ブックマーク / www.jinta-express.com (30)

  • 旬のマイワシ(真鰯)で料理2品。寝かせ刺身と湯煮サラダ!(レシピ) | よちよちエクスプレス

    今回は、夏のマイワシ(真鰯)を頂きます。 マイワシに夏のイメージはありますか? 年間を通して手に入る魚なので、旬のイメージが湧きづらいかもしれませんが、マイワシが美味しいのは夏です。「梅雨イワシ」という言葉があるくらい、暖かくなると美味しくなる魚なのです。 夏の太った新鮮なマイワシは、最高に脂がノッていて、刺身でも美味しいし、シンプルに塩焼きにするのも良いですね。 今日、市場に出向くと、産地は北海道で同じなのに、値段の違うマイワシがありました。 1500円/kg と 1000円/kg と1.5倍差です。さて味の違いはあるんでしょうか?今回は、この値段の違う2つのマイワシの味を比べてみます。 料理は次の2品としましょう。 日の個体 No① マイワシ(値段高め) 産地:北海道 体長:21cm(全長25cm) 重さ:280g(2匹) 価格:420円(1kgあたり1500円) No② マイワシ(

    旬のマイワシ(真鰯)で料理2品。寝かせ刺身と湯煮サラダ!(レシピ) | よちよちエクスプレス
  • シャプトン 刃の黒幕 組み合わせ #1000と5000 使ってみた(口コミ/レビュー) | よちよちエクスプレス

    今回は、シャプトン社の砥石「刃の黒幕」の中仕上げ#1000と仕上げ#5000の組み合わせを実際に使ってみます。また、ステンレスと鋼(はがね)の2つの牛刀包丁を研いで使用感をレビューします。 包丁の砥石は一般的に、家庭用であれば、中仕上げ#1000程度があれば十分と言われます。確かに、十分と言えば十分。しかし、さらに「仕上げ砥石」を使うと、世界が変わります。違った風景が見えてくるのです。 今回、中仕上げ砥石に「刃の黒幕」#1000(オレンジ)を購入しました。これで、中仕上げと仕上げが「刃の黒幕」で揃いました。使い心地、切れ味はどうなのでしょうか? 包丁の材質がステンレスか鋼(はがね)かで、使用感が違うのか?も気になるところですので、2つの包丁を使って検証していきます。

    シャプトン 刃の黒幕 組み合わせ #1000と5000 使ってみた(口コミ/レビュー) | よちよちエクスプレス
  • 楽天デリバリーを使ってみた。ピザハット注文(スマホ/ネット)。 - よちよちエクスプレス

    楽天デリバリーって簡単に注文できるのかな? 今回は、楽天デリバリーでピザハットのピザを注文してみました。 楽天デリバリーアプリを使うとポイント2倍でお得の様ですが、今回はスマホでネット注文してみました。 ちなみに私はまぁまぁの楽天ヘビーユーザーです。楽天カード、モバイル、トラベルなどなど、楽天ポイントにはお世話になっています。しかし楽天デリバリーは使ったことがありませんでした。 しかも最近デリバリーサービスが話題ですね。今回、試しに使ってみましたよっ! 楽天デリバリー注文方法(スマホ/ネット) 楽天デリバリー使ってみた感想 まとめ 楽天デリバリー注文方法(スマホ/ネット) ①楽天は、初めて使うサービスでポイントゲットできるので、使わないと損ですね。「エントリー」しておきました。エントリーをクリック。 ②サクサクスタートボーナスチャンス発動中です。これでOK。100ポイントゲットできるはず。

    楽天デリバリーを使ってみた。ピザハット注文(スマホ/ネット)。 - よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/08/19
    楽天にデリバリーもあるのですね。とりあえず・・・お腹が空きました。夜中なのに・・・。
  • 夏が旬、クロダイのお味は?「姿造り」で頂こう!(刺身&皮霜造り) | よちよちエクスプレス

