タグ

2009年6月6日のブックマーク (20件)

  • ファルコム音楽フリー宣言

    ファルコム株式会社(以下、当社)のすべての楽曲を自由にご利用していただくことを目的とした宣言です。 当社は40年以上にわたり多数のゲームミュージックを制作販売し、そのサウンドの多様性、完成度の高さなどから世代を超えた多くのユーザーに支持されてきました。当社が販売している楽曲は5,000曲以上となり、現在も曲数は増え続けています。 これらの楽曲をゲームミュージックファンだけにとどまらず、今まで以上に多くの人々へ届けたいという想いを形にするべく、この度、世界初の試みとして「ファルコム音楽フリー宣言」を実施します。

    ファルコム音楽フリー宣言
  • 【ドラマ・企業攻防】ブックオフ“改善計画” 黒子の大日本印刷が表舞台へ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    5月13日、出版業界に激震が走った。大日印刷グループと講談社など出版大手3社が、中古販売のブックオフコーポレーションに出資すると発表したためだ。黒幕は、大手書店を買収で次々に傘下に収めてきた大日印刷。新刊が発売された直後に半値で中古として販売するブックオフは、出版社や書店にとって“天敵”だ。これまで黒子に徹してきた大日印刷が表舞台へと上がり、業界秩序を乱す異端児の“改善計画”に乗り出したとの見方がもっぱらだ。甘い幻想 「怖くないといえばうそになるが、わざわざ出資して上場企業の主要業務をやめさせるようなことはあり得ない。株式の買い増しもしないと聞いている」 ブックオフの佐藤弘志社長は、新しい出資者に戸惑いながらも、希望的観測を漏らした。 出資比率(議決権ベース)は大日印刷グループが傘下に収めた丸善、図書館流通センター分を含め17・98%。講談社、小学館、集英社の出版3社が各4・

  • 「今日はデートと執拗に聞かれる」男性のセクハラ相談増加

    「性的な噂話を流された」「今日はデートなのかと聞かれる」「男性社員から執拗に体を触られる」――。男性からのこうしたセクハラ相談が増えているという。 男性からのセクハラ相談は621件 厚生労働省によると、男性からのセクハラ相談は2007年度には517件だったのが、2008年度には621件と104件増えた。たとえば、徳島県労働局の場合、08年度には49件の「セクハラ相談」が寄せられている。そのうち、男性からの相談が10件あった。 具体的には、過去に付き合っていた同じ会社の女性が、別の女性社員に性的な噂話を流した。しゃがんでいる女性社員のスカートをのぞいたかのような言われを受けて困っている。ある男性社員から執拗に体を触られる。頭髪の薄さについて悪口を言われ続けている――このような内容だった。徳島県労働局によると、中にはいじめに近い嫌がらせがあり、会社を指導したケースもあったそうだ。 企業に向けた

    「今日はデートと執拗に聞かれる」男性のセクハラ相談増加
  • フリーペーパー「本のある風景」を創刊・発行いたしました - 宝塚メディア図書館

    図書館から街を世界につなぐ、宝塚発のフリーペーパー』 先日6月1日に遂にオープンとなった宝塚メディア図書館では、宝塚という街について、また当館について、地域の皆様により身近に感じていただき、さらに楽しんでいただくためにフリーペーパー「のある風景」を創刊いたしました。 全20ページ、フルカラーにて読みごたえたっぷりの冊子に仕上がっております。宝塚メディア図書館および近隣のアートスペースなどに設置しておりますので、ぜひご覧くださいませ。また、当Webサイトでも下記よりPDF形式でダウンロードしていただくことができます。 ●のある風景 Vol.1 目次 ●PEOPLE  バイオラバーで大躍進「山富造(山化学工業(株)代表取締役社長)」 ●LIBRARY 逆瀬川に宝塚メディア図書館誕生! ●EDUCATION 未来の学校1:サイエンスラボの先駆性 未来の学校2:ロンドン芸術

  • asahi.com(朝日新聞社):国立大学に「埋蔵金」3000億円 07年度段階 - 社会

    全国に90ある国立大学に07年度段階で約3千億円の「埋蔵金」があることが財務省の調査で分かった。各大学の毎年度の予算の剰余金を合計したもので、財務省は今後、文部科学省や各大学に積極的な活用を促し、当面の交付金の抑制につなげたい考えだ。  国立大学は04年度に国立大学法人化。目的ごとに細かく予算を決めていた仕組みを改め、基礎的な運営費として一括交付し、大学の裁量で使い道を決められるようにした。予算が余った際も、国庫に返納する必要がなくなった。  「独立採算」の色合いを強めたことで効率化が進み、04〜06年度は1〜4大学が赤字だったが、07年度は全大学で黒字化を達成。04年度から毎年700億〜1100億円の予算が未使用のまま余り、4年間の総額は3001億円。各大学が施設整備費や物品購入費、研究開発費、人件費などに自由に使うことが可能で、財務省はこれを「埋蔵金」と位置づけている。  政府は「骨太

