか? 4月から小学校でスタートする「新学習指導要領」。それに伴い、書店では「新学習指導要領に対応」と書かれた参考書や問題集が続々と並び始めています。小学生向けの国語辞典の中身も大きく変わっているようです。 今回は、最新の小学生向けの国語辞典事情や、子どもの学力アップをサポートする国語辞典の使い方や選び方についてお届けします。 お話をうかがったのは小学館の辞書編集部のみなさんです。 ―新年度から「新学習指導要領」がスタートします。学校で説明を受けていてもなかなか具体的なイメージがわかず、不安に感じている保護者は多いと思います。特に国語は「言語能力育成の要」とされていますが、学習内容はどのように変わりますか? 編集部(以下、編集部):わかり

    2020年最新!小学生用の国語辞典の選び方…「新学習指導要領」スタートでどう変わる? | kufura(クフラ)小学館公式
    comunedu
    comunedu 2020/03/15
    "学習漢字の中には、親世代と子ども世代とでは書き順が少し変わっている文字もありますから。"ってどの文字のことだろう。昭和33年に筆順指導の手引きが出ているから、親世代はもうほとんどその後のはず。追加字かな
  • 文化審議会国語分科会(第73回)(持ち回り開催) | 文化庁

    comunedu
    comunedu 2020/03/13
    今回の国語分科会で答申されるはずだった公用文の。持ち回り開催とは。
  • 小学生の国語辞典おすすめ5冊【2020年度】辞典選びのチェックポイント

    小学生2人と暮らす、アラフォーシングルマザー兼、在宅ワーカーです。 子育てアイデアや家庭学習を中止とした記事を執筆中。簿記&FP3級の知識を生かして暮らしのお役立ち情報も発信しています。 人生誰しも山あり谷ありと申しますが、まさかの30代未亡人。子供たちとまわりのあたたかな支えで穏やかな日々を過ごしております。 空を見るのが好きで、絵を読むと落ち着きます。年々涙腺がゆるんでいく一方です。 詳しいプロフィールはこちら ★お仕事一覧ページはこちら

    小学生の国語辞典おすすめ5冊【2020年度】辞典選びのチェックポイント
    comunedu
    comunedu 2020/02/21
  • 絵本ナビ 子どもに絵本を選ぶなら

    ナビ編集部による、 作品のみどころをご紹介! 注目の新刊をピックアップ! 5月4日以降に掲載された 新着レビュー 絵ナビ独自の目線で編集した、インタビュー・遊びに来てくれました・突撃レポート・制作日記です。 いつでもどこでも楽しめる 絵ムービー 絵に関するイベントの お知らせ 絵探しがぐっと便利に! 「絵読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」 「絵ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら

    絵本ナビ 子どもに絵本を選ぶなら
    comunedu
    comunedu 2020/01/30
  • 筑摩書房 採用情報

    筑摩書房のウェブサイト。新刊案内、書籍検索、各種の連載エッセイ、主催イベントや文学賞の案内。

    comunedu
    comunedu 2020/01/23
    やりたい仕事:『言語生活』復刊および再開
  • 【3/14開催】自ら学ぶ力を付ける辞書引き学習会大垣書店 | 大垣書店

    comunedu
    comunedu 2020/01/22
  • 研究社 日本語口語表現辞典〈第2版〉 山根智恵(監修) - 研究社

    初版年月日 2020年2月28日 書店発売日 2020年2月17日 登録日 2020年1月16日 最終更新日 2020年2月5日 紹介 ★日常の〈話し言葉〉や〈慣用表現〉を理解して使いこなすための日語辞典。 ★日語教師必携の日語辞典。中上級の日語学習者にもオススメ。 辞典は、一般の国語辞典では語釈が難解だったり、使い方や例文が不足しているために、中上級の日語学習者が不便を感じたり、日語教師が指導するのに苦労している「話し言葉」や「慣用表現」に焦点を当てた日語辞典。 くだけた表現や流行語・若者言葉だけでなく、古くさい表現や慣用句・決まり文句、専門用語や方言でも、「話し言葉」として日常的に使われている日語は積極的に取り上げた。また、実社会や新聞・雑誌等で使われている「ビジネス日語」の微妙なニュアンスも解説した。見出し語は3336語(344語の増補)。巻末資料の音変化、接頭辞