    今回は、夏が旬の魚、クロダイを頂きます。 黒鯛(クロダイ)という魚の名前を知らない人はいないと思います。如何でしょう?真鯛(マダイ)が赤っぽい色をしているのに対し、黒いからクロダイ。その存在は知られているでしょう。 じゃ、べたことがあるか?と聞かれると、はっきりと「ある」と答えられる人は少ないかも知れません。 クロダイは、マダイに比べると内湾の沿岸に住むためか、一般的にどうしても泥臭さ・磯臭さを感じる場合が多い。その為、味の人気は真鯛に劣ります。その上、マダイの養殖物などが安く手に入る様になりましたので、なおさらクロダイをべる機会が減っているものと思われます。 漁獲した後の手当てが大事で、きちんと血抜きなどされているクロダイは、比較的美味しくいただけると言われいます。内臓をすぐに取り除いているかも、美味しさに関係がある様です(劣化すると美味しくないということでしょう)。 日は、締めた

    夏が旬、クロダイのお味は?「姿造り」で頂こう!(刺身&皮霜造り) | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/08/13
    お店で出てくるお造りみたいです。味覚だけじゃなく視覚でも楽しむのが日本人だなぁ~と思います。どれから食べようか迷っちゃう!
  • ヒラマサ(平政)は夏の味!レシピは刺身としゃぶしゃぶで! | よちよちエクスプレス

    今回も夏の魚を頂きましょう。 ヒラマサは如何でしょうか。 ヒラマサといえば、あの御三家でしたよね? 元祖 御三家といえば、 橋幸夫、舟木一夫、西郷輝彦🎤 新 御三家といえば、 郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎🎙 新新 御三家といえば、 田原俊彦、近藤真彦、野村義男☆彡 ブリ 御三家といえば、 ブリ、カンパチ、ヒラマサ🐟 でお馴染みのヒラマサです。 今日は、そんな夏のヒラマサにお会い出来ました。1キロ以上ある個体が、1000円だって。安いな、これは買いでしょう。 料理は、刺身(お造り)としゃぶしゃぶで頂きます。野締めのヒラマサですが、津式の血抜きも実験的に行ってみます。 メインは刺身としゃぶしゃぶにしましょう。 というわけで、 今回はヒラマサ!真剣に向き合います。 ヒラマサ 基情報 標準和名:ヒラマサ 科:アジ科 生息域:州以南 旬:7~9月(産卵期は春) ヒラマサ 豆知識 ブリの仲

    ヒラマサ(平政)は夏の味!レシピは刺身としゃぶしゃぶで! | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/08/10
    ただただ美味しそうです。普段、あまり魚を食べませんが「食べたいな~」と思う写真ですね。
  • まとめ!蟹(カニ)専門店からお取り寄せ│人気通販5選│ | よちよちエクスプレス

    2023-8-15更新 今回は、蟹専門の通販サイト5店舗をご紹介します。 数ある蟹(カニ)通販サイトからリピート率の高い人気店を厳選しました。ご自宅用だけでなく、ギフト用としても利用できる品質を自負する専門店ばかりです。 鮮度の良い状態で茹でて急速冷凍するのが、美味しさの秘密。各サイト内でセールや特集などのお得な企画も組まれていますので、是非チェックしてみて下さい。 各ショップの人気商品No.1とNo.2もピックアップしました。どんな商品が皆さんから好まれているのでしょうか? (参考価格は2020/8/1時点で記載) それでは、ご紹介します! スタート! カネキタ北釧水産 北海道の釧路から「かに」「うに」「いくら」旬の逸品を直送しているサイト。鮮度、品質、身入れ、茹で加減に特にこだわりを持った蟹を販売。 公式サイトはコチラ>>>おいしい北海道を釧路から ?? 専門店のかに、うに、いくら、旬

    まとめ!蟹(カニ)専門店からお取り寄せ│人気通販5選│ | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/08/07
    このご時世、食事を少し贅沢にしたいと思っていました。本ずわいしゃぶ・・・。これはいい!これはいいですね🦀
  • 口コミは?「ベストポット」無水・蓄熱料理が出来る最新土鍋ご紹介。 | よちよちエクスプレス

