タグ

2007年12月21日のブックマーク (8件)

  • 切込隊長BLOG(ブログ): MIAUは何故、失敗したのか

    ダウンロード違法化という形でほぼ決着したようで… http://miau.jp/ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/20/news110.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/05/news066.html 文化庁の資料が公開され、平たく読むには「ダウンロード違法化に反対するネットユーザーの声には充分配慮しつつ」ダウンロード違法化は実施するという、規定路線からはほぼ1ミリも変わらない内容で進んだ。 次回があるかどうかは別として、3つぐらい致命的な失敗を犯していたという風にも見えるので、何となく書いてみる。 総論 勝利条件のハードルが高すぎ、状況に対する認識なさすぎ そもそも論で言うなら、MIAUが活動を通じて目指す勝利条件ってこれ読んで明確に分かるかい。 http://miau

    切込隊長BLOG(ブログ): MIAUは何故、失敗したのか
  • オープンアクセスジャーナルを図書館はどのようにサービスするか?(米国)

    北米研究図書館協会(ARL)は、オープンアクセスジャーナルなどオープンアクセスのリソースを大学図書館がどのように管理しどのようにサービスしているかを会員館に調査したレポートを“SPEC Kits 300”として発行しています。 電子ジャーナルのリストやOpenURLリゾルバでナビゲーションしているのか、OPACには登録しているのか、といったことを調査しています。ほぼ100%の図書館が何らかのサービスを展開しています。 ARL Publishes Open Access Resources, SPEC Kit 300 http://www.arl.org/news/pr/spec300-28nov07.shtml

    オープンアクセスジャーナルを図書館はどのようにサービスするか?(米国)
  • PC

    パソコンの断・捨・離 パソコンの不要なものを整理、まずはWebサービスの棚卸しを 2024.03.14

    PC
  • 【レポート】Web2.0はネット広告費とボランティアが支える無償経済 - 山崎秀夫氏が講演 | ネット | マイコミジャーナル

    計画研究所(JPI)は19日、ネット社会の変化がメディア・ビジネスに対してどのような影響があるかを探るセミナー「パソコンから携帯へシフトするネット社会の新ビジネスチャンス」を、東京都千代田区で開いた。同セミナーで講演した野村総合研究所 システムコンサルティング事業部 社会ITマネジメントコンサルティング部 上席研究員の山崎秀夫氏は「広告費のネットシフトと各種サービスへの無料化圧力で、情報関連ビジネスに大きな変革の波が押し寄せている」と話し、今後もこうした動きが加速すると強調した。 ナンバーポータビリティがSNSユーザーの携帯シフト促す 山崎氏は、現代のソーシャルメディア・ビジネスの構造について、「制度変更とIT技術進歩による仕組みの変革が、ネットビジネスを変える時代に突入した」とし、制度変更がネットビジネスに大きな影響を与えた例として、2006年に始まった携帯電話のナンバーポータビリ

  • 集合知による特許レビューの枠組み模索へ - @IT

    2007/12/21 特許審査にもネットを使った集合知が活用されるようになるかもしれない。特許出願において、特許成立の要件である新規性を判断するのは特許庁の担当審査官だ。各ジャンルに通じた審査官は関連する先行技術の資料を集め、既存の技術・特許との違いを検討する。その結果、当該申請が既存技術から容易に考案できる内容のものに対しては特許権は与えない。 このプロセスで問題となるのは、審査官が先行技術を十分に知らなかったり、調査しきれないことがあることだ。中でも、ソフトウェア特許では、良く知られたアルゴリズムや、すでに広く使われている技術が特許として成立してしまうという弊害が指摘されてきた。 こうした背景から米特許庁は、申請された特許をネット上で公開し、審査官が読むべき先行技術の資料を、主に専門家からなるコミュニティ参加者が指摘する“コミュニティ・パテント・レビュー”と呼ばれる仕組みを2007年6

  • この冬はじっくり『著作権法』を読むつもり:愚直なまでも著作権:オルタナティブ・ブログ

    株式会社サーティファイが主催する「ビジネス著作権検定」の検定委員を務めています。ACCSも著作権実務で活躍している弁護士の先生と共著で、分かりやすく解説した対策テキストを10月30日に発刊しました。この対策テキストでは、著作権についての基礎的なことから著作隣接権や国際条約まで網羅的に解説して、初級・上級それぞれの検定問題も付いています。 著作権については、ビジネスの現場にいる人たちはもちろん多くの人が身につけ、仕事や生活の中で常に考えてもらえるようになればと願っています。それが法的センスを培うことに繋がり、ひいては長い目で見て、日の強みになることを確信しています。 ビジネス著作権検定の次回検定日は来年2月。この検定はともかく、著作権について分かりやすく解説したは昨今ずいぶんと見かけるようになりました。この正月休みは、少しまとめて著作権について勉強してみてはいかがでしょうか。 初心者の方

    この冬はじっくり『著作権法』を読むつもり:愚直なまでも著作権:オルタナティブ・ブログ
    copyright
    copyright 2007/12/21
    岡本薫の本を薦めるなんて。私は初心者には絶対に薦めない。
  • 『電子化の思わぬ波紋 (電子雑誌の記事入手方法)』

    長らく紙媒体で出版されていた雑誌が、紙媒体の出版から、電子雑誌に切り替わってしまった。 紙媒体の雑誌の購入予算枠と、電子媒体の購入予算枠が違うなどの問題から、電子媒体の 購入を見送ってしまった。 そんな電子媒体になった雑誌の少し前の記事を見たいという学生がやってきた。 うーん。どうやって入手することが可能だろうか。 雑誌の発行元に連絡をとっても、電子媒体の提供しかしないという。 他大学に複写依頼をすることもできず、なかなか難しいことなってしまった。 すべての電子雑誌を購入するわけにはいかないのだから、記事のばら売りなどの制度がないと 単発的に発生する記事の入手方法の確立が必要だろう。 国会図書館とか、図書館協会などが、仲介するような方法も必要だろう。 電子雑誌の記事入手方法の整備を。 電子化されて、販売されている情報は、非常にクローズで、国会図書館などでも、 入手できない資料になっている可

    『電子化の思わぬ波紋 (電子雑誌の記事入手方法)』
  • benli: 2割 対 10割

    今週のオリコンシングルBest10のうち、iTunes Store for Japanでダウンロードできるのは何曲あるでしょうか。 正解は2曲(BoAの LOSE YOUR MIND feat.Yutaka Furukawa from DOPING PANDA(6位)と、 清木場俊介のSAKURA(9位))です。 これに対し、今週のBillboardのSingle Top10のうち、iTunes Store for USAでダウンロードできるのは何曲あるでしょうか。 正解は10曲です。 日の有料音楽配信が栄えない原因は、まずここにあります。