2006年5月24日のブックマーク (9件)

  • 画像やページをLightBox風に表示できるThickbox:phpspot開発日誌

    Thickbox - One box to rule them all. Thickboxを使えば簡単に画像やHTMLファイルの中身をLightBox風にカッコよくページ内表示できます。 画像の場合 必要なCSSファイルとJavaScriptファイルをインクルードした上で、次のように画像タグを<a>タグで囲います。 <a>タグには class="thickbox" を指定し、title属性に画像の説明文を入れます。 <a href="images/image2.jpg" title="画像と一緒に表示させたい文字列" class="thickbox"><img src="images/image2_t.jpg" alt="Image 2"/></a> たったこれだけで、次のようにLightBox風に画像を開くことが出来ます。 titleで指定した説明文が画像の下に入ってます。 次にHTML

    convexstyle
    convexstyle 2006/05/24
    Thickbox
  • jQuery

    Lightweight Footprint Only 30kB minified and gzipped. Can also be included as an AMD module CSS3 Compliant Supports CSS3 selectors to find elements as well as in style property manipulation What is jQuery? jQuery is a fast, small, and feature-rich JavaScript library. It makes things like HTML document traversal and manipulation, event handling, animation, and Ajax much simpler with an easy-to-use

    convexstyle
    convexstyle 2006/05/24
    JQuery
  • Macromedia - Express Install 適用ガイド

    この記事では、 シームレスなインストール体験を実現する Express Install の使用方法について解説します。 Express Install とは エンドユーザーの環境に必要なバージョンの Flash Player がインストールされていなかった場合、いままではユーザーを Macromedia サイトのダウンロードページへ誘導する必要がありました。しかし、これでは、せっかくサイトを訪問してくれたユーザーを、一時的にでも他のサイトに逃がしてしまうことになります。また、インストールのためにブラウザを終了したら、ユーザーに積極的に再訪問を促す手段はありませんでした。 図1.従来の Flash Player 更新例 Express Install を使用すると、 Flash Player の最新版への更新をシームレスな、すなわち、自身のサイト内だけで更新が完結するような体験としてユーザ

    convexstyle
    convexstyle 2006/05/24
    Express Install
  • Adobe - ActiveX コンテンツ使用Webサイトの準備

    多くの方がMicrosoft Internet Explorerの変更についての発表を目にしたことでしょう。その結果、埋め込み("アクティブ")コンテンツやアプリケーションを使用したWebサイトがどのような影響を受けるのか、疑問をお持ちのことと思います。アクティブコンテンツには、Macromedia Flash、Shockwave、またはAdobe Acrobatファイルなどが含まれます。おそらく、その準備のために何をすべきか、検討を開始されていることでしょう。 ブラウザの更新がサイトに与える影響 ブラウザの変更が与える実際の影響はどのようなものなのでしょう。このような変更はいつ行われるのでしょうか。明日または来週になっても、ユーザはアクティブコンテンツを表示できるのでしょうか。 ユーザは、Internet Explorerブラウザの更新プログラムを適用するまでは、埋め込みコンテンツや

    convexstyle
    convexstyle 2006/05/24
    IE Security Enhancement -- Active X escape
  • Google AdwordsとAdsenseにビデオ版が登場予定

    Google to Distribute Online Video Ads - Yahoo! News 今週中にも発表があるらしいです。アメリカ、カナダ、日でまず展開予定とのこと。形式がビデオ形式、つまりムービーであるということ以外は既存の広告と同じです。また、自動的に読み込まれて再生するタイプではなく、クリックされて初めて再生が開始するというタイプです。 おそらくこうなるであろうという例は以下を参照。 Inside AdWords: Click-to-play video ads for AdWords また、地域属性別の配信も可能になります。コレは現在も行われているものですが、さらに詳細にできる予定らしい。 Google AdWords Help Center: Geo-Targeting また、どのようなムービー形式が利用可能なのかという件については以下を参照。 GIGAZINE

    Google AdwordsとAdsenseにビデオ版が登場予定
    convexstyle
    convexstyle 2006/05/24
    Video Adsense
  • fladdict.net blog: HATENA-TUBEの技術的な話

    なんか予想より好意的に受け入れられてほっとした、HATENA-TUBEのテクニカルなお話。 みなさんHATENA-TUBEをajaxだと思ってますが、実は非同期通信なってまったくやってなかったりします。 サーバー言語 サーバーはPHP5で組んでます。 使ってるプロバイダは他にも Perl, ColdFusion,Rubyと選択肢が豊富だったのですが、PHP5。 なぜなら、ColdFusionはインストールして2時間、Perlは15分で挫折したからです。 コード書く前にどれだけ前提知識が必要なんだ!と問い詰めたい気分。PHP5は、Keitap先生がXMLのパースが楽と進めてくれたので採用。 ただ、シンタックスが「->」なのはキモくて困ります。 テンプレートエンジンにはSmartyというのを使いました。 使い方は屋で、1万円使ってPHP3冊買って電車の中で覚えました。 データベース sq

    convexstyle
    convexstyle 2006/05/24
    I see
  • Excel→(Flash)→PowerPoint=見える化? - @IT

    2006/5/24 日ビジネスオブジェクツは5月23日、Microsoft Excelで入力されたデータをMicrosoft PowerPointPDFなどのファイルに出力するソフトウェア「Crystal Xcelsius(クリスタル・エクセルシアス)日語版」を発表した。 クリスタル・エクセルシアスは、Excelデータを基にグラフやチャートを作成、それらをFlashデータに変換し、PowerPointのスライドシートやPDFなどに貼り付けて表示するソフトウェア。クリスタル・エクセルシアスを用いて作成されたデータは、PowerPointPDFのファイル上で数値を変更でき、それに伴い作成したグラフやチャートも動的に表示が変化する。作成後のデータはクリスタル・エクセルシアスをインストールしていないPCでも表示、操作することができる。 クリスタル・エクセルシアスには次の3つのラインナップが

    convexstyle
    convexstyle 2006/05/24
    I am not sure whether or not it's useful, but for just my memory, I bookmared this.
  • 高機能なJavascriptツリーグリッドコンポーネント:phpspot開発日誌

    Editable JavaScript TreeGrid Editable JavaScript TreeGrid Javascriptで作成された高機能なJavascriptツリーグリッドコンポーネント。 セルの内容をその場で編集できたり、ドラッグ&ドロップで移動できたりと、結構すごいです。 コンポーネント化されていてJavascriptのコードを書かずとも簡単に使えるようです。 データの入出力フォーマットはXMLっぽいです。 これを使ってオンライン上のエクセルっぽいものも作れそうですね。

    convexstyle
    convexstyle 2006/05/24
    hot js
  • フォント・フリーフォント情報サイト

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    convexstyle
    convexstyle 2006/05/24
    Useful information