    羽釜土鍋「ベストポット」とは? いわゆる調理用の鍋なのですが「密閉性」と「保温性」に優れているのが特徴です。これによって、今流行の「無水料理」はもちろんのこと、「蓄熱料理」という領域へ幅を広げました。 土鍋のbestpot(ベストポット) 「ベストポット」よって得られるメリット 分かりやすいのは、土鍋で炊くご飯です。 普通の土鍋なら、火加減に注意しながら20分以上掛かるのが一般的です。しかし、べスポットを使うと約10分の加熱で沸騰したら火を止めて、あとは放置していれば、旨みと甘みが凝縮した美味しいご飯が出来てしまうのです。 その他の料理もご覧の通り大幅に加熱時間が短縮できます。つまりガス代が半分以上節約できるということですね。そして、放置している時間を、別の時間に充てられます。 もちろん、密閉性にも優れますから、今流行の無水カレーなんかも作れちゃいます。野菜、肉といった材料を入れて沸騰させ

    口コミは?「ベストポット」無水・蓄熱料理が出来る最新土鍋ご紹介。 | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/08/05
    土鍋のごはん、憧れます。ごはんだけでおかずが要らないと聞きます。そんなごはんを食べてみたいですねぇ~。
  • シン・ゴジラも横切った古墳群の丘「多摩川台公園」レビュー | よちよちエクスプレス

    多摩川台公園について 東京は田園調布。多摩川の沿いに、少し小高い丘が御座います。東急東横線の多摩川駅から徒歩1分とアクセスも良い場所にあるのが、この多摩川台公園です。全長750mの細長い緑地となっています(面積約67,000m2)。都心のオアシスです。 映画「シン・ゴジラ」では、ゴジラが東京に入るのを阻止するために、政府が行った「タバ作戦」の舞台となった、丸子橋や多摩川浅間神社に隣接する場所です。 馴染みのない方にはあまり知られていないのですが、なんとこの丘は、複数の古墳から成り立っている丘なんです。 そんな多摩川台公園。いつも整備が行き届いていて、林道あり、植物園あり、遊具付きの公園ありで、のんびり楽しめる場所です。 出典: 大田区ホームページ:多摩川台公園 簡単ですがレポートします。 多摩川台公園レポート 各所入口に案内板が御座います。 多摩川に沿って、細長い丘となっています。緑地が多

    シン・ゴジラも横切った古墳群の丘「多摩川台公園」レビュー | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/08/03
    良い写真です。この日は大丈夫だったみたいですね。ゴジラがいなくて良かったです。
  • 夏の鰹(カツオ)をサッパリ楽しむ!たたき&刺身&湯煮サラダ&煮物! | よちよちエクスプレス

    小ぶりですが新鮮なカツオが1手に入りました。 今回、ご紹介するのはカツオです。 サラダとべて美味しい魚と言って、先ず1番に思いつくのは、このカツオです。生野菜なら何でも合うんじゃないかと言うくらい、野菜と相性の良い魚ですね。我が家では生のカツオをべる時、野菜をたっぷり使います。 ところで、成魚のカツオは1mくらになりますが、今回の様に50cmくらいの小さいカツオを選ぶメリットも御座います。 皮が柔らかいので、軽く熱を通せば、皮もべられる。カツオも例外では無く、皮と身の間に旨みが詰まっているのです。これを上手に活かしたい。 血合いの肉に生臭みが少ない。 この点を考慮して、今回メインでべたいのは、カツオのタタキです。カツオのタタキは自宅では出来ないと思っている方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。フライパンでも出来ますよ。今回は、フライパンを使うカツオのタタキもご紹介しま

    夏の鰹(カツオ)をサッパリ楽しむ!たたき&刺身&湯煮サラダ&煮物! | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/08/02
    これはサッパリと頂けますね。野菜もいっぱい摂れそうです。
  • 変わり種で面白い!きちんと使えるユニーク包丁5選。 | よちよちエクスプレス

    ユニーク包丁5選 武将モデル 名刀包丁 「刃物の町」として知られる岐阜県関市の「ニッケン刃物」さんの商品です。戦国の時代に各地で活躍した武将の日刀をモチーフとした包丁。各武将の刃紋や鞘のデザインを再現されています。 モデルには 織田信長 坂龍馬 土方歳三 を取り揃えています。ステンレス包丁の刃渡りは140mmと普通の三徳包丁よりはやや小ぶりなサイズです。

    変わり種で面白い!きちんと使えるユニーク包丁5選。 | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/07/29
    カッコいいですね。先にナイフを買ったら、料理が楽しくなると思います。
  • うなぎ屋かわすい【国産うなぎ2種セット】取り寄せレビュー(口コミ/通販) | よちよちエクスプレス

