タグ

ブックマーク / ktat.hatenadiary.jp (10)

  • mirrorしているリポジトリの場所が変わった時の対応 - Practice of Programming

    svn.sourceforge.netのリポジトリのURLが変更されて、結構前から、smerge が失敗してたんですよね。 svn.sourceforge.net -> perl-glue.svn.sourceforge.net になっちゃって、放置してたんですが、help見てたら見付けた。 svk mirror --relocate //mirror/perl-glue https://perl-glue.svn.sourceforge.net/svnroot/perl-glue checkout にも relocate があるんですが、mirror にもあるわけですね。

    mirrorしているリポジトリの場所が変わった時の対応 - Practice of Programming
  • UTF-8関連ドキュメント - Practice of Programming

    最近、PerlUTF-8関連が話題(宮川さん、Danさん、Yappoさん)だったので。 宮川さんの内容に関しては、UTF-8に限っては、use utf8 で、STDIO、STDOUTは影響しないので、問題ないんじゃないのかなぁとは思いますが。 #!/usr/bin/perl use utf8; print "あいうえお"; であれば、ちゃんと"Wide character in print at ..."が出ます。 逆に、use utf8 で、STDIO、STDOUTで、デコードする場合は、 #!/usr/bin/perl use utf8; use open ":utf8"; use open ":std"; print "あいうえお"; とします。これなら、警告は出ません。 で、題というか、手前味噌ですが、UTF-8については以前書いたのがあるので、よろしければ(メンテしてないんで

    UTF-8関連ドキュメント - Practice of Programming
    cooldaemon
    cooldaemon 2007/06/27
    utf8 についてまとめ
  • use Test::Base instead of Test::More - Practice of Programming

    以前Test::Moreで書いたテストが通らなくて、テスト結果を見たのですが、結構長いテキストの比較だったので、、gotとexpectedで全部だされてもなぁ...と思ったのですが、Test::Baseは、Test::Moreと互換性があるんだった、と思いだして、変えてみた。 use Test::More ...; のところを、 use Test::Base ...; とするだけ。 こうすることで、diffが表示されるようになります。簡単な例だと、 #!/usr/bin/perl use Test::More qw/no_plan/; is(<<END_GOT, <<END_EXPECTED); aaa bbb ccc END_GOT aaa bob ccc END_EXPECTED Test::Moreだと、 not ok 1 # Failed test in scripts/test_

    use Test::Base instead of Test::More - Practice of Programming
  • svkで/etcの管理 - Practice of Programming

    svkのMLで流れていたのでやってみた。 http://www.enricozini.org/2005/tips/etc-under-svk.html リポジトリはあるので、 % svk import --to-checkout //etc /etcだけ。 --to-checkout オプションは、importと同時に、そのパスをチェックアウトパスにするということです。 以後は、 % cd /etc % svk diffとか、できるようになる。 (追記って、リンク先に書いてるけど)システムが勝手に変更してしまうようなファイルで管理したくないものは、 % svk rm -K adjtimeとする。-K は、チェックアウトしたローカルファイルからは消さないというオプション。

    svkで/etcの管理 - Practice of Programming
    cooldaemon
    cooldaemon 2007/05/01
    /etc を svk で管理
  • SVKの翻訳2本 - Practice of Programming

    許可が取れず公開してなかった翻訳2つ。YAPC::Asia 2007で、ご人に聞いて、OK取れたので、公開しました。 Thanks! Distributed Version Control with svk Collaborative document editing with svk どちらも古い記事だけど。Collaborative document editing with svk とかは役に立つと思う。 前者は、記事書くときの調査がてらに訳した感じ、だったと思う。 YAPC自体の感想は、明日にでもまとめて、書くかも。 とりあえず、去年も言ってたけど、英語わかんないとつらい...(つまり、成長してねー)。 でも、楽しい。 あっ、一点だけ。 弾さんが、Perlish magazineのネタ(http://jp.rubyist.net/PerlMa/wiki.cgi?page=2006

