ブックマーク / www.jinta-express.com (30)

  • 魚の【干物セットお取り寄せ通販】人気商品おすすめ10選(冷凍) | よちよちエクスプレス

    2023-6-18更新 今回は、通販で購入できる『おすすめ干物』をご紹介します。 コロナ自粛で品通販も見直されていますね。干物のネット通販と侮ることなかれ。各ショップの努力により品質の良い干物が、お手頃な価格で販売されています。商品によって、産地や魚の種類、塩、製法などに違いがあり、それらの特徴は様々。その違いを比べるのも楽しみ方の1つですね。リーズナブルでも美味しい商品は、良い口コミ評価をされています。 今回は、ネット通販で購入できる数ある商品の中から、お試しにも最適で、リーズナブルな商品5つをご紹介します。ギフトに利用できるもの含めながら全て6000円以下でチョイスしました。冷凍干物ですので、長期保存にも向いています。 美味しい産地直送の干物、ご自宅で楽しんでみては如何でしょうか。それでは、おすすめ7選。スタート!

    魚の【干物セットお取り寄せ通販】人気商品おすすめ10選(冷凍) | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/07/13
    のどぐろ食べたいです!
  • 旬の真鯒(マゴチ)を捌く。料理は刺身と白子ポン酢! | よちよちエクスプレス

    今回は、夏が旬の魚、真鯒(マゴチ)のご紹介です。 魚あるある「ブサイクな魚は美味しい」。はい、これはマゴチにも例外なく当てはまります。見た目は、グロテスク。だけどべると絶品。薄造りにしたマゴチの刺身は、河豚(フグ)に匹敵すると言われます。 個人的に、このマゴチは、コスパを考えれば、フグを越えていると思っています。それくらい美味しい、オススメの魚なんです。 日購入した、福島県産の真鯒(マゴチ)です。どうでしょう。「美味しいそう!」って思いますか?正直に言って、真鯛の様な華やかさはありませんね。砂底に住みやすい様に、こんな平らな形をしてるんです。 夏が旬と簡単に言いますが、偶然とは思えず、面白いなぁと思うことがあります。次に挙げる内容は、なんとなく繋がっている様に思えませんか。 冬の間、マゴチは深い海で過ごし、エサをべ無いと言われる。 春を迎えると、産卵に備え、エサをべ始める。人にとっ

    旬の真鯒(マゴチ)を捌く。料理は刺身と白子ポン酢! | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/07/11
    見た目が「ん?」て感じの魚ほど淡泊で美味しいイメージです。
  • 妄想ブロガーバトンが回ってきました!挑戦します! | よちよちエクスプレス

    ついに私にも妄想ブロガーバトンが回ってきました!ブログを始めてから10ヶ月。続けていると予想もしない、面白いことがあるものですね。 ブログを書くだけで時間的に精一杯、そして少し人見知りの性格もあって、なかなか他のブロガーさんと交流できずにいたんです。そんな中で、当サイトの読者にもなってくれている、私の大好きなブロガーの徹子ママ(id:onion-lover)さんから、私にブロガーバトンが回ってきました!あぁ、どうしよう。上手に出来るかなぁ。 徹子ママさんは、ご家族5人。旦那様と娘さんが3人いらっしゃいます。旦那様は海外勤務をされており、日にいるのは年間たったの2か月だけ。そんな中、徹子ママさんは、ほぼワンオペ状態で3人の子育てをされているのに、ご自身も通いで仕事をされています。普通ならそれだけで全ての時間が消化されているはずなのに、その傍らでブログを毎日発信されており、コンテンツは「仕事

    妄想ブロガーバトンが回ってきました!挑戦します! | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/07/09
    幅広いお魚の知識、有難うございます🐟
  • 魚(冷凍アジ)干物の『湯煮』:煮る温度が旨さへ影響するか検証。 | よちよちエクスプレス

    今回は、干物の「湯煮」を作る際に、お湯の温度を沸騰(100℃)と沸騰前(80~90℃)で作り分けをして、美味しさに違いが出るか、べ比べをして検証します。 差が無い様であれば、温度を気にする手間が省けるからです。 今回の検証の背景 魚の「湯煮」という料理は、一般的にお湯を沸騰させずに魚を加熱することで、その旨味を逃さない様にするのが大事とされています。以前、私も真鱈(マダラ)の切身を使って実験しており、その際、沸騰前(80~90℃)の方が美味しいという結果が得られました。沸騰させない方が、プリプリした良い感と旨味が残ったのです。 www.jinta-express.com 一方、先日の記事で「湯煮」は干物でも出来る事を紹介しました。生魚と同じように沸騰直前の温度で茹でると良いと、お伝えしたのです。 www.jinta-express.com しかし、この干物の湯煮の記事を書いた際に、ある

    魚(冷凍アジ)干物の『湯煮』:煮る温度が旨さへ影響するか検証。 | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/07/08
    これなら自分でも出来る感・・・が、あります!
  • 越前かに職人甲羅組 「干物セット」通販レビュー・食べ方・口コミ評判 | よちよちエクスプレス

    楽天Yahooの海産物ジャンルで常に上位ランキングを誇る「越前かに職人甲羅組(DENSHOKU)」。今回は、そんな甲羅組さんより人気商品の1つ「高級干物セット5種」 を取り寄せましたので、レポートします。 「越前かに職人甲羅組(DENSHOKU)」とは? ㈱伝は2011年創業の福井県敦賀市を拠点とする会社です。カニを主力とする海産物を販売しています。事業は、楽天YahooAmazonの様なネット通販だけでなく、既に10を超える実販売店舗や飲店を経営しています。福井県内だけでなく、東京や静岡にも進出しているのですね。 通販サイトは、2018年以降、数々の賞を受けている人気店です。 創業以来「場のカニ料理をもっと身近に」のモットーを掲げており、やはり主力の商品は地元福井県産の蟹(カニ)ということになるのでしょう。お鍋の写真が美味しいそうですね。 また、カニだけでは無く、ウナギやホタ