    我が家は家族4人(子供2人)ですので、このセットで丁度良い量でした。 【特徴】 うなぎ専門店の国産うなぎ 冷凍パック。袋ごと温めるだけで調理が簡単。追加のタレと山椒付き。 長焼き1。もう1は、カットかきざみの2種類のタイプが選べます。 きざみは、ひつまぶしの様にして頂けます。 タレは、完全自家製の秘伝のタレ。 国産うなぎセット実レビュー クール宅急便で商品が届きました。 箱、オープン。商品のうなぎと会社紹介のパンフレットです。うなぎは、きちんと冷凍された状態で届きました。嬉しいですね。 うなぎは、2重パックされています。「うなぎ蒲焼」とラベルのある外装パッケージの内側に、温め用の内装パックされたうなぎという2重の包装です。 外側のパッケージには、「お召しあがり方」が書かれています。湯煎だけでも美味しく頂けますが、焼き立て感にこだわりたい場合は、湯煎の後、炙る方法がおススメされていま

    うなぎ屋かわすい【国産うなぎ2種セット】取り寄せレビュー(口コミ/通販) | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/07/27
    これは無限に食べられそうですね。お店に行かなくても贅沢なひと時です。
  • 横浜市泉区【泉小次郎親衡・殿墓・天王森コース】レビュー/子供とウォーキング | よちよちエクスプレス

    今回は、横浜市のホームページに泉区おすすめのウォーキングコースとして紹介されている【泉小次郎親衡・殿墓・天王森コース】を長男(9才)と2人で散策しましたのでレポートします。(天候が悪くなりそうなので、次男くん(5才)はお留守番) ウォーキングコース概要 このコースは、こちらの泉区散策ガイドの4番の項目に紹介されています。 www.city.yokohama.lg.jp 相鉄線「いずみ中央駅」から天王森泉公園を折り返し、「ゆめが丘駅」をゴールとするピンク色で示された全長約6.7kmのコースです。 この地域は、鎌倉時代初期の武将(幕府の御家人)であった泉(小次郎)親衡が館を構えた場所です。今回のコースにも組み込まれている泉中央公園がその館跡であると伝えられています。また江戸時代には和泉村の領主であった松平家が治めた地域でもあります。神社仏閣も多く、歴史ある街であることが伺えます。 【泉小次郎親

    横浜市泉区【泉小次郎親衡・殿墓・天王森コース】レビュー/子供とウォーキング | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/07/26
    雨降ってしまいましたね。「泉小次郎・・・」の文字を見ると、小泉進次郎を思い出します。
  • 食べれる魚の名前で【縦読みの童謡】ができるか試してみた(お遊び) | よちよちエクスプレス

    海水魚だけでなく、淡水魚やたこ、いか、貝類等。いわゆるべられる魚介類が収録されています。 縦読み童謡 それでは、息子と一緒に考えて完成した3作がコチラです! 『この道』 (作詞)北原白秋・(作曲)山田耕筰 こまい のどぐろ みなみまぐろ ちだい はがつお いさき つぼだい かつお きちじ たかべ みぎがれい ちか あまご あいなめ そうはち うめいろ だるまおこぜ よめごち あおだい かさご しいら やまめ のこぎりざめ はも なみはた がや さより いぼだい てんじくがれい るりはた 『海』 (作詞)林柳波・(作曲)井上武士 うるめいわし みなみくろだい はまだい ひらめ ろうにんあじ いとよりだい なんようきんめ おひよう おにかさご きゅうりうお いしがきだい なみはた つむぶり きんめだい はたはた のこぎりえい ぼら るりはた しまあじ ひらまさ はなあなご しまいさき ずな

    食べれる魚の名前で【縦読みの童謡】ができるか試してみた(お遊び) | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/07/25
    「ど」は、「どろめ」で確定なのでしょうね。どろめって何ですか?調べてみます。
  • ゴマサバ(胡麻鯖)みぞれ煮/油を使わない作り方←湯煮を利用 | よちよちエクスプレス

