タグ

vimに関するcooldaemonのブックマーク (166)

  • Hashnote - Vimを最強のPython IDEにする

    pythonbrewによるフレキシブルなPython環境の構築 Vimの設定とかはあまり関係ないですが最強を詠うために最強のPython環境が必要なので構築します。最強の環境とは インストールされているPythonのバージョンが違うことによって不可解なバグが発生しない インストールされているライブラリのバージョンが違うことに不可(ry インストールされているライブラリ同士が干渉して不可解な(ry だと思っています。これらを解決するために pythonbrew という素晴らしいソフトを利用します。 ただこのソフトはシェルが前提となっているのでWindowsをお使いの方は代わりに virtualenv をインストールして先に進んでください。 Pythonには大きく分けて2.x系と3.x系の大きなバージョンがあり、この二つは相容れないものとなっています。 2.x系はずっと使われてきたもので外部ラ

  • Node環境を整えてCoffeeScript+lessをvim vim しちゃうメモ - 憧れ駆動開発

    JavaScriptを直接記述するのはそれなりに骨が折れそうだった 解決するアプローチとしては JSLint JSHint CoffeeScript と3つあるとして、JSLintは厳しすぎる、JShintは悪くなさそうだけどなんかまぁ環境を整えるのが面倒そうなのでとりあえずCoffeeScriptに入門してみることにした。 Nodeのインストール MacならBrewではいるけど、いちおうバージョン管理とかしっかりやっておきたいので少し調べた。 Nodeをどれで管理するか このエントリが詳しい。 node.js の環境管理ツール nodebrew - Block Rockin’ Codes nvm, nave, n, nodeenvと比較して、さらにPerlで実装したnodebrewまで盛りだくさん。nodebrewがいいかなーとも思ったんですが、zsh使わないし*1まあnvmが資料がおお

    Node環境を整えてCoffeeScript+lessをvim vim しちゃうメモ - 憧れ駆動開発
  • ブラウザでももっとVimVimしたい! - ゆず日記

    Vim Advent Calendar 16日目 みなさんこんにちは。OperaもDvorakも大好きですが、Vimも大好きなゆずえもんです。 大好きなVimを大好きなブラウザでも使いたい!!って時、ありますよね? 今日はそんなVimmerの皆さんに各ブラウザでのVimライクな利用方法を纏めてみました。 主に「ブラウザ操作のVim化」、「textareaのVim化」に焦点を合わせてエントリを書きます。 Firefox Vimperator 言わずと知れた有名なアドオン。Vimperator :: Add-ons for Firefox 移動コマンドだけでなく、:set 〜などとコマンドも打てるのが特徴です。 設定ファイルとして .vimperatorrc があるのもVimらしくていいですね。 It's All Text textareaを外部エディタで編集できるアドオンです。 It's A

    ブラウザでももっとVimVimしたい! - ゆず日記
    cooldaemon
    cooldaemon 2011/12/20
    Opera すごいなー
  • GitHub - kchmck/vim-coffee-script: CoffeeScript support for vim

    This project adds CoffeeScript support to vim. It covers syntax, indenting, compiling, and more. Table of Contents Installation Requirements Install using Pathogen Install using Vundle Install from a Zip File Coffee Commands Compile to JavaScript Compile CoffeeScript Snippets Live Preview Compiling Run CoffeeScript Snippets Lint your CoffeeScript Extras Literate CoffeeScript CoffeeScript in HTML C

    GitHub - kchmck/vim-coffee-script: CoffeeScript support for vim
  • 2011年のVimプラグインの管理はVundleで

    Vimをお使いの皆様の多くは、pathogenとgit-submoduleを駆使してプラグインを管理しているのではないかと思います。 pathogenとgit-submoduleの問題私もこの方法を使っていたのですが、git-submoduleをVimプラグインの管理に使うのはオーバースペックだと感じていました。 私はプラグイン開発者ではないので、プラグインのバージョンを固定したいという欲求があるわけでもないですし、できるだけ新しい物を使いたいわけです。 そうすると、たとえば毎朝「git submodule update」とかやっちゃうともう大変です。 毎日「plugin version bump」みたいなコミットをしなきゃいけないわけですよ。 私は常に最新のプラグインを使いたいだけなのに、コミットログがどんどん汚れていきます。 また、外の環境でプラグインを管理しなきゃいけないというのが、

