タグ

2006年8月8日のブックマーク (7件)

  • 楽天ダウンロードで東映のアニメをダウンロード配信

    楽天は東映アニメーションと提携し、楽天ダウンロード内で東映アニメーションが提供する「東映アニメBBプレミアム」のコンテンツをダウンロード配信すると発表した。 今回配信されるのは東映アニメーションの「スラムダンク」や「北斗の拳」、「銀河鉄道999」、「おジャ魔女どれみ」などのTVシリーズをメインとした合計約2000エピソード。価格は1エピソードにつき、視聴可能期間は1週間で、TVシリーズが105円(税込)となるほか、パック料金も設定される予定となっている。 なお、アニメ映像の暗号化はマイクロソフトのWindowsMedia9を、また著作権管理システムはWindowsDRM10を採用。画像解像度はDVD並みの2Mbps~5Mbpsを使用することで、高画質の実現と、不正コピーに対する対策を講じているとのことだ。 advertisement 関連リンク 楽天ダウンロード Copyright © I

    楽天ダウンロードで東映のアニメをダウンロード配信
  • グーグルか著作権か - 池田信夫 blog

    CNETのDeclan McCullaghの記事によれば、グーグルは何件もの訴訟を抱えているようだが、そのうちもっとも重要なのはキャッシュをめぐるものだ。これまでにも、キャッシュの削除と損害賠償を求める著作権者からの訴訟は何件も起こされ、グーグル側が敗訴(あるいは和解)している。この種の訴訟に対するグーグルの反論の根拠は「フェアユース」しかないようだが、これは弱い。グーグルは、ISPのように著作権法の「セーフハーバー」で保護されていないからである。インターネット上のサービス業者のうち、ISPだけはセーフハーバーによって免責されているが、他の業者は賠償責任を負うのである。 しかしISPのセーフハーバーも、最初からあったわけではない。アメリカでも、ウェブが普及し始めた1990年代後半には、著作権法違反のコンテンツをホームページに掲示させたとしてISPが訴えられる事件が頻発した。最初はISPが

  • nature社、2007年から学協会誌のバックナンバーをオープンアクセスに

    科学雑誌natureなどの学術雑誌を発行しているnature publishing group社(NPG)が8月1日、2007年1月から学協会誌25誌のバックナンバーをオープンアクセスとしてオンライン提供すると発表しました。 NPG journals to open access to online archives http://www.nature.com/press_releases/NPG_opens_archives.pdf Wednesday, August 02, 2006付けPeter Scott’s Library Blogの記事 http://xrefer.blogspot.com/2006/08/nature-publishing-group-opening-access.html

    nature社、2007年から学協会誌のバックナンバーをオープンアクセスに
  • グーグル・スカラー日本語版、年内開始 | スラド IT

    ちょっと挑発的なタイトルで. Google Scholarを私はそれなりの頻度で使用するのですが,最近のアップデートで単なる 検索に留まらない強力なツールになっていることを指摘する投稿がないのが残念です. Google Scholarは論文だけを検索するのではなく,学術機関のサーバに置かれているHTML やドキュメントも対象にするので,論文検索ではあまり出てこない略語からでも元情報に 辿り着く事もできます. また最近各雑誌側からもGoogleと提携を始め,例えばPNASのアブストラクトを表示させると 著者の名前をGoogle Scholarで検索するリンクが出るようになっています.こういった 他からの利用の促進はGoogleらしさを感じさせます. 更に検索オプションを指定すると自動的にBibTeXなどの参照情報も生成してくれるので, 情報検索だけでなく,論文作成のツールとしても有用です.

  • グーグル、学術論文検索サービスの日本語版を年内開始 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    グーグル、学術論文検索サービスの日本語版を年内開始 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • benli: 技術革新の成果を市民が享受することへの配慮について

    まねきTV事件の仮処分却下決定は、ネット上でもそこそこ話題になっているようです。 債務者側は、技術革新の成果を市民が享受することを著作権法が阻害する近時の裁判例の流れが変わることを祈って、準備書面の一節に下記のような文章を織り込んだわけですが、これが功を奏したのであれば、これ以上の幸せはないといったところです。 第5  技術革新の成果を市民が享受することへの配慮について 1 米国の連邦最高裁判所は,技術革新により著作物の新しい利用が可能となった場合に,裁判所がこの可能性を摘み取ることには非常に慎重である。それは,いわゆるベータマックス事件最高裁判決(Sony Corp. v. Universal City Studios, 464 U.S. 417 (1984))をみても明らかであるし(この技術革新の結果、従来在宅しなかったために視聴できなかった者がベータマックスにより情報にアクセスできる

  • それでも著作権の問題の多くは経済的な問題である 或いは 敬意ってなにかね? - 万来堂日記3rd(仮)

    著作権法:著作権問題は経済問題ではない? 引用すると 著作物は「経済財」としての意味は大きいのですが、権利者の行動は、経済学が想定している合理的なものではないと思います。「感情」がどんな行動を取るかの決定に与える影響は非常に大きいのではないかと思います。 その意味で、私は著作権をめぐる様々な問題の多くは経済問題ではないと考えずにはいられないのです。 ごもっとも。同意できる。 さらに 学校等における著作権教育も、著作権制度のルールを教えるのではなく、著作者等に対する敬意の念を持つようにする教育であるべきではないでしょうか。人々がそうした気持ちを持てば、多くの著作権上の問題は解決の道が開けるのではないかと思います。 少々理想論チックではあるけれど、首肯できると思う。うんうん。 問題は、実際に著作権の改正に関して著作権者側から成される要求・主張の多くが経済的なものであるということだ。 CDの還流

    それでも著作権の問題の多くは経済的な問題である 或いは 敬意ってなにかね? - 万来堂日記3rd(仮)