記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「「埋蔵金」の積極的な活用を促して交付金の増額を回避したい」交付金減らすとか言ってるから繰り越せる範囲で予算残してるんじゃないのかね。。。

    2009/06/08 リンク

    その他
    LS2008
    LS2008 「埋蔵金」てのは、本当に必要な(と役所が考える)基金の類まで「埋蔵金」呼ばわりされて頭に来た財務官僚の誰かが記者に言った高度な皮肉ではないか。で、本命は私学助成削減かもしれない。

    2009/06/08 リンク

    その他
    daichan330
    daichan330 糸井さんが発掘隊を結成するのはまだか!

    2009/06/08 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov もう何でもありだな

    2009/06/07 リンク

    その他
    rlight
    rlight 「各大学が施設整備費や物品購入費、研究開発費、人件費などに自由に使うことが可能で、財務省はこれを「埋蔵金」と位置づけている」

    2009/06/07 リンク

    その他
    umeten
    umeten 人もいらぬ、教育もいらぬ、ただただ従順な奴隷と一握りの貴族が居ればいい。それが日本の美しい選択です。そして、決められたことには黙って大人しく「自己責任」で泣き寝入り。日本の未来はもう約束されたような物

    2009/06/07 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke 「まぁ、いぞう(異常)に多いわ!」「そうでもま(な)いぞー」

    2009/06/07 リンク

    その他
    min2-fly
    min2-fly まあ無駄に使ってるところがあるのも事実なんだけど、金を削減しても必要なところ切り詰めるばっかで無駄はなくなってないんだよ実態。

    2009/06/07 リンク

    その他
    usataro
    usataro またもや国家百年の計の破壊をもくろむ財務省の陰謀が。経費節減を大学の競争力強化に繋げようなんて発想が欠落してるところに財務省の馬鹿さが現れてる。/そういや国立大学は「独立行政法人」じゃなかった。

    2009/06/07 リンク

    その他
    heis101
    heis101 埋蔵金などという、比喩的な用語を用いていることにやや悪意を感じる---と言われても仕方が無かろう。/もうご託はうんざりだ。

    2009/06/07 リンク

    その他
    primafluegel
    primafluegel 「埋蔵金」っていうのは朝日の表現みたいですね。原文には出てこない。http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaiseia/zaiseia210603/zaiseia210603_00.pdf

    2009/06/07 リンク

    その他
    biconcave
    biconcave どないせいっちゅうねんほんま

    2009/06/07 リンク

    その他
    kogarasumaru
    kogarasumaru 財務省の提灯記事をかいて恥ずかしくないのか朝日新聞/アメリカの大学をモデルにして内部留保の運用で一定の研究予算をだす方向を目指している大学もあるだろうに/あと比率として旧七帝はどのくらい?

    2009/06/07 リンク

    その他
    frsatti
    frsatti ちょっと待て。その「埋蔵金」はもらいすぎで無駄に貯め込んだ金ではないだろ。節制して貯蓄を増やすと減給処分ってそんな馬鹿な。

    2009/06/06 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 昔から節約しすぎて予算を余らすと「必要なかった」と見なされて翌年からその分の予算減らされる、っていう行政の悪習の典型?みたいなものがあるけど、ある程度仕方がないがそれを「埋蔵金」と表現するのは…。

    2009/06/06 リンク

    その他
    ironsand
    ironsand これはひどい記事。 財務省の「埋蔵金」表現もトンデモだが,それを無批判に受け入れてしまった朝日。

    2009/06/06 リンク

    その他
    kiryuu
    kiryuu 効率化・節約の成果であって、それを埋蔵金と呼んじゃうのはどうなの?国立大は(私学助成と比べて)大きな交付金があるから授業料を低廉に抑えられるのに、サクサク削ったら私学と変わらない授業料にされるかも。

    2009/06/06 リンク

    その他
    kamm
    kamm うーん、微妙

    2009/06/06 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi 是非、教育基金としての活用を検討して頂きたい。そのお金を必要としながら、実際奨学金という名の学資ローンを背負わされている学生は少なくないのだから。

    2009/06/06 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 言うに事欠いて。☆ねばいいのに。

    2009/06/06 リンク

    その他
    hazratt
    hazratt 少しでも余裕を見せると、厳しくされる例。努力すると損する例。それもこれが「教育」に関するという…(ToT)。ま、今までが湯水のように使いすぎてたのかもしらん、というのはあるかもしれん。効率よく使って欲しい。

    2009/06/06 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel おいおい、どこにそんな埋蔵金があるんだよ…

    2009/06/06 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 人材育成に金を使わない国家など.

    2009/06/06 リンク

    その他
    karpa
    karpa じぶんのとこの「埋蔵金」を持ってかれたからって……

    2009/06/06 リンク

    その他
    the48
    the48 赤字の方がいいような言い分だな

    2009/06/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com(朝日新聞社):国立大学に「埋蔵金」3000億円 07年度段階 - 社会

    全国に90ある国立大学に07年度段階で約3千億円の「埋蔵金」があることが財務省の調査で分かった。...

    ブックマークしたユーザー

    • myrmecoleon2009/06/08 myrmecoleon
    • LS20082009/06/08 LS2008
    • daichan3302009/06/08 daichan330
    • holyagammon2009/06/07 holyagammon
    • soulstice2009/06/07 soulstice
    • andsoatlast2009/06/07 andsoatlast
    • muchonov2009/06/07 muchonov
    • rlight2009/06/07 rlight
    • umeten2009/06/07 umeten
    • jt_noSke2009/06/07 jt_noSke
    • min2-fly2009/06/07 min2-fly
    • usataro2009/06/07 usataro
    • heis1012009/06/07 heis101
    • qinmu2009/06/07 qinmu
    • primafluegel2009/06/07 primafluegel
    • biconcave2009/06/07 biconcave
    • kogarasumaru2009/06/07 kogarasumaru
    • unipro-note2009/06/07 unipro-note
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事