  • 「1日1350万部がムダに!?」”新聞社最大の闇”である押し紙と販売店の悲鳴

    新聞社が販売店に対し、新聞の部数を割り増しして強制的に売りつける──。それが「押し紙」である。この問題は新聞社やその系列メディアでは一切取り上げられることなく、一般的にはほとんど知られていない。この”新聞業界の闇”を追及してきたフリージャーナリストの黒薮哲哉氏に、問題をとりまく現状と今後について聞いた。 ──まず最初に、新聞各社が販売店に対して「押し紙」を行う理由とは? 黒薮(以下、黒) 大きく2つの理由が挙げられます。まずは、新聞各社は販売店に強制的に新聞を売り付けることによって収益を確保できるということ。さらに、部数が上がれば広告媒体としての価値も高まるため、広告営業を有利に行えるということです。私が把握している限り、販売店に搬入される新聞の半分が押し紙だったというケースもあります。おおよその数字ですが各社3~4割程度が一般的。これから「押し紙」による販売収入を導き出すと、店舗平均は1

    「1日1350万部がムダに!?」”新聞社最大の闇”である押し紙と販売店の悲鳴
  • takeison-siesta: 情報設計論:ウェブの方が著作権保護はやりやすい(web contents protection easier)

    2009/06/06 情報設計論:ウェブの方が著作権保護はやりやすい(web contents protection easier) ○●○  ウェブのほうが著作権保護がむずかしい、というのは誤解である。  もちろん事実として、ファイル交換ソフトなどをつうじて、不正利用がたえないことはたしかである。ウェブだから不正がない、というのはおかしい。これはただしい認識だろう。  だが、ウェブではない従来の情報環境で、不正利用がなかったのかといえば、決してそんなこともない。カセットやCDのレンタル、教科書のコピー、学園祭でのバンド演奏など、従来から不正利用が放置・黙認されていたことは、日常茶飯事であった。むしろ近年、海賊版や模倣品の取り締まりが国際的に強化されるまで、これが不正だと認識されないことさえ、すくなくなかった。  だから「ウェブではないから安心」というのもまた、あきらかな誤りである。ウェブ

  • お部屋1866/部数と印税 3・下がる印税率 | ポット出版

    「日トンデモ大賞」、矢野穂積のパシリと化した人々、傍聴人の写真を撮って議会で注意される恥ずかしい市議、「貝になりたい」とわめき続ける饒舌な盗作者など気がかりなことがたくさんあるのですが、「1864/部数と印税 2」の続きです。 出版業界紙「新文化」をチェックしていると、出版界が終焉に向かっていることをヒシヒシと感じます。年にいくつも出版社が潰れているのはいつものこととも言えますが、書店のチェーンまでが次々と潰れています。そりゃ、の売り上げが増えないのに、雑誌はコンビニにもっていかれ、はアマゾンにもっていかれれば、書店は潰れるしかない。 かといって、コンビニとネット書店が既存のマーケットのすべてを支えられるかと言えば無理でしょう。町の書店が消滅しつつある中で、18禁のエロが危機に瀕しているように、書店があるから売れていた商品が存在しています。 「エロなんてなくなってもいい」と考え

    お部屋1866/部数と印税 3・下がる印税率 | ポット出版
  • 地デジ「利権」の隠し球? B-CASカードの怪 - 池田信夫 blog

    公取委に追い詰められたB-CASマフィアは、デジコン委員会の中間答申で、B-CASを非営利法人に移管してB-CAS社をつぶす方向を打ち出した。ところが、それに反抗するようにB-CAS社は、秋から小型B-CASカードを導入すると発表した。この問題は新聞もテレビもほとんど報道しないため、何が起こっているのかわからない。ほとんど唯一まともな取材をしている東京新聞の先週の記事を紹介しておこう(全文は有料)。疑問なのは、まずこの会社[B-CAS社]の独占性だ。すべての地デジ対応テレビに必要という公益性の高いカードなのに、発行しているのは一民間会社という不可思議さ。同社の財務内容は昨夏まで公告されておらず、会社法違反との指摘もあった。公共放送NHKから、役員が天下りしている点も気になる。 今年3月の参院総務委員会。B-CAS社の独占状態について質問があり、公正取引委員会は「発行が一社だけということは