    今回は、調理法に湯煮を利用することで、油を使わずヘルシーな『ゴマサバ(胡麻鯖)のみぞれ煮』をご紹介します。 今回の料理のポイントをお伝えします。 脂の少ないゴマサバを加熱しすぎ無い様に、調理方法として湯煮を利用する(パサつき防止)。 みぞれソースはサバと別で調理し、最後に湯煮したサバと合わせる。 油を使わないから、ヘルシー! 夏のゴマサバをサッパリと頂きましょう。 ところで、「ゴマサバ(胡麻鯖)」という言葉に引っ掛かった方はいらっしゃいますか。 一般的に皆さんが口にする国産サバには、2種類ございます。マサバ(真鯖)と、今回ご紹介するゴマサバ(胡麻鯖)です。マサバの方が脂が多いので、人気は高く、値段も高い傾向にあります。しかし、マサバは春から夏の産卵期が終わると、身がやせ細り、極端に味が悪くなります。その時期のゴマサバは相対的に評価が高くなるんです。 そう。夏のサバと言えば、ゴマサバ ! 嬉

    ゴマサバ(胡麻鯖)みぞれ煮/油を使わない作り方←湯煮を利用 | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/07/24
    塩を振ってペーパータオルですね。覚えました。
  • 資源を学ぶ【ウナギいきのこりすごろく】で遊んでみた(レビュー) | よちよちエクスプレス

    今回は、子供でもウナギの資源問題について学べる『ウナギいきのこりすごろく』をご紹介します。2020年7月14日発行の出来たてホヤホヤの教材です。実際に我が家の2人の息子(5才、9才)と遊んでみましたので、その様子もレポートします。 ウナギいきのこりすごろく とは? 『ウナギいきのこりすごろく』は、公益財団法人「日自然保護協会」と中央大学の海部健三 准教授らが作成した、ゲーム感覚で楽しみながらニホンウナギの資源の問題について学べる教育ツールです(無料)。小学4年生以上が対象との事ですが、大人である私がやってみても十分楽しめる内容でした。ウナギの生態や数が減少している問題、人間との関わり合いについて学べます。 公式ページ>>> www.nacsj.or.jp ウナギいきのこりすごろく 遊び方 教材の準備 学校やワークショップで使用する正式版のすごろくは、公式ページから貸し出しが出来る様です。

    資源を学ぶ【ウナギいきのこりすごろく】で遊んでみた(レビュー) | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/07/23
    取り過ぎるのが問題だと思います。地球の人口が増えていけば食糧難になるのでしょうね。食べていくために頭を使わねばなりません。
  • 土用の丑の日だからニホンウナギ(日本鰻)の資源について考えてみる | よちよちエクスプレス

    今回は、ウナギの資源について少しだけ言及します。 一読いただけると幸いです。 (この記事は、3~4分で読めます) 絶滅危惧種に指定されている事実 「ニホンウナギが絶滅の危機にある」という話をお聞きになった事がある方も多いと思います。そんなこと言われても、スーパーマーケットに行けば、大量のウナギが売られていて、今一つ実感が湧きませんね。その辺りのことを少しだけ。 実際に、ニホンウナギは国際機関から絶滅危惧種の指定を受けています。また、生産量も大きく減っているんです。 絶滅危惧の話をすると、ニホンウナギは、平成26年6月に国際自然保護連合(IUCN)の絶滅危惧ⅠB類に指定されました。いわゆるレッドリストに掲載されたのです。レッドリストにはいくつかの区分があるのですが、 という定義です。このⅠB類には、ニホンウナギの他に、アメリカウナギ、マグロ、ラッコ、トキ、ジャイアントパンダなどが含まれてい

    土用の丑の日だからニホンウナギ(日本鰻)の資源について考えてみる | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/07/21
    数が増えるまでは、かば焼きのタレごはんで我慢した方が良いでしょうね。
  • 【江川せせらぎと市民健康の森散策コース】子供とウォーキング/レビュー | よちよちエクスプレス

    今回は、6月初旬に息子2人と神奈川県川崎市まで足を延ばし【江川せせらぎと市民健康の森散策コース】をウォーキングしましたので、レポートします。 都道府県の各市町村は、ホームページに健康促進を目的として奨励のウォーキングコースを掲載しています。これが結構面白くて、我が家はよく利用しています。地域によっては、市民の意見を取り入れながら作り上げたコースなども紹介されているんです。市民監修ですね。 市町村が選んでいるだけあって、子供やお年寄りでも歩きやすいというのが特徴だと思います。また、可能な限り車道は避けてあって、自然に触れられたり、史跡を見て回れる様な構成になっていて、その地域を知ることができるんです。歩いてみると意外な発見があってなかなか楽しいのです。 今回は、川崎市中原区の【江川せせらぎと市民健康の森散策コース】を息子2人(小学生、幼稚園)と散策してきましたので、レポートします。 コース紹