    2011年のVimプラグインの管理はVundleで
  • unite.vim の設定を一部晒してみる - 永遠に未完成

    Shougo さんの unite.vim がかなり便利。 unite 自体に関する説明は省略するとして*1、特に unite#set_substitute_pattern() を使うといろいろできる。ので、私の unite の設定の中にある unite#set_substitute_pattern() に関する部分を晒してみる。 unite#set_substitute_pattern() について簡単に説明 フィルタリングのための入力文字列を内部で置換するための設定。 これはバッファ名毎に設定できる。バッファ名は :Unite で起動するときに指定できる。 例えば、デフォルトではバッファ名 "files" には先頭の ~ を $HOME に置換する設定がされている。なので、 :Unite -buffer-name=files file のように起動して ~ と入力すると、内部的には $H

    unite.vim の設定を一部晒してみる - 永遠に未完成
  • unite で複数のファイルを新しいタブにまとめて縦分割で開く - 永遠に未完成

    個人的にそういうことをよくやるので、action を定義した。こういうのが簡単にできて unite は素晴らしい。 let s:unite_action = { \ 'is_selectable': 1, \ } function! s:unite_action.func(candidates) " {{{ tabnew `=a:candidates[0].action__path` for c in a:candidates[1 :] vsplit `=c.action__path` endfor endfunction " }}} call unite#custom_action('openable', 'tabvsplit', s:unite_action) unlet! s:unite_action この手のは応用が効きやすいと思うので、よくやる操作があれば登録しておくといいと思う

    unite で複数のファイルを新しいタブにまとめて縦分割で開く - 永遠に未完成
  • unite で ref.vim の検索をする - 永遠に未完成

    ちょっと前に作ってたのでここで晒しておく。 https://github.com/thinca/vim-ref/tree/unite 絶賛テストバージョンです。自己責任で! あ、あと複数の ref バッファを一度に開こうとすると最後の以外が真っ白になるというバグがあります。直すのちょっと手間なので次の ref.vim の大規模(?)更新時に直す予定。複数開かないでね!*1 あと、基的に候補が多くなると思うけど、速度の関係で最初の 30 項目までしか表示しません。あるはずの項目がない、と思ったら、まずは絞り込みましょう。 そういえばこの 30 もユーザ側がいじれるようになる予定らしい。らしいと言うのは、この 30 は unite-ref が unite 体に初期値として渡しているだけで実際に 30 に制限しているのは unite 体だから。 一応 SS を貼っておきます。 *1:is_

    unite で ref.vim の検索をする - 永遠に未完成
    cooldaemon
    cooldaemon 2010/11/05
    ref.vim と連携
  • 簡単な unite の source の作り方 - 永遠に未完成

    と言うわけで、unite の source の作り方を紹介します。格的に作って配布したい場合は専用のファイルに書くのがいいのですが、今回は手軽に作ろう、ということで vimrc に書きます。そう。unite の source は vimrc でも書けます。 今回作るもの サンプルってことで、実用性とか無視して、lines という source を作ることにします。これは、現在のバッファの各行を候補とした source です。 source となるオブジェクトを用意する 当はオブジェクトなんて呼び方ではなくて辞書(Dictionary)なんだけど、この場合扱い的にもオブジェクトと呼んだ方がわかりやすいと思ったのであえてこう呼んでみます。 let s:unite_source = { \ 'name': 'lines', \ } 名前は必須です。他に指定できる属性については、:help u

    簡単な unite の source の作り方 - 永遠に未完成
  • Big Sky :: VimmerなPerl開発環境

    えーっと、IDE使ってません。ごめんなさい。 PerlをIDEで書いてる人、どれくらいいるんだろう。何使ってるんだろ。 私はLinuxでもWindowsでもVimを使ってます。Perlってサーバで使われる事が多いし、サーバだとsshで入る事が多いだろうし、まぁXの転送やVNCやそれっぽいのでグラフィカルに操作しても良いけど、正直PerlのドキュメントもテキストベースだしPerlで入力補完出来るグラフィカルエディタもまず無いと思ってる。 で、私がVim上で使ってるPerlの開発を「200倍便利にするスクリプト」を紹介。 perldoc.vim perldocはPerlのオンラインマニュアルなんだけど、これを一々ターミナルに戻ったりして引いてると時間のロス。screenで分割して開いてもいいんだけどscreenの画面間移動よりもVim内でのウィンドウ間移動の方が操作感が統一出来てて良い。 そこ

    Big Sky :: VimmerなPerl開発環境
  • vim の Scala プラグイン - A Memorandum

    sbaz にて scala-tool を取得すると、各種ツールのプラグインが入手できます。ここでは vimプラグインを適用してみます。 sbaz によるscala-tool-supportの取得 以下のコマンドにてscala-tool-supportを取得します。 > sbaz install scala-tool-support planning to install: scala-tool-support/2.8.0.RC2 Installing... Downloading: http://scala.epfl.ch/downloads/packages/scala-tool-support-2.8.0.RC2.sbp 182.0K/182.0K DoneScalaのインストールディレクトリ中の /misc/scala-tool-support に各種ツールのプラグインが取得されます

    vim の Scala プラグイン - A Memorandum
  • Big Sky :: zen-codingの殆どの機能をzencoding.vimに取り込んだ。

