タグ

評論に関するconnollyのブックマーク (4)

  •  廃人目前、エロゲジャンキー末期症状。 - Something Orange

    昨日の話の続きだが、今日は引用から入ることにする。 もう30年近く前になるだろうか、京都大学のキャンパスを歩いていたら、学内で行われる『ゴジラ』の上映会のポスターが貼ってあった。そのコピーがあまりにもおかしかったので、今でも記憶している。 <自衛隊を踏み潰し/核の怒りに炎吐く/人民の英雄ゴジラ!> 「人民の英雄ちゃうやろ! 人民踏み潰しとるやんけ!」と、僕は(心の中で)笑ったもんである。この人たちは『ゴジラ』を見るのに、こんな大層な理屈をつけなきゃいけないのかと。 だいたい、反核を訴えた作品だから良いというのであれば、広島・長崎の悲劇を題材にした映画や、『世界大戦争』『渚にて』のような核戦争ものの映画でもいいではないか。なぜ怪獣ものでなくてはいけないのだ? 『ウルトラ』シリーズにも同じことが言える。特撮ファンはよく、「故郷は地球」や「ノンマルトの使者」や「怪獣使いと少年」といった異色作を挙

     廃人目前、エロゲジャンキー末期症状。 - Something Orange
    connolly
    connolly 2007/09/04
    エロマンガで言うとショタに転んだり町田ひらくや堀骨を偏重評価したりするようなもんだろうか
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    connolly
    connolly 2006/07/11
    修辞法の一つであるトートロジーは反復法/要するに「昔の過去問は古い」
  • はてなブログ

    なぜ日報を書くのか ※この文章は「日報を書くの良いですよ!」という事を進める文章ではないです。 あくまでも自分がScrapboxで外部向けの日記を書いたり、社内のドキュメントツールで日報を書いていく内に思いついた考えを一旦まとめたくて書いています。 元々は社内向けで書いていたので…

    はてなブログ
    connolly
    connolly 2006/01/07
    『ハズレを掴むリスクを減らすことが出来る』というリスクヘッジはあるかも知らんが…/釈然としない
  • 購入本 - ほわいそーしりあす::ヴァンガードメモ帳

    「表紙を見た瞬間に買う事を決めてしまった。今では反省している(25歳・書店員)」。散々集英社の完全版商法を批判したり馬鹿にしたりしたのに『I"s<アイズ> 完全版 1 (ヤングジャンプコミックス)』『I”s完全版 02 (ヤングジャンプコミックス)』を買ってしまいました。だって仕方無いじゃん。「誰でも自己形成期に刻印される体験がものごとの基準になりがち」(今日買った『このマンガを読め! (2006)』より呉智英氏)なんだから。ってそれは完全版を買う理由にはならないか。 他には待ちに待った『ジャジャ (6) (サンデーGXコミックス)』を購入。レナたんハァハァ。ツンデレ+バイクって反則だよハァハァ。この作品、いつか理由付けて仕掛けたい。春になったらバイクコーナーで煽ってみようかな。 楽しみにしてた新刊を読むのは嬉しいのだけど、このシーズンにバイクものを目にしたのは痛い。乗りたくても乗れねース

    購入本 - ほわいそーしりあす::ヴァンガードメモ帳
    connolly
    connolly 2005/12/22
    「誰でも自己形成期に刻印される体験がものごとの基準になりがち」(呉智英氏)/そのとおりですな
  • 1