タグ

Programmingとprogrammingに関するcomzoのブックマーク (69)

  • マイクロソフト、オープンソースのスクリプティング言語をサポート

    Microsoftが.NETPythonのベータ版をリリースした。 Microsoftによると、先週末にリリースされた「IronPython 1.0 Beta 1」は、ほかのすべての.NETプログラミングフレームワークと「密接に統合」され、Pythonプログラマーはどの.NETライブラリも「容易」に利用できるようになるという。 UNIX版Pythonを開発するSalim Fadhleyによると、PythonはUNIXプラットフォームで普及しているスクリプティング言語で、MicrosoftがこれをサポートしたことはUNIX系開発者をWindowsプラットフォームに移行させるのに役立つはずだという。 「MicrosoftPythonをサポートすれば、それはUNIXの上級ユーザーにとって大きな魅力となるだろう。主力ソフトウェアベンダーが自分たちのお気に入りの言語を主要言語としてサポートする

    マイクロソフト、オープンソースのスクリプティング言語をサポート
    comzo
    comzo 2006/01/05
    .NETで動作する類似言語“Boo”ってのがあるが、今度はピュアなPythonまでもが。
  • やねうらお―よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男 - オブジェクト指向神話

    MS-DOSからWindows3.1に移行したとき、私はプログラミングを投げ出した。ウィンドゥを一つ出すのに100行近くのソースを書かないといけないし、HANDLEやら何やらもうさっぱり意味がわからなかった。「プログラミングとはこれほど難しいものなのか」と思った。 Windows95になって、OpenGLをいじるようになってからもその思いは拭えず、依然、HDCが何かもよくわからないままプログラムを書いていたのをよく覚えている。Windowsのそういった呪縛から逃れるためにDirectXを勉強しはじめ、BM98を作った。当時はオブジェクト指向設計にすらなっておらず、OOPが分からないのでC++を単なるbetter Cとして使っていた。まともなオブジェクト指向設計が出来るようになったのは、そのずっと後になってからである。 そんな暗中模索の状態だったが、「動くプログラム」は書けた。そもそも私は機

    やねうらお―よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男 - オブジェクト指向神話
    comzo
    comzo 2005/12/31
    BASICが良く分からず、面倒だったのでPOKEを羅列しEXECで実行してた頃を思い出す(違
  • 高木浩光@自宅の日記 - ASPとかJSPとかPHPとかERBとか、逆だったらよかったのに

    ■ プログラミング解説書籍の脆弱性をどうするか 印刷されて流通する書籍に脆弱性がある、つまり掲載されているサンプルコードにズバリ脆弱性があるとか、脆弱性を産みやすいコーディングスタイルを身につけさせている解説があり、それが脆弱なプログラマを生産し続ける根源になっている問題は、「なんとかしないといけないねえ」と以前から言われてきた。 ソフトウェア製品の脆弱性は、指摘があればパッチが提供されたり修正版に差し替えられたりするが、書籍の脆弱性はどうか。正誤表が差し込まれるとか、回収する措置がとられるかというと、それは望めそうにない。言論には言論で対抗すればよいということになるだろうか。 久しぶりにいくつかの書籍について調べてみた。先月園田さんの日記などで比較的評判良く紹介されていた2冊を読んだ。 山勇, PHP実践のツボ セキュアプログラミング編, 九天社, 2004年6月 GIJOE, PHP

    comzo
    comzo 2005/12/28
    「取水源の水質が悪化し始めたら、その都度塩素投入して消毒しています」って言う水道局員をどう思うかって事?
  • Teach Yourself Programming in Ten Years 日本語訳

    以下の文章は、Peter Norvig による Teach Yourself Programming in Ten Years の日語訳である。 翻訳文書については、以下の方々にご教示を頂きました。ありがとうございました。 Shiro Kawai さん:誤訳の訂正 三好博之さん:誤訳の訂正 竹中明夫さん:2001年7月改版分の訳、誤訳の訂正(共訳者にクレジット) Toshihiko Ono さん:誤訳の訂正 アクビさん:訳注3に関する情報 どうしてみんなそんなに急ぐの? どの屋に足を運んでも、『7日で学ぶ Java』といったハウツーを見かけるし、そのそばには Visual Basic や Windows やインターネットなどについて、同じように数日や数時間で学べると売りこむが無限のバリエーションで並んでいる。Amazon.com で以下の条件で検索してみたところ、 pubdate