  • asahi.com:高知―新宿 観光情報を交換-マイタウン高知

  • ひと・人・交差点:ベンチャーの社長に就任、松本恭輔さん /兵庫 - 毎日jp(毎日新聞)

    copyright
    copyright 2009/06/06
    「「宝塚メディア図書館」(宝塚市)のスポンサー」
  • 大英博物館:菅原道真公の肖像修復 太宰府神職がお清め - 毎日jp(毎日新聞)

    ロンドンの大英博物館が所蔵する菅原道真を描いた絵画「渡唐天神像」の修復が完了し、道真を祭る太宰府天満宮(福岡県太宰府市)から、道真の40代目の直系子孫に当たる権宮司の西高辻信宏さん(28)ら神職3人が招かれ、5日に博物館で清めの儀式が行われた。 渡唐天神像は中国風の服をまとい、梅の枝を手にした道真が描かれている。大英博物館によると、15世紀末~16世紀の室町時代の作品。1913年に英国の収集家から寄贈された。同博物館が所蔵する中世日の絵画の中で最も重要なものの一つとされる。 修復は日の「国宝修理装こう師連盟」(京都市)の協力を得て、1年がかりで実施。絵画は7月1日から公開する。 現在、米ハーバード大の客員研究員として神道美術を研究する西高辻さんは「(道真に)思いがある人が描き、こうして引き継がれたことはうれしい。海を渡って、こうしたところに(先祖の絵が)あるのは不思議な気持ちもす

  • 村上春樹さん:「1Q84」96万部 大当たり極秘戦略 - 毎日jp(毎日新聞)

    村上春樹さんの最新長編小説「1Q84(いちきゅうはちよん)」(新潮社)が爆発的に売れている。5月29日の発売からわずか1週間で同社は第1巻51万部、第2巻45万部の計96万部(6月4日現在)まで増刷。にもかかわらず、第1巻が品切れとなった書店も続出している。出版不況が叫ばれる中、いったいなぜ? その理由を探った。【棚部秀行、高橋咲子】 東京都千代田区の三省堂書店・神保町店。売り場には第2巻だけが平積みになっていた。西東京市の団体役員、星川安之さん(51)は既に第1巻を購入。「村上作品は家族や事、好きな映画のように生きていく楽しみの一つ。生きているって面白いと思わせてくれる。久しぶりの長編だが、根底にあるものは変わっていない。それどころか技術に磨きがかかった」と第2巻を手に取った。 「話題になっているから来てみた」という茨城県つくば市の大学教員、緒方章宏さん(68)は「先週は両巻とも

  • 中日新聞:装い新たに内部を公開 飛騨の「図書館等複合施設」:岐阜(CHUNICHI Web)

    トップ > 岐阜 > 6月6日の記事一覧 > 記事 【岐阜】 装い新たに内部を公開 飛騨の「図書館等複合施設」 2009年6月6日 開館まであとひと月となり、報道陣に公開された飛騨市図書館=飛騨市古川町で 飛騨市は5日、開館を1カ月後に控えた市庁舎脇にある「図書館等複合施設」の報道関係者向け見学会を開き、書籍を並べ終えた新図書館や市庁舎機能部分などの内部を公開した。7日には市民見学会を開く。 複合施設は鉄筋コンクリート地下1階、地上3階延べ約7100平方メートルで総事業費は約26億4000万円。1、2階が図書館部分となり、6万冊で7月5日にオープン。7、8年後には8万冊まで増やす。2階の一部と3階には今月中旬にも、市教委などが入る。 1階の図書館は受け付けを中心に閲覧コーナー、ラウンジなどが広がる見通しの良い造りで、子ども用コーナーや授乳室もある。2階には学習室や多目的ホール

  • Twitterを楽しむ10の方法(初心者ver) - 隠フェミニスト記(仮)

    WEB 「Twitterって何がおもしろいの?」って思っている人へ。 Twitter(ついったー)初心者からついったー初心者に送る「Twitterを楽しむ10の方法」 わたしもつい最近twtter(以下ついったー)を始めました。えらそうなこといません。以前、一度やりましたが、何が面白いのかわからず、しばらく遠ざかっていました。で、やっぱりやってみようと思い、試行錯誤していると、わたしはついったーを随分と誤解していたことがわかりました。その誤解をとかないと、ついったーの面白さはわかんないということがわかりました。ここ、数日で。 (1)twitterはチャットではない。(2)50人をフォローすることを目指す。(3)知人・友人は誘わない。(4)英語をしゃべる人を登録しよう(5)自分だけがもっている情報をあげる(6)始めのうちはフォローしてくれる人が0人でOK(7)自己紹介を充実させる。(8)会社

