外交官として活躍する多賀敏行在バンクーバー日本国総領事が、一方で英語関連の書籍を執筆していることはご存知だろうか。最新の著作「『エコノミック・アニマル』は褒め言葉だった ー 誤解と誤訳の近現代史」(新潮新書680円)は、副題にあるように、近現代史における誤解と誤訳について検証したものだ。 マッカーサーの「日本人は十二歳の子供である」という発言や、「エコノミック・アニマル」「ウサギ小屋」といった言葉は、日本人をネガティブに評する言葉としてすっかり定着している。しかし、発言者には批判的な意図はなかった。報道する側が少々誤解してしまったという。 その他、日米開戦の原因の一つとなったのは米国側による日本の暗号電報の誤訳、日本のメディアや政治家がよく使う「グローバル・スタンダード」などという言葉は、実際は英語ではなく和製英語、などを紹介した、メディア側の人間としてはドキリとさせられる一冊だ。