タグ

2009年6月23日のブックマーク (24件)

  • 「島唄」に沖縄音階が一部使われていない理由

    このまま永遠に夕凪を。 …THE BOOMの名曲「島唄」(宮沢和史 詞・曲)の旋律は、沖縄音階(ドミファソシド)で書かれています。しかし、曲の途中で、沖縄音階でない、日のヨナ抜き音階(ドレミソラド)が出現する箇所があります。 ウージの森で あなたと出会い (ドシラドミソミ ミレドレドラソラ) ウージの下で 千代にさよなら (ドレミミソラレ ミレドドレミレ) というところです。私は、突然ここで沖縄音階が姿を消すのはなぜなのか、ずっと疑問に思っていました。それが、最近読んだ新聞記事で氷解しました。 〈うたの旅人〉海を越えた魂 ザ・ブーム「島唄」 (asahi.com) 上に掲げた歌詞は、太平洋戦争末期、沖縄戦で起きた「ガマでの集団自死」を暗示しているというのですね。 「彼らを死に追いやったのは、当時の日の軍事教育。沖縄音階では歌えない」 という判断で、ここだけはわざと日風のメロディーにし

    「島唄」に沖縄音階が一部使われていない理由
  • 活字文化振興へ「読書活動の充実」も明記…骨太の方針 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府が23日に閣議決定した「経済財政改革の基方針2009」(骨太の方針09)には、教育施策の項目に「読書活動の充実」が盛り込まれ、国を挙げて活字文化の振興に取り組む姿勢が強調された。 「骨太の方針」に読書活動が明記されたのは初めて。 15歳を対象にした国際的な学力調査では、日の読解力の成績が下がる傾向にあり、読書量の減少が要因と見られる学力低下が指摘されている。 一方、文部科学省の「全国学力・学習状況調査」では読書好きな児童生徒ほど成績が良いとの分析結果も出た。 こうしたことから、昨年7月閣議決定の「教育振興基計画」には地域や家庭と連携した学校図書館の充実が記載され、昨年改定の小中学校学習指導要領は国語教材の狙いとして「読書習慣の形成」を挙げた。全校一斉の読書活動も小学校で97・9%、中学校で88・3%が実施(昨年5月現在、文科省調べ)。 また、衆参両院は10年を「国民読書年」とする

    copyright
    copyright 2009/06/23
    はぁ・・・
  • 地デジの新保護方式の開始スケジュールで議論

  • ストリートビューの法的問題を整理、総務省の研究会 「違法ではない」が、より一層の対策を求める

  • グーグル「ストリートビュー」は合法 総務省見解

    総務省は2009年6月22日、ICT(情報通信技術)関連のサービスについて検討する作業部会の会合を開き、米グーグル社の地図と現場写真を組み合わせた「ストリートビュー」などのサービスについて、原則として個人情報保護法違反にはあたらないとの見解をまとめた。政府がこの種のサービスに対しての法的位置づけを示したのは初めて。これにともなって、一部自治体が求めていた法規制は見送られる公算が高い。

    グーグル「ストリートビュー」は合法 総務省見解
  • 外国人観光客はアニメで集めろ! 富山県でプロジェクト開始

    富山県でアニメを使った観光客招致プロジェクトが始まった。地元のテレビ局や県内のアニメ制作会社などが参加し、「泣けるアニメ」をテーマに富山県にちなんだ3の短編アニメを制作。中国で放送したうえ、「YouTube」や「ニコニコ動画」にも配信した。こうしたプロジェクトの効果で外国人も含め観光客が増え、今後もアニメイベントを定期的に行う予定だ。 伝統芸能会館でアニメイベントも開催 富山県がアニメファンから注目されるきっかけになったのは、青春恋愛アニメ「true tears」。南砺市城端が舞台になっていて、制作したのは同市に社があるピーエーワークス。テレビ放送が始まったのは2008年1月からで、富山では同4月から放送された。アニメには街の商店街や駅舎、公民館、神社、スーパーなどが登場。放送後間もなく、全国からアニメファンが「聖地巡礼」といわれる観光に訪れるようになった。ネットでは街を紹介するサイト

