タグ

家に関するconnollyのブックマーク (10)

  • 「渡辺篤史の建もの探訪」20周年 楽しいからずっと続けたい (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    テレビ朝日系「渡辺篤史の建もの探訪」(日曜前6・0)が4月で放送20周年を迎えた。ドラマ「にあんちゃん」など、子役から活躍してきた渡辺だが、50歳を機に俳優業は休止中。同番組とナレーションの仕事を中心に、「性格俳優から生活俳優になりました」と笑う。 平成元年にスタートした番組は、家と家族の暮らしを見続けてきた住宅番組のパイオニア的存在だが、昔から建築物には興味があった。きっかけは幼少体験にあるという。 渡辺は、両親が離婚し、小2で茨城から東京へ引っ越してきた。それまでの広い家が風呂もない家に激変した。 「一家だんらんのみそ汁のにおいもない環境。僕が建物、家族を見るのは、そのときの差を生涯かけて埋めているような気がする」 61歳とは思えない若々しい口調。建築物や街並みには、ちょっとうるさい。 「日は記憶喪失の街をつくっている。江戸時代までの建物や路地空間などをいま大切にしてほしいなあ。建築

    connolly
    connolly 2009/04/23
    さりげなくコンクリ打ちっ放し批判/28日の徹子の部屋に出演
  • UR賃貸住宅が最強な理由と優先的な空室の見つけ方 : akiyan.com

    UR賃貸住宅が最強な理由と優先的な空室の見つけ方 2009-03-02 最近、UR賃貸の良さを外で語りつつ「でも自分もURを利用しているので、競争率が上がるから紹介したくないんですよー」とヌルいこと言っていたら「書くべきだろ常考」と責めたてられたので泣く泣くこの記事を書いています。どうもありがとう...! 泣く泣くとはいいつつ、書くからには惜しみなくURを紹介しますよ!(なお、経験談は東京のUR賃貸事情からになります) 記事は2009年3月に公開されました。2012年1月時点でも内容に相違無かったことをお知らせいたします。 目次 UR賃貸住宅とは UR賃貸住宅とは、「都市再生機構」という独立行政法人が運営する賃貸マンションです。愛称はUR都市機構で、略称は都市機構またはURと呼ばれます。大都市や地方都市への賃貸住宅の供給、管理を目的としています。 まあ、かんたんにいうと「昔でいう公団住宅

    UR賃貸住宅が最強な理由と優先的な空室の見つけ方 : akiyan.com
    connolly
    connolly 2009/03/03
  • ドメインパーキング

    connolly
    connolly 2007/11/22
    審査基準が厳格すぎるため、作る側は大変になったそうで…
  • はてなシェアハウス - Flying Floppy Wafer

    面白そうなので思うところをつらつらと。 はてなシェアハウスを構想する - phaの日記 んー、わりと多くの人がコミュニティを破壊する「駄目な人」を警戒しているけど、自分がそうなること可能性があることには無自覚なのが怖いなあと思う。自分はそうじゃないと思える理由が希薄なのもヤバいかんじだ。 あと、昔に比べて住民の自治組織の最小単位の壊滅が都市部では著しいと思うのだけど、その流れに逆行している感があるのも気をつけておくべき点だと思う。はてなシェアハウス構想を否定してるわけじゃないけど、よほど中心にいる人がしっかりしてないとトラブルは間違いなく多発するに違いない。実際は何も起こらないかもしれないけど、悪いことが起こらない代わりにいいことも起こらない可能性もある。せっかく寄り集まってケミストリーを起こそうとしてるのに、結局なにも反応は起こりませんでしたでは(悪くはないのだろうけど)ちょっとがっかり

    はてなシェアハウス - Flying Floppy Wafer
    connolly
    connolly 2007/10/29
    シェアハウス構想をネガティブな面から推察/たしかにどの辺まで個と集団で分けるかは重要そう
  • はてなシェアハウスを構想する - phaのニート日記