    全国1億8千万人のzen-codingファンの皆様、如何お過ごしでしょうか。 先日の記事でzen-codingをpure vimscriptに移植した「zencoding.vim」をご紹介させて頂きました。 あの時は略語の展開(Expand Abbreviation)しか機能がなく物足りなかったかもしれません。まぁ殆どの移植品はExpand Abbreviationしか無いのですが。 zen-codingには他どんな機能があるかというと、実はまだ便利な機能があったりします。 オフィシャルのサイトによると Expand Abbreviation Wrap with Abbreviation Balance Tag Inward/Outward Go to Next/Previous Edit Point Update Image Size Merge Lines Remove Tag Spl

    Big Sky :: zen-codingの殆どの機能をzencoding.vimに取り込んだ。
  • mercurialのマージ作業をvimで - logiqboard

    GUIの無い環境で開発してると手動マージが発生したときに結構たるい作業を強いられる訳です。 mercurialのデフォルトだと <<<<<<<<<local ウオー ========== うおー >>>>>>>>>otherなんてのをテキストエディタでちまちま直す必要があるわけで、めんどい。 マージツールつかえよ vim様にはマージ機能があるというのは前から知ってて使いたかったんだけど、どうも操作がよくわかんなくて放置していました。 ということで、ちょっと真面目に調べてみた。 設定 まずmercurialの設定 hgrcなどにマージツールとしてvimdiffを使う設定を書く [ui] merge = vimdiff 使う confrectが発生するようなマージを行うと、勝手にvimがdiffモードで立ち上がります。 デフォルトでは マージ結果 | local | otherてな感じに縦3分

    mercurialのマージ作業をvimで - logiqboard
    cooldaemon
    cooldaemon 2010/06/26
    git だと merge.tool に vimdiff とか gvimdiff を設定
  • vimrc基礎文法最速マスター - 永遠に未完成

    調子に乗って vimrc を書くのに特化した内容のものを書いてみる。取り上げた内容は完全に独断と偏見です。 関連記事: Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成 この記事では vimrc を書くにあたって知っておくべき概念や機能を解説します。Vim 自体の操作方法に関しては触れません。 基礎 バッファ バッファは、ファイルを編集するための論理的な領域です。Vim で新しくファイルを開くと、新しいバッファが作成されてそこにファイルの内容が読み込まれます。 ウィンドウ ウィンドウはバッファを画面に表示するための物理的な領域です。分割することができ、1つの画面に複数のウィンドウを表示できます。 タブページ タブページを使うことでウィンドウの配置を保持したまま複数の画面を切り替えることができます。 タブ文字と区別するためか、タブページと呼ばれています。 モード Vim の中でも知って

    vimrc基礎文法最速マスター - 永遠に未完成
  • Big Sky :: Vim script manager「Vimana」が便利すぎる。

    これまでvimスクリプトをインストールするには、vim onlineでダウンロードして、書いてあるインストール手順に従って、時にはそのまま、時にはzipを解凍して.vim(windowsならvimfiles)に自前でコピーするのが一般的でした。おそらく自動化されている方もいるかもしれませんが、特有のスクリプト専用の更新ツールくらいかと思います。 Perlを知っている方ならばCPAN、rubyを知っている方ならばgemにあたる物がvimには無かったんです。 配布物が統一されていない為、無理だろうな...とも思ってました。 が、そこに登場したのがVimana(Vim script manager)です。 Vimana(3)             User Contributed Perl Documentation            Vimana(3) NAME Vimana - Vim

    Big Sky :: Vim script manager「Vimana」が便利すぎる。
  • Vimium - Google Chrome 拡張機能ギャラリー

    The Hacker's Browser. Vimium provides keyboard shortcuts for navigation and control in the spirit of Vim.

    Vimium - Google Chrome 拡張機能ギャラリー
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成

    流行ってるみたいなので遅ればせながら便乗。需要?何それおいしいの? Perl基礎文法最速マスター - サンプルコードによるPerl入門 - Perlプログラミングの基礎から応用まで Route 477(2010-01-25) PHP基礎文法最速マスター - Shin x blog Python基礎文法最速マスター - LazyLife@Diary VBA基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Java基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Bash基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Haskell基礎文法最速マスター - think and error Brainf*ck基礎文法最速マスター - このブログは証明できない。 VBScript 基礎文法最速マスター - CX's VBScript Diary - VBScript グループ JavaScript基礎文法最速マス

    Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成
    cooldaemon
    cooldaemon 2010/02/01
    流行のアレ
  • GitHub - oscarh/vimerl: A set of erlang plugins for VIM. This is not maintained, better use som modern fork of this!

    === Vim Erlang plugin === Vim plugin for the programming language Erlang. The next features are implemented: - Syntax highlight - Code folding - Code completion (based on Module:module_info/1 to use the Erlang introspection mechanism) - Auto-indent - QuickFix - Wrangler support (the refactoring Erlang tool) == Installation == * Unix - For local installation (one user only) copy the content of the

    GitHub - oscarh/vimerl: A set of erlang plugins for VIM. This is not maintained, better use som modern fork of this!
  • Erlang_detectVariable - detect Erlang variables : vim online