    Teach Yourself Programming in Ten Years 日本語訳
    comzo
    comzo 2005/12/27
    10年と言わず「一生涯かけて極めるべきもの」と断言して欲しかった。プログラミングはそれに値する唯一無二のもの。
  • Microsoft Visual Studio Express

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Microsoft Visual Studio Express
    comzo
    comzo 2005/12/20
    まだダウンロードしてないのでmemo.
  • Technical documentation

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Technical documentation
    comzo
    comzo 2005/12/20
    theSpoke Premium 2003 を購入し、メンバシップ登録したユーザは、 キャンペーン期間中、いち早く「Visual Studio 2005 Professional」を追加費用なしでダウンロードすることができます (既存ユーザも対象)。
  • 設計者が語るVisual Basicの来た道、進む道(1/3) - @IT

    Microsoft Technical Lead Visual Basic .NET ポール・ビック(Paul Vick) 聞き手、文責:デジタルアドバンテージ 2005/12/07 長いベータ期間を終えて、ついにVisual Studio 2005がリリースされた。これに伴い、.NETの主要開発言語の1つであるVisual Basic .NETは、「Visual Basic 2005」としてメジャー・バージョンアップする。さらなる進化を遂げたVisual Basicとはいかなるものなのか。Visual Basicユーザーの現状、Visual Basic 2005の新機能、そしてVisual Basicの将来について、Visual Basic 2005の設計者の1人として、日における製品発表会でのキーノート・スピーチのために来日したPaul Vick氏にお話を伺った。 ―― あなたの現

    comzo
    comzo 2005/12/07
  • コードを短くするのって楽しいですよね?(13) - やねうらおブログ(移転しました)

    と、昨日の書き込みをした直後に27byteという記録が出た。出したのは、うちの会社の社員。今日、彼に「なんで27?25でしょ?」という私が指摘すると彼はcommitしなおして25byteにした。方法はここには書けない。というのも、(ある種の)セキュリティホールを利用しなければいけないからだ。 そんなわけで、サーバー関係の仕事もやっている(有)やねう企画では来年3月以降の仕事を受付中ですよっと。 「C/C++セキュアプログラミングブック」 3分冊。vol.1では「安全な初期化」「アクセス制御」「入力の検証」「耐タンパー性」、vol.2では「対称暗号」「ハッシュ」「メッセージ認証」「乱数」 vol.3では「公開鍵暗号」「認証と鍵交換」「ネットワーク」「公開鍵基盤」について書かれている。一問一答形式になっており、そのまま使えるサンプルコード満載。この分野に興味があるのなら3冊セットで揃えておきた

    コードを短くするのって楽しいですよね?(13) - やねうらおブログ(移転しました)
    comzo
    comzo 2005/12/07
    オチがなんだか「自転車の鍵で開いちゃったんですけど」みたいな感じだと思った。
  • .NETで動作するPython類似のプログラミング言語 - Boo 0.7.5公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Codehaus, the Boo projectは25日(現地時間)、Booの最新版であるBoo 0.7.5を公開した。BooはJavaのようにオブジェクト指向であり、かつ、静的型付で動作するプログラミング言語。C#やVB.NETのようにCLI(Common Language Infrastructure)で動作するように設計されたプログラミング言語で、文法はPythonによく似ている。言語やコンパイラの拡張性が高いという特徴がある。 Boo 0.7.5はBSD Licenseのもとで公開されているオープンソースソフトウェア。静的型付言語であるため、実行速度はC#やVB.NETと同等かそれに近いものだとされている。WinForms/GTK#を使った実装にも対応しているため、すでにデスクトップアプリケーションの開発にも使用できる。 Boo 0.7.5ではたくさんのバグ修正と改善がお

    comzo
    comzo 2005/11/29
    “類似”って事はPythonそのものではない、“互換”って事?