    SVKの翻訳2本 - Practice of Programming
  • Practice of Programming - SVK Tutorials翻訳

    Ron Bieberさんによる、SVK Tutorialsを翻訳します。 Part I から Part IIIまであるので、ここをまとめのリンク置場とします。 Part1 Part II Part III 今回は(も?)、結構適当訳かも...。 9/25追記: 今回、翻訳がしんどかったです。修行が足りないんでしょうが、ちっと今まで訳した文章の中でも、訳しづらい部類に入りまして...。読みづらいとは思いますが、ご辛抱ください。なお、これを読んで十分ってことはありません。pull/pushについて言及されていないので、片手落ち感があります。 svk pull/push について簡単に説明すると、下記みたいな感じです。 svk pull は、 sync smerge -l //mirror/xxx //local/xxx update working copy を一緒にやって、ログメッセージは自

    Practice of Programming - SVK Tutorials翻訳
  • Data::RuledValidator::Plugin::Japanese - Practice of Programming

    Data::RuledValidatorのプラグイン。作ってる自分が、FormValidator::Simpleでいいやんとか思ったりしてますが。 最近、日語のチェックを作りました(ぇ と、id:lestrratさんから、コメントが。 http://search.cpan.org/~ktat/Data-RuledValidator-Plugin-Japanese-0.02/lib/Data/RuledValidator/Plugin/Japanese.pm 加藤さん!w http://d.hatena.ne.jp/lestrrat/20070326#1174905335 コードを借りてます(でも、書いてない)。楽でした(w Data::RuledValidator->add_condition_operator ( map { my $func = \&{$Data::FormValid

    Data::RuledValidator::Plugin::Japanese - Practice of Programming
  • Test::Base翻訳 - Practice of Programming

    Shibuya.pmの宮川さんのテクニカルトークを受けて、翻訳テンションがあがったので、 訳してみました。 Test::Base 0.52(エンコードをutf8に変更してください) <- 追記:perldoc.jp 側で対応していただけました。宮川さんありがとうございます http://perldoc.jp/docs/modules/Test-Base-0.52/lib/Test/Base.pod Test::Base::Filterもそのうち訳します。

    Test::Base翻訳 - Practice of Programming
  • Test::Baseと数字のテスト - Practice of Programming

    Test::Baseを使ってみてます。とても簡単。 use Test::Base; run_is; __END__ === --- i A --- e A意味はないけど。ミニマムだとこんなんでいい。 入力: A+改行 出力: A+改行 が、同じなので、テストはOK。run_is は「同じ」のテストです。 普通は、run_is i => 'e'; などと書きますが、別にそう書かなくても、Test::Baseは推測してくれます。 で、数字のテストをしてみました... use Test::Base; sub hoge{ $_[0] / 10;} filters { i => [ 'chomp', 'hoge'], e => [ 'chomp'], }; run_is i => 'e'; __END__ === sippai dayo --- i 1000 --- e 100これは、入力にフィルタ

    Test::Baseと数字のテスト - Practice of Programming
  • svk help introを訳 - Practice of Programming

    してみた。思い付きで。他も訳すか、な? SVKイントロダクション: svkはオープンソースで配布されているバージョン管理システムで、 Subversionを補完する目的で設計されています。 他のバージョン管理システムと同じように、プロジェクトへの変更ごとの 履歴を記録すること、開発の複数の並行的な履歴をメンテナンスすることができます。 svkはまた、他のバージョンコントロールシステムには滅多に見られない、 いくつかの強力な特徴があります。 svkはその基盤からソフトウェア開発者にとって、単純で直感的な開発モデル をサポートするように設計されています。進んだスマートなブランチやマージの セマンチックがあり、これらは複数の並行的な開発ラインをメンテナンスしやすくし、 ブランチ間のマージの苦痛を軽減します。svk組み込みのパッチマネージャーは 非コミッターがプロジェクトのメンテナーとの間の変更を

    svk help introを訳 - Practice of Programming
  • 1