  • 「ツイッター」投稿の9割、1割のユーザーが発信=調査 | 世界のこぼれ話 | Reuters

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • 電子書籍は今 | GONT-PRESS

    更新 2011年3月25日 電子書籍、電子出版に関する最新のニュースを毎日、自動的に集めてブックマークしています。下記を参照ください。 [電子書籍出版メモ] 更新 2010年11月1日 電子書籍、電子出版については、すでに多くのサイトで取り上げられています。 現時点でのデバイスについては下記のページを参考にしてください。 電子書籍端末(eブックリーダー)スペック比較表 情報は刻一刻と変化しています。 自分はツイッター経由でその変化を捉えていますし、逆に、変化を起こしていきたいと思っています。 更新 2009年9月18日(金): 最新の電子書籍に関するニュースは「電子書籍に関するニュース一覧」 にあります。一週間に数回の頻度で更新します。手動です。 はじめに 急激に動き始めている電子書籍の現在(2009年6月3日(水))を調べてみようと、ネットを検索してみました。 なお、このページは下記につ

    電子書籍は今 | GONT-PRESS
  • 利益を確保する範囲で利用を制限、それ以外は自由というスタンス - P2Pとかその辺のお話@はてな

    イースシリーズでお馴染みの日ファルコムが、同社が販売、管理する3,000曲をこえる楽曲の二次利用を可能にする「ファルコム音楽フリー宣言」を行った。 詳細はオフィシャルサイトにて確認してもらいたいのだけれど、これを見て思ったのは、こういう動きって特に今の時代だからこそ、当然の流れという気がしないでもない。 フリーにすることが当然だ、というわけじゃなくて、不利益を被らない範囲で、より利益をあげる方法を模索するという方向で著作権管理を見直す、ということ。もちろん、その利益は直接的な金銭的利益というよりは*1、ブランディング等によって得られる間接的な利益であるのだろうが、作品を可能な限り活用して最大の利益を求める、という考えは、特にユーザが主体となって作品を生み出し、その作品に注目が集まる現在においては有効だろう。 このフリー宣言で制限されるのは、ゲームでの利用と、楽曲を利用した直接の金銭的利益

    利益を確保する範囲で利用を制限、それ以外は自由というスタンス - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • ブック検索の収益化を着々と積み上げるグーグルについて | 栗原潔のIT弁理士日記

    Googleのブック検索は「世界中のあらゆる情報を検索可能にする」という企業理念の元に行なわれているとされていますが、当然ながらGoogleも営利企業ですから、そうすることで利益を上げることが大前提となります。 あまり知られていないかもしれませんが、Googleブック検索では絶版書の全文を販売するだけではなく、流通中のも権利者のオプトイ ンがあれば販売することが可能になっています(つまり、絶版書籍はダウンロード販売するのがデフォルトで権利者はオプトアウト可能、流通している 書籍はダウンロード販売しないのがデフォルトで権利者はオプトイン可能ということです)。 これに加えて、Google電子書籍の販売に乗り出す意向を表明しています(ソース)。 これが実現すると、書籍を探している消費者はまずGoogleブック検索で検索し、買いたいが見つかれば、1) ブック検索サイトでダウンロード購入(オプ

    ブック検索の収益化を着々と積み上げるグーグルについて | 栗原潔のIT弁理士日記
  • asahi.com(朝日新聞社):公文書廃棄「首相の同意」義務化 法案で与党と民主合意 - 政治

    公文書の保存・公開のルールを定める公文書管理法案をめぐり、自民・公明両党と民主党は4日、修正案に正式に合意した。保存期間が過ぎた公文書の廃棄を誰が最終的に判断するかが最大の焦点だったが、首相の同意を義務づけることで、各省庁が自分たちだけの判断で文書を捨てることに歯止めをかけた。  共産、社民両党も修正案におおむね賛意を示しており、法案は与野党の賛成で、今月中旬に衆院を通過し、今国会成立は確実な情勢。施行は11年4月になる見通しだ。法案が成立すると、これまで各省でバラバラだった公文書管理のルールが統一され、政策決定過程の透明化につながることが期待されている。(伊東和貴)