    外国人観光客はアニメで集めろ! 富山県でプロジェクト開始
  • 政府はマンガを殺す気か! ソーリ「アニメの殿堂」大反対

    テレビウォッチ>「インチキ臭いネーミングです。通称、国営漫画喫茶……」と、太田光総理(爆笑問題)がイヤミたっぷりに紹介するのは国立メディア芸術総合センター。今回の放送でソーリは「ムダなマンガ喫茶なんか作らずにもう1回定額給付金を出します 」というマニフェストを掲げたが、その咆え具合から判断するには「マンガ喫茶」潰しにより力が入っているようだった。 「誰が(漫画喫茶が)通称って決めたんですか!?」。自民党の大村秀章議員がすかさず口を挟む。番組の常連、政治家軍団のなかではわりと青臭いキャラ。頭まるごと紅潮させ、ムキになってソーリと渡り合うこともしばしばだ。 東京のお台場あたりに4~5階建ての「ハコ」を建て、日が世界に誇るコンテンツであるアニメ・マンガ・ゲームを世界に発信する拠点になるという。ご予算見積もりは約117億円。 「場所をつくって、観光客を呼ぶことが必要。中身(の検討)はこれからで

    政府はマンガを殺す気か! ソーリ「アニメの殿堂」大反対
    copyright
    copyright 2009/06/23
    殺す気なんだろうね。
  • 過酷な労働…辞めるAD 番組制作に支障も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    テレビの制作現場を底辺で支えるアシスタントディレクター(AD)の離職が相次いでいる。多くはテレビ局から番組制作の発注を受ける制作会社に所属し、限られた人数でありとあらゆる仕事をこなすが、その過酷さゆえに、早くから見切りをつけて辞めていく若者が後を絶たない。華やかなイメージが強いテレビ業界で今、何が起きているのか。(三宅陽子)                   ◇ ◆社員定着率は47% 「常に眠くて、(仕事をしたいのに)やれない自分にイライラした」 こう話す女性AD(25)は、1年半で情報番組の制作現場を離れた。勤務時間は朝8時から夜中の1時までで、24時間勤務も週1、2回あった。徹夜で働いた後も家には帰れず、昼まで仮眠を取った後に仕事を再開。仮眠時間は4、5時間程度だったという。 製作会社127社で組織する全日テレビ番組製作社連盟(ATP)が昨年4月、非加盟社を含む退職AD9人に実施し

    copyright
    copyright 2009/06/23
    コンテンツ制作者にリスペクトを、という要求は、ユーザーに対してするものじゃないということがよく分かる記事。リスペクトしていないのは誰なのか。
  • コピペ不可の公開文書が増加,の不思議

    Webが使える時代の記者でつくづくよかったと思うのは,何と言っても,公開情報を一次ソースからさくさく収集できることである。IT業界の記者が最も多く接する公開情報はプレスリリースだが,上場企業の決算短信などにも,お世話になる機会が多い。 これらがWebで当たり前に入手できるようになったのはいつ頃だったろう。はっきりとは覚えていないが,おそらくは意外と最近である。プレスリリースや決算短信がほぼ必ずWebに上がっているという状況になったのは,2000年より後だったと思う。 当時私は日経ソリューションビジネスという雑誌にいて,時々IT関連企業の業績に関するレポート記事を書くことがあった。しばしば,郵送やFAXで決算短信を取り寄せなくてはならなかった記憶がある。 「いや~昔は大変だったよね」と過去の話で済ませたいところだが,実は今,この流れに逆行する動きを感じている。仕事をしていて,「コピペ(コピー

    コピペ不可の公開文書が増加,の不思議
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • Springer社、電子書籍の印刷版を均一価格で購入できるサービス“MyCopy”を正式に開始

    Springer社は、図書館が購入している同社の電子書籍(eBook)の印刷版(ソフトカバー)を利用者が均一価格で購入できるサービス“MyCopy”を正式に開始したと発表しています。アメリカとカナダの学術図書館がサービス対象で、該当する電子書籍を購入している場合のみ利用可能とのことです。現時点では、2005年以降に出版されたおよそ11,000タイトルの電子書籍が対象で、価格は全て24.95米ドルとのことです。 Springer launches MyCopy service for eBook users(2009年6月22日付けSpringer社ウェブサイトのNews) http://www.springer-sbm.de/index.php?id=291&backPID=121&L=0&tx_tnc_news=5973 Springer Launches MyCopy: E-Book