    研究社 日本語口語表現辞典〈第2版〉 山根智恵(監修) - 研究社
    comunedu
    comunedu 2020/01/16
  • 英語学習の"軸"となる高校生向け「ジーニアス」が登場!楽しく読める工夫が随所に | ほんのひきだし

    四半世紀以上にわたり学習英和辞典市場のトップに君臨する、大修館書店の『ジーニアス英和辞典』。2019年12月11日には新たな「ジーニアス」ファミリー『アクシスジーニアス英和辞典』(AG)が発売されました。 AGは、約10万5000語を収録するハイレベルの『ジーニアス英和辞典 第5版』(G5)と、初学者向けの『ベーシックジーニアス英和辞典 第2版』(約5万5000語)との中間に位置する、中級レベルの英和辞典(約7万5000語)です。 電子辞書の利用が広まり、紙の辞書は厳しい市況にあります。しかし、同社編集第二部の内田雅さん、販売部の菊地望さん、山口隆志さんに話を聞くと、AGには紙の辞書のメリットを最大限に追求しながら、英語学習に楽しくのめり込める工夫がそこかしこに散りばめられていることがわかりました。 (取材・構成:新聞之新聞社・諸山 誠) 今回取材にご協力いただいた方 (左から) 大修館書

    英語学習の"軸"となる高校生向け「ジーニアス」が登場!楽しく読める工夫が随所に | ほんのひきだし
    comunedu
    comunedu 2020/01/12
    ゴシック体にすると情報量が減る?
  • 国語課題小委員会(第32回)議事次第 | 文化庁

    comunedu
    comunedu 2020/01/04
    カンマピリオド問題は、もうすぐまとまる公用文のとこで検討されていたのですが、それと関連するのかな。 あと、また/まだ「しょうがい」の表記、碍の字のことやってる。
  • https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/kokugo_kadai/iinkai_32/pdf/91942601_02.pdf

    comunedu
    comunedu 2020/01/04
    "句点には「。」読点には「、」を用いる。横書きでは、読点に「,」を用いてもよい……また、学術的・専門的に必 要な場合等を除いて、句点に「.」(ピリオド)は用いない。"
  • 【日本語のプロが徹底解説!】語彙力と読解力を伸ばす国語辞典の魅力と活用法

    先日、国際学習到達度調査(PISA)の結果が発表され、日の子どもの「読解力」が、8位→15位に転落したとニュースになりました。子どもたちの読解力低下に、教育関係者だけでなく多くの人が強い危機感を覚えているようです。 読解力を伸ばすには、やっぱり読書が効果的。豊富な語彙が欠かせません。わからない言葉に出会ったとき、子どもはまず「○○ってどんな意味?」と尋ねます。「△△っていう意味だよ」とすぐに答えてあげるのは簡単ですが、そこで「辞書に書いてあるから自分で調べてごらん」「一緒に辞書で調べよう」とすすめることで、子どもは自発的に学ぶ手段を覚えます。国語辞典が身近にある環境は、子どもの学びをより深めることにもつながるのです。 今回、子どもを辞書好きにする工夫とこだわりが満載の『新レインボー小学国語辞典 改訂第6版』(学研プラス)を手がけた森川編集長にお話をうかがい、読解力や語彙力を鍛えるのに最適

    【日本語のプロが徹底解説!】語彙力と読解力を伸ばす国語辞典の魅力と活用法
    comunedu
    comunedu 2019/12/22
    "第5版では37,200語収録していましたが、最新版では43,300語と大幅に増やしています。" 凡例には37,300語とあるのだが。
  • DUMB TYPEパフォーマンス作品連続上映会 | Peatix

    comunedu
    comunedu 2019/11/21