タグ

2009年9月8日のブックマーク (10件)

  • 9/17緊急シンポジウム「日本版フェアユース導入の是非を問う」 - Information Society and Co-regulation

    シンポジウムは申込多数につき締め切りました。沢山のお申し込みありがとうございます。9月14日までにメールでお申し込みを頂きました皆様には、順次受付確認のメールをお送りさせて頂きます。 === 緊急シンポジウム 「日版フェアユース導入の是非を問う」 <開催趣旨> 近年のデジタル化の進展に伴い、著作権制度のバージョンアップが進められています。特に、日では著作権政策を決定する文化審議会において、著作権保護の例外を柔軟な形で定める、いわゆる「日版フェアユース」の導入に向けての議論が進められています。今年度内には最終的な結論が出される可能性が高い中、国際的な調和と日固有の文脈の双方を鑑み、著作権制限規定の在り方を具体的に決めていかなければならない段階にあります。 そこで慶應義塾大学SFC研究所プラットフォームデザインラボでは、Business Software Alliance (BSA

    9/17緊急シンポジウム「日本版フェアユース導入の是非を問う」 - Information Society and Co-regulation
  • asahi.com(朝日新聞社):「そろそろまとめる時期」 「ガラスの仮面」44巻発売 美内すずえさんに聞く - マンガ+ - 映画・音楽・芸能

    「そろそろまとめる時期」 「ガラスの仮面」44巻発売 美内すずえさんに聞く2009年9月8日 連載開始から34年、単行と文庫の発行総数5千万部、いまなお未完――。少女マンガ界に数々の記録を打ち立ててきた、美内すずえさんのマンガ『ガラスの仮面』。その44巻(白泉社)が発売された。昨年は月刊誌での連載も11年ぶりに再開。「そろそろまとめ」という美内さんに聞いた。 93年に40巻、98年に41巻、04年に42巻、09年に43巻・44巻。この16年間に出た『ガラスの仮面』の単行は全部で5冊。今年に入って2冊というのは、実はかなりのハイペースだ。「この1〜2年、マヤや真澄さん(いずれも登場人物)の姿がふっと頭に浮かぶようになった。もうそろそろまとめる時期が来たのかな、と感じています」 演劇界の幻の名作「紅天女」。その主演をめぐり、一見平凡な主人公・北島マヤと、両親が映画監督と女優という演劇界のサ

  • 今日の「でるべん勉強会」のレジュメです | ポット出版

    '; doc += ''; doc += ''; doc += ''; winimg.document.writeln(doc); winimg.document.close(); } //]]> でるべん 2009 09月勉強会 「いま、中小出版社に何ができるのか」 2009.09.08火 水道橋・貸会議室「内海」東京学院ビル3F教室 ★★途中で質問歓迎★★ 沢辺均(さわべ・きん/ひとし)1956年生まれ。東京都世田谷区下馬で16歳まで。 ●出版社が必要かどうかは不確か(写植屋/豆腐屋) ●自己紹介と出版業界でやってきたこと ・十代/二十代は政治が関心の中心かな。二十代は地方公務員(渋谷区)。その後左翼をやめる。 ・1986年デザイン事務所へ。1989年11月出版開始。径書房(原田奈翁雄)・新泉社(小汀良久)=94年〜、97年12月〜取次口座 ・「ず・ぼん 図書館とメディアの」1994

  • 図書館総合展のフォーラム一覧のページがひどい件 - 簡単な日記 はてな仮店舗

    今年の図書館総合展のフォーラム一覧が公開されました。さっそく内容をチェックしようとしましたが、日付のリンクをクリックしても、ちっとも画面が切り替わりません。一覧のPDFファイルもまだ載ってないようだし、公開作業の手違いなのかな? 1分くらい迷った後、Webブラウザのウインドウを下方向にスクロールすると、たしかに選んだ日付の一覧が表示されていました。切り替わっているのは画面の外側、モニタに映っていない部分だったのですね。 以上2枚のスクリーンショットは、いずれもWebブラウザのウインドウを画面のほぼ縦いっぱいに広げた状態のものです。ぼくが使っているパソコンの画面のサイズは1440x900ピクセルで、決して小さくはないと思うのですが、このページを作った方はひょっとしてモニタを縦置きで使っているんでしょうか。 申し込みのページは www.j-c-c.co.jp とは別のサーバにあるので、わざわざ

    図書館総合展のフォーラム一覧のページがひどい件 - 簡単な日記 はてな仮店舗
    copyright
    copyright 2009/09/08
    確かにひどい。
  • @S[アットエス] | 静岡新聞SBSオフィシャルサイト