    越前かに職人甲羅組 「干物セット」通販レビュー・食べ方・口コミ評判 | よちよちエクスプレス
  • 魚介の内臓を使った珍味には何がある?呼び方は?(おつまみ通販も) | よちよちエクスプレス

    今回は、珍味のお話です。 魚について調べていく中で、とても興味深いものの1つに魚の内臓があります。日人は歴史的にこれを捨てることなく有効利用してきました。保存として利用したり、べれるものは生もしてきました。余すことなくべてきた、生活の知恵と言えるでしょう。また様々な工夫を重ねる中で、皆さんご存じの明太子やいくら、数の子といった、長きに渡って愛される地方独特の名物が産まれたのです。 今回は、魚の内臓にスポットをあて、これを使った珍味(名物)に何があるかまとめていきます。 魚の内臓を使った珍味まとめ 表記方法は、 品名【産地】 『魚の種類/内蔵の部位』 としました。 北は北海道から、徐々に南へとご紹介していきます。 それではスタート! イクラ塩漬け醤油漬け【北海道】 『鮭(or 鱒)/卵巣(真子)』 言わずとも知られたイクラは、鮭の卵です。 卵に膜がついた状態を筋子と呼びますが、そ

    魚介の内臓を使った珍味には何がある?呼び方は?(おつまみ通販も) | よちよちエクスプレス
  • 魚料理(さばく/おろす)に便利・おすすめ道具17選! | よちよちエクスプレス

    今回は、魚料理を始めるのに何が必要か、道具の話をします。 ご家庭での魚料理のハードルを下げる為に、やっぱり気の利いた道具は不可欠。今回は、これまでに試してきた道具の中から、手元に残して愛用している物を厳選して、ご紹介いたします。それではスタート!

    魚料理(さばく/おろす)に便利・おすすめ道具17選! | よちよちエクスプレス
  • 魚にまつわる【紛らわしい言葉】12選 | よちよちエクスプレス

    使っている漢字を分解してみると「魚」「介」「貝」の3つですね。「魚」と「貝」は、問題ないと思います。そのままです。問題は「介」ですね。「介」の意味を調べると、一般的な助けるとか仲立ちをするという意味の他に、鎧や甲羅と言う意味があるのです。 つまり「介」は鎧の様な甲羅を持つ生き物のことを差す言葉です。貝や海老、蟹などですね。それが広がりを持って、甲羅を持たないイカやタコなども含んで、水産物全般を指す言葉となりました。 魚貝は単に、魚と貝です。魚貝スープは、魚と貝が入っているんですね。 「海産物」と「水産物」の違いは?

    魚にまつわる【紛らわしい言葉】12選 | よちよちエクスプレス
  • 国産『ホッケ』の刺身はどんな味?食べてみた!(姿造り・塩焼き・アラ煮) | よちよちエクスプレス

    先ずは漢字のお話です。魚の種類について。魚へんに花と書くと ですが、何と読むでしょうか。 正解はホッケです。 ホッケと言えば、あの干物でお馴染みの魚。それがどう「花」と関係するのでしょうか?ホッケの体に花の模様なんてないし、花の季節と関係するのでしょうか。 その由来は幼魚の体の色にある様です。ホッケの幼魚は鮮やかなコバルト色をしているとか。その幼魚が、群れをなして海水面に現れた時、まるで花が咲いている様に見えるそうです。それで「花」が使われているのです。なんとも美しい語源ですね。 そんなホッケですが、用としてすぐに思い出されるのは、干物だと思います。干物にされる理由は、「干物が美味しいから」はもちろんですが、もう一つ、「鮮度が落ちるのが早い」という事があります。ご家庭に届くまでの時間を稼げないので、獲れたらすぐに加工する必要があるのですね。ちなみに、ほとんどの干物は、キタノホッケ(シマホ

    国産『ホッケ』の刺身はどんな味?食べてみた!(姿造り・塩焼き・アラ煮) | よちよちエクスプレス
  • 【鮭の親子丼】レシピ/簡単で美味しい作り方紹介 | よちよちエクスプレス

    今回は、鮭の親子丼(いくら、サーモン)。簡単で美味しい作り方をご紹介します。 皆さん、料理は簡単に済ませたいと言いながら、「許せるポイント」と「こだわりたいポイント」があるのではないでしょうか。毎日がこのせめぎあいですよね。 今回は「鮭の親子丼」ですが、その2つのポイントは私の場合はこうです。 「許せるポイント」 すし酢は、市販の掛けるだけタイプを使用する。(意外に美味しい) いくらは、醤油づけのものを買う。(自分で漬けるのは大変) 「こだわりポイント」 サーモンは、柵(サク)で買う。(魚の新鮮さは重視) サーモンは、漬けたい! 新鮮でしっかり味の付いたサーモンが好きなので、この点は「こだわりポイント」です。サーモンには少しこだわって、美味しい「鮭の親子丼」をつくっていきます。 鮭の親子丼の材料(4人分)と準備 ご飯 2合(酢めし用に炊く) すし酢 大さじ4(市販のもの) いりごま 大さじ

    【鮭の親子丼】レシピ/簡単で美味しい作り方紹介 | よちよちエクスプレス