タグ

OQOに関するconnollyのブックマーク (3)

  • 富士通、重量約580gの超小型PC「LIFEBOOK U」

    発売中 価格:BTO 富士通株式会社は、企業向けの1,024×600ドット(WSVGA)表示対応5.6型ワイド液晶搭載小型ノートPC「LIFEBOOK U」(型番:FMV-U8240)の受注を開始した。出荷開始は6月中旬の予定。 体サイズ171×133×26.5~32mm(幅×奥行き×高さ)、重量約580gと、Windows PCとして世界最小を謳う小型ノートPC。同製品は中国・北京で行なわれたIDF 2007に名称不明のUMPCとして展示されていたもので、Intel Ultra Mobile Platform 2007を採用し、CPUにIntel A110(800MHz)を搭載。 液晶はタッチパネルを採用し、液晶画面が回転するコンバーチブル型タブレットPCとしても利用できる。画面は液晶の回転にあわせ自動で180度回転するほか、設定ボタンにより縦90度回転表示も可能。タブレット形態での使

    connolly
    connolly 2007/05/31
    580gでWindowsが動くキーボード付き端末タブレット対応/購入計画発動でしょう
  • MS創設者、スーパーコンパクトPCを発表

    Microsoft創設者の1人ポール・アレン氏が、スーパーコンパクトPCを発表した。 同氏が設立した会社FlipStart Labsは3月7日、同社の最初の製品である小型PC「FlipStart」を3月末に発売すると発表した。 FlipStartはサイズ約15×11.4×4センチ(スリムラインバッテリー使用時は厚さ3.4センチ)、重さは約790グラム(スリムラインバッテリー時は680グラム)。ノートPCのような形をしている。 1.1GHzの省電力版Intel Pentium M、30GバイトのHDD、512MバイトのRAMを搭載し、OSはWindows XP ProfessionalあるいはWindows Vista Businessから選択できる。5.6インチディスプレイ(1024×600ワイドSVGA)を搭載し、入力デバイスとしてはマウスボタン、QWERTYキーボード、タッチパッド、タ

    MS創設者、スーパーコンパクトPCを発表
    connolly
    connolly 2007/03/08
    重さといい大きさといい性能といい値段といいかなり微妙/Let'snoteや工人舎あたりとかかぶりそう
  • 2007 International CESレポート【OQO編】 OQO、Vistaにも対応したUMPC“model02”を発表

    OQO、Vistaにも対応したUMPC“model02”を発表 ~CrusoeからVIAのC7M ULVに変更 OQOと言えば3年前、2004年のInternational CESでデビューしたCrusoeベースの「OQO model01」を覚えている方も多いと思う。CPUにTransmetaのCrusoe 1GHzを採用し、5型液晶で400g弱の重量と非常にコンパクトな製品に仕上がり、その後は2,000ドル近い価格設定にもかかわらず、モバイル製品が好きなマニアには非常に受けがよかった。 そのOQOが新たにデビューさせた製品が、「model02」という後継製品で、CPUがCrusoeからVIA TechnologiesのC7M ULVに変更され、新たにHDMIポートが搭載されるなど処理能力や使い勝手がさらに向上して登場した。 ●小型のボディなのにフルWindowsというコンセプトは変わらず

    connolly
    connolly 2007/01/09
    ついにmodel 2キタ/性能的には正常進化/しかし日本版の価格はボリ過ぎでは
  • 1