    静岡県歩きたくなる道25選 PART2 定価1540円(税込価格) 2023年3月発行 時には歴史や景観に彩られた道の魅力に誘われて、ふらり歩き出してみるのも悪くない。道の先には思いがけない発見があ… 「静岡地域学」事始 静岡県・静岡市・浜松市の特性と課題 定価2530円(税込価格) 2023年8月発行 飛ばない静岡市、着地する浜松市。「富国有徳」を掲げた静岡県は今、「腐国ゴネ損」に陥りつつある―。静岡大学名誉教… 🇫🇷´- 場フランス仕込みのパンとスイーツを提供🥐 フランス産の小麦粉をブレンドしたバケットなどシンプルなものから、季節の具材を使ったキッシュ、クロックムッシュなど惣菜系のパンも😋💕 カフェスペースもあるので、コーヒーや紅茶とともにゆっくり、くつろぎのひとときをお過ごしください☕♪ 📍Boulangerie&Cafe Place Mange(プラスモンジュ)[浜松

    @S[アットエス] | 静岡新聞SBSオフィシャルサイト
  • @S[アットエス] | 静岡新聞SBSオフィシャルサイト

  • 東京新聞:深川図書館100年の歩み 戦前、戦中の資料など紹介:東京(TOKYO Web)

    旧東京市立図書館として二番目に古い江東区立深川図書館が十日、開館百年を迎える。同館は八日から、歩みや所蔵資料を紹介する展示会を同館や区文化センターで順次開き、記念誌も発行する。

  • NIH、新しい統合検索サービス“RePORTER”の提供を開始

    米国国立衛生研究所(NIH)はこのほど、資金提供に関するデータ、研究成果(PubMedアブストラクトやPubMed Centralで利用可能なフルテキスト論文)、米国特許商標局からの情報などを統合して検索できる新しいサービス“RePORTER”の提供を開始しました。これにより、研究者、研究の管理者、政策決定者、一般公衆といったステークホルダーに対し、彼らの様々なニーズを満たす豊富な情報へのアクセスが提供できるようになるとして、関係者は期待を寄せています。 New NIH Tool Makes Funding Data, Research Results and Products Searchable – NIH News 2009/9/4 http://www.nih.gov/news/health/sep2009/od-04.htm RePORTER http://projectrepo

    NIH、新しい統合検索サービス“RePORTER”の提供を開始
  • 記者クラブ開放問題と、そのキモ | ニュースの現場で考えること

    例によって、またまたブログの更新をサボっているうちに3カ月が過ぎてしまった。早いものである。前回のエントリは梅雨前だったのに、もう夏は終わり、自宅の周りでは、コオロギも鳴いている。東京の朝晩は完全に秋になった。 総選挙で民主党が圧勝し、新内閣が来週発足する。それに伴って、記者クラブ問題がどうなるかが注目を浴び始めた。主要新聞・テレビ等が、政権交代に伴う記者クラブ問題をほとんど報じていないので分かりにくいが、ネット上ではフリーランスの方々が、いくつかそれに関する論考を提示している。 ■大手メディアが決して報じない、「メディア改革」という重要政策の中身 ■鳩山新政権は記者クラブ開放という歴史的な一歩を踏み出せるか ■「記者クラブ開放」で日のジャーナリズムは変われるか? 組織の生き残りを賭け、メディアの新たな競争が始まる 民主党代表等の会見はこれまで外国メディア、フリー記者らにも開放されてきた

    記者クラブ開放問題と、そのキモ | ニュースの現場で考えること
  • 映画もアニメも、「マス商売」に明日はない:日経ビジネスオンライン

    小野打 現在は様々な数字がありますが、コンテンツ産業の規模は13兆~15兆円ぐらいでしょう。これを少なくとも5兆円ぐらい拡大するというのが政府の目標です。はっきり言って相当難しい。無理でしょう。 映画やアニメなどをDVDにして売るパッケージ販売にしても、テレビ放送にしても、カラオケやゲームセンターのような施設型サービスにしても、どれも大変です。 少子化によって、市場は縮小していきますからね。テレビの地上波も顧客が減っている。政府も業界も、海外でもっと売り上げを増やす必要があると言っていますが、それは重要かもしれませんが、質的なことではないのです。 大量生産、大量消費というモデルが崩れているのです。インターネットの時代にはコンテンツは無料でほとんどが手に入るからです。 海外では実質の著作権料は5~7% ―― ネット時代のコンテンツ産業は、どのようなビジネスモデルが必要なのでしょうか。 小野

    映画もアニメも、「マス商売」に明日はない:日経ビジネスオンライン