    【江川せせらぎと市民健康の森散策コース】子供とウォーキング/レビュー | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/07/19
    川沿いをのんびりお散歩したいです。
  • 【包丁サビ取り】ジフとピカールで作業が早いのはどっち?研磨剤 | よちよちエクスプレス

    今回は、包丁のお手入れ方法について、1つ実験します。 いつもお使いの包丁ですが、玉ねぎやレモンを切った後に、変色して錆びてしまうことはありませんか? 特に切れ味重視の鋼(はがね)の包丁は、ステンレスに比べると錆びやすい特徴があります。 包丁が錆びた場合、クレンザーを利用して、表面のお手入れすると思いますが、 長年の疑問。 包丁の軽いサビを取るのに、 ジフとピカールで作業性が良いのはどっち?

    【包丁サビ取り】ジフとピカールで作業が早いのはどっち?研磨剤 | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/07/16
    包丁のサビ取り、覚えました。ありがとうございます。最近、包丁を握っていないのを思い出しました。
  • 焼くだけじゃない!魚の「干物アレンジおすすめ料理8品」(レシピ) | よちよちエクスプレス

    今回は、干物のアレンジ料理を7品ご紹介します。 冷凍などで長期保存も可能な干物はとても便利な材ですね。オーソドックスな調理方法は、何と言っても「焼く(炙る)」でしょう。シンプルでありながら、干物の凝縮した旨味がダイレクトに味わえて、ご飯のお供に最適です。 そんな干物ですが、少し変化をつけたい時は、アレンジだって可能です。今回は、干物のアレンジ料理8品をご紹介します。上手に魚を卓に取り入れたい。そんな時にお役に立てば嬉しいです。 干物のアレンジ料理8品 干物「混ぜご飯」 焼いた干物の身を解し分けて、ご飯に混ぜ合わせるだけの簡単料理。ごまや大葉などお好みの具材を合わせると、さらに美味しく頂けます。のどぐろを使うと脂でご飯がパラパラになりました。 【混ぜご飯の作り方】詳しくはコチラ>>>「冷凍干物の焼き方(フライパン編)&干物で作る混ぜご飯レシピ 」 干物「湯煮」 もっともシンプルなアレンジ

    焼くだけじゃない!魚の「干物アレンジおすすめ料理8品」(レシピ) | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/07/15
    混ぜご飯いいですよねぇ~。冷めても美味しそうです。お弁当のご飯ならテンションが上がります❢
  • 「湯煮で臭み除去」魚の干物で作るペペロンチーノ(パスタ料理レシピ) | よちよちエクスプレス

    今回は、魚の干物で作るペペロンチーノをご紹介します。 干物をパスタに利用します。魚料理の大敵「臭み」には、お酒を使った湯煮で対処します。 干物レシピ、第5弾となりますが、期間を詰めて干物をべても、意外と飽きないことに驚いています。料理に意識してアレンジを加えたことが1つの勝因だと思います。また購入した干物の質が良かったという点も大きい。 www.jinta-express.com 魚料理に飽きが来る1つの大きな原因は、魚の臭みです。臭みを少しでも感じながらべると、「もう十分。少しの間、魚は遠慮しよう」となってしまいます。臭みをどう抑えるかがカギ🔑ですね。干物では無い場合、 新鮮なものであれば、腐敗や臭みの原因となる、エラ・内臓・(出来れば)血を早めに取り除く。そして極力、空気に触れない様にして保管する。 調理する際は、下処理で工夫する。 となるでしょう。 干物も同じですね。塩水漬け、

    「湯煮で臭み除去」魚の干物で作るペペロンチーノ(パスタ料理レシピ) | よちよちエクスプレス
    copinoheya
    copinoheya 2020/07/14
    食欲が無い時でもペロリと食べちゃう一品(逸品)ですね。