タグ

societyとnatureに関するconsigliereのブックマーク (3)

  • WEB特集 発見!富士山噴火で消えた村 300年の時を超えた教訓 | NHKニュース

    『富士山の噴火で埋まった集落が初めて発掘されるかもしれない』 始まりは取材先から聞いたこの言葉でした。江戸時代に発生した富士山の大噴火で埋没した村のことでした。古文書だけに残された、いわば“伝説”の集落。そこを掘り起こそうというのです。背景にはあのイタリアのポンペイも。初めて行われた発掘調査に単独で密着すると、そこには300年の時を超えた教訓がありました。 (社会部災害担当記者 清木まりあ) 調査が行われたのは静岡県小山町の須走地区。かつて須走村があった場所です。発掘には考古学・火山学・建築学など、分野を超えた専門家たちが集まりました。私はこの調査に単独で密着させてもらいました。 まずは重機を使っての発掘です。地表面から20センチほど掘ると、黒い砂利が。火山灰やマグマが発泡しながら冷えて固まったスコリアです。 「これは300年前の“宝永噴火”で、火口から飛ばされてきたものだ」 専門家の1人

    WEB特集 発見!富士山噴火で消えた村 300年の時を超えた教訓 | NHKニュース
  • 社会変化と関連した6世紀と7世紀の寒冷化事象 | Nature Geoscience | Nature Portfolio

    西暦536年から660年頃の明瞭な寒冷期は、ヨーロッパとアジアをまたがった劇的な社会的大動乱の時期と一致しているという報告が今週掲載される。著者たちは、この寒冷な時期を、「古代後期小氷期」と名付けている。 6世紀と7世紀の間は、ユスティニアヌス疫病、ローマ帝国の変革、中国政治体制の変化、スラブ語民族の拡大および初期アラブ-イスラム帝国の発展など、ヨーロッパとアジアで大規模な闘争と変革が起きた。 Ulf Buntgenたちは、ロシア・アルタイ山脈とヨーロッパ・アルプス山脈で得られた年輪の幅の測定を用いて、この期間は、それ以外の過去2000年間と比較してヨーロッパとアジアは異常に寒冷であったことを示した。彼らは寒冷化は、一連の大規模火山噴火と関連した気候のフィードバックが原因であるとしており、この急激な寒冷化が農産物の不作と飢饉だけでなく、前述した社会変化の原因となった環境要因として考慮すべき

    社会変化と関連した6世紀と7世紀の寒冷化事象 | Nature Geoscience | Nature Portfolio
  • 2015 National Geographic Photo Contest Winners | National Geographic

    Grand Prize Winner: Dirt"A rare and jaw-dropping anti-cyclonic tornado touches down in open farmland, narrowly missing a home near Simla, Colorado." Photograph and caption by James Smart, 2015 National Geographic Photo Contest

    2015 National Geographic Photo Contest Winners | National Geographic
  • 1