タグ

2012年5月10日のブックマーク (10件)

  • 講談社 入手困難本を電子書籍で復刊させるプロジェクト開始! | ダ・ヴィンチWeb

    講談社は日5月10日から、現在入手困難な作品を電子書籍で復刊させるプロジェクト「復☆電書」をスタートさせる。 電子書籍のラインナップ充実と、読者が電子書籍を手に取るきっかけ作りを目指して開催されるのだが、復刊させるタイトルの選定は一