    断片部 - phaの断片 - はてなシェアハウス欲しい http://fragments.g.hatena.ne.jp/pha/20071017/1192632629 はてなブックマーク - 断片部 - phaの断片 - はてなシェアハウス欲しい http://b.hatena.ne.jp/entry/http://fragments.g.hatena.ne.jp/pha/20071017/1192632629 こないだ断片部で書いたエントリに反応があったのでもうちょっと考えてみる。 どんなのがあったらはてなシェアハウスかなー。 入居するにははてなダイアリー市民であることが条件 専用はてなグループを作って全員そこに所属する 同じ家に住んでるけど住民間の連絡はidトラックバック(もしくはtwitter) リビングルームの映像は24時間常にustreamで流されている 各部屋で高速光回線&無線

    connolly
    connolly 2007/10/25
    住むのか、部室的に使うか異なってくるとは思うが…/後者の方が色々楽そうではある
  • 同人者がルームシェア:アルファルファモザイク

    友人に誘われてるからこのスレ参考にしたい。 シェア自体はともかく相手が年下(未成年)でこどもこどもしてるから 何かあったとき自分(成人)がひっかぶらなきゃいけないと思うと。 実家だからこそできる活動ペースだけどいつまでも家にいるわけにもいかないし 同人さん同士のシェアってどんなかんじかご意見伺いたいです。

    connolly
    connolly 2007/04/22
    高齢独身世帯が増えつつあるオタのライフスタイルとして、ルームシェアは十分アリだと思う/男同士はない?
  • 渡辺篤史さんがいらっしゃいました.  : 建築家石川淳の住宅デザイン実例と日常報告

    connolly
    connolly 2007/04/08
    渡辺篤史来訪、あるいは建もの探訪体験記/なるほどこの番組、かなりていねいに作られてるわけだ点
  • エコムス | ecoms | SUS株式会社

    ecoms(エコムス)公式Instagram@ecoms_by.sus ecomsが手掛ける数々のアルミ建築の紹介や、イベント情報を随時発信しています。 投稿を見る SUS株式会社が取り組む ecoms 事業 ecoms(エコムス)事業は交通機関の喫煙ブースや待合所、授乳室、ミニマル居住ユニット「t2」など、環境の変化や多様なライフスタイルへ柔軟に対応する建築プロダクトを設計、開発、設置しています。太陽光架台や植物工場の栽培棚、ファニチャーなど、アルミの特性を活かしたSUSならではの製品づくりで、快適な暮らしの実現と美しい街並みづくりを目指しています。 詳しく見る

    connolly
    connolly 2007/04/05
    SUS制作のアルミ建築、家具の紹介/SUS福島工場社員寮とか萌えすぐる
  • :デイリーポータルZ:長崎の防御力高そうな家々

    戦国時代、城を建てる時はなるべく地の利が活かせる場所が選ばれた。例えば伊達政宗の拠地である青葉城は、周囲を川や竜の峡谷で囲まれた天然の要害だった。 一方、坂が多い長崎の町では、必要もないのに城並みに防御力高そうな家があちこちで見受けられる。 例えば、以下のようなやつだ。 (text by T・斎藤) その防御力は、“城”のクオリティ 今は平和な日だが、いつまた戦国の乱世に突入するかわからない。男児たるもの 「いかにこの城を攻め落とすか?」 ということは常に念頭に入れながら日常生活を送りたいものだ。 そこに出くわしたのが写真の家々。 1) 山の上に家を建てた 2) 土砂崩れしないようコンクリで固めた という経緯で自然にこうなったものと思われるが、それにしても強そうなことこの上ない。まさに城レベルの防御力を誇る家々と言えよう。来るなら来い! 敵を寄せ付けぬ、高い城壁 ふもとに立ってみる。

    connolly
    connolly 2006/04/08
    相変わらず目の付け所がうまい/基礎とかどうなってるんでしょう
  • デザイナーズマンション  初台 キャッスル新宿  空間建築ファクトリー

    connolly
    connolly 2005/12/21
    新宿のプール付きマンションリノベーション物件/船舶照明萌え/住んでみたいものです
  • 1