    Springer社、電子書籍の印刷版を均一価格で購入できるサービス“MyCopy”を正式に開始
  • 視聴率崩壊、大幅改変も失敗……TBSはもう「何をやってもダメ」なのか

    もう、何をやればいいのか、完全に分からなくなっちゃっているのではないだろうか。これまで複数報道されている通り、TBSの凋落が止まらない。 4月に、7時台に報道番組『総力報道! THE NEWS』をスタートさせることを筆頭に、昼には帯番組『ひるおび!』がスタート、ゴールデンの人気バラエティも枠移動という、TBSの大幅改編だったが、6月現在の状況では、完全に失敗としかいえない状況が続いている。 改編早々の4月9日、ありえない事態が起こった。 その日の全番組の視聴率が、すべてヒトケタを記録してしまったのである。しかも、その日の最高視聴率7.2%を記録したのが、『水戸黄門』の夕方の再放送だった。9日以降も、14日、15日、22日と、全日ヒトケタの日が続く。 そして6月3日。これも一部で話題を集めたが、もともと低視聴率だった関口宏の番組『水曜ノンフィクション 関口宏のモトをたどれば』が、夜8時台とい

    視聴率崩壊、大幅改変も失敗……TBSはもう「何をやってもダメ」なのか
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 改革派も反米。イラン騒乱を生んだのはSNSだった?!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 6月13日午後、イランの大統領選挙で現職大統領マフムード・アフマディネジャド氏が63%の有効投票数を勝ち取り再選を果たした。対立候補だった元首相ミルホセイン・ムサビ氏はすぐさま不正を訴え、氏の支持者がデモを始めた。彼らの手にあったもの、それはTwitterだった。 Twitterがデモ・ネットワークを作った 13日の午後以後、テヘランで行われ始めたデモは、不満を持った若者が散発的に広場にやってきて、その場で固まりになる程度。つまり、組織だったものではなかった。しかし日増しに人数が増えていき、大きな変化を見せ始めたのが17日だ。 若者だけではなく、チャドルを着た女性たちや、都市の中間所得者層も繰り出してきた。手には緑のリストバンド。もちろんムサ

    改革派も反米。イラン騒乱を生んだのはSNSだった?!:日経ビジネスオンライン
  • 伊那谷ねっと|伊那谷から長野県南部からニュースや地域情報をお届け!

  • Twitterなどで加熱するイラン抗議行動、米国の民主化戦略との関係も 

  • J-CASTニュース : 「Twitter」利用者日本でも急増 将来「2ちゃん」や「モバゲー」抜く?

    米国発のマイクロブログサービス「Twitter」の利用者が急増している。140字以内で「夕飯は何をべようかな?」など自分の「つぶやき」を書き込み、参加者とチャットのようにコミュニケーションできるサービスだ。米国ではオバマ大統領も使っていて、日ではホリエモンこと堀江貴文さん、坂龍一さんなどが利用者に名を連ねている。どこまで広がるのだろうか。 ホリエモンや朝日新聞も利用開始 米国で「Twitter」のサービスが始まったのは2006年7月。日語板は08年4月にスタートした。ネットレイティングスが発表した09年4月末時点での利用者は、米国が1708万人。英国が252万人。日は09年1月が20万人だったのに対し同4月には52万人になった。日で急増した理由は、知名度が高まってきたことと、ケータイでも利用できるようになったからだ。 アメリカではオバマ大統領を始めとする有名人が使っていることが

    J-CASTニュース : 「Twitter」利用者日本でも急増 将来「2ちゃん」や「モバゲー」抜く?
  • イラン美少女惨殺を速報 メディア変える「ツイッター」

    ネットサービス「ツイッター(Twitter)」が、マスコミより早く、イランの生々しい衝突ぶりを伝え続けている。16歳の美少女惨殺のビデオ情報は、すぐにツイッターに上がり、世界を震撼させた。速報の威力は、マスコミをも不要にしてしまうのか。 米CNNも、ツイッターを後追い 「ネダは目を見開いたまま、息絶えた。それは、目をつぶってやり過ごそうとする我々を恥じ入らせる」 これは、ツイッター上につぶやかれた一投稿者のため息だ。ネダとは、イランで惨殺されたとされる16歳の少女の名。 米CNNが2009年6月21日、ツイッター上の情報として伝えたところでは、大統領選を巡って衝突が続く首都テヘランで、ネダは改革派によるデモを見ていた。そこにいきなり、政府を支持する民兵組織バシジが発砲したというのだ。 ネダは胸を押さえて仰向けに倒れ、2、3人の男性が必死に介抱する。しかし、血だらけの顔がアップになると、周囲

    イラン美少女惨殺を速報 メディア変える「ツイッター」
  • 「ストリートビューは個人情報保護法の規制対象外」,総務省研究会が見解示す

    総務省は2009年6月22日,「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」の第2回会合を開催し,Google社のストリートビューに代表される道路周辺映像サービスの違法性に関する検討結果を報告した。ここでは,個人情報保護法に違反していないか,プライバシーや肖像権を侵害していないかを検討した。報告では,個人情報保護法の義務規定の適用外であるため違反には当たらず,プライバシーや肖像権に関してもサービスを一律に停止すべき重大な侵害があるとは言えない,との考えを示した。 個人情報保護法は,サービス事業者に同法の義務を適用する場合,事業者が「特定の個人情報を電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成したもの」を持っている必要があるとしている。簡単に言えば,個人情報が入った検索可能なデータベースを持っていることを指す。道路周辺映像サービスは,特定の住所から特定の個人を検

    「ストリートビューは個人情報保護法の規制対象外」,総務省研究会が見解示す
  • グーグル・ストリートビュー「違法でない」…総務省部会 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    情報通信サービスを巡る問題を検討する総務省の作業部会は22日、インターネット上で街並みの画像を閲覧できるグーグルの「ストリートビュー」(SV)について、「ぼかし処理などが行われている限り、大部分はプライバシーや肖像権との関係で違法とならない」との見解をまとめた。 塀の上から自宅の敷地内をのぞき見るように撮影されたといった批判が住民から相次いだため、グーグルは先月、街頭を撮影するカメラの高さを40センチ下げ、画像を撮り直すなどの対応策を発表している。 作業部会では、SVのような道路周辺の映像サービスについて、個人を特定できないような画像処理を行っていることなどから「現時点では、個人情報保護法の義務規定に必ずしも違反しない」とした。その上で、画像公開後の削除要求への対応などの徹底を提言している。

  • マンガ図書館 明大で準備着々 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年の夏オープンに向け明治大学で、マンガ専門図書館「米沢嘉博記念図書館」(東京都千代田区猿楽町)の準備が進んでいる=写真、小林武仁撮影=。 同大出身のマンガ評論家、故米沢嘉博氏の個人蔵書を中心に14万冊以上のマンガ雑誌、単行、サブカルチャーの関連図書などが収められ、現在はその整理作業が行われている。 同図書館の推進役、明大国際日学部の森川嘉一郎准教授は「人気作家の作品だけではなく、マイナーなジャンルに至るまで広範囲に収集されているのが最大の特徴。今後、マンガ、アニメ、ゲームなどの複合アーカイブ施設へと発展させていく計画」と抱負を語る。会員制で一般の人も利用できる予定。 (2009年6月22日  読売新聞)

  • 米国国立公文書館、YouTubeに公式チャンネルを開設

    米国国立公文書館(NARA)は、2009年6月19日にYouTubeに公式チャンネルを開設しました。開設段階では「月面着陸」「第二次世界大戦」「1930年代のアメリカ」等に関するプレイリストがあり、今後もプレイリストが追加されていく予定とのことです。 US National Archives(YouTube) http://www.youtube.com/USNationalArchives National Archives Launches YouTube Channel(米国国立公文書館のプレスリリース) http://www.archives.gov/press/press-releases/2009/nr09-95.html

    米国国立公文書館、YouTubeに公式チャンネルを開設
  • イランとメディア - Vox

    Twitterとメディアとイランについての前の記事をたくさんの方に読んでいただき、コメントやフィードバックを頂きました。ありがとうございました!頑張って書いた甲斐があります。。。

  • Twitterとメディア - Vox

    ● Twazzup (イラン情勢まとめサイト)Twazzupイラン特集ページ、今日のスクリーンショットはこんな感じですが、そのときの状況に合わせて日々コンテンツ・インターフェースがどんどん変わっています。今日はニュースがどんどん出てきたのでGoogleNewsが右上にありますが、まだニュースが出てきていないときはここは写真コーナーだったし、フィーチャーしている#hashtagもそのときの話題に合わせてどんどん変更。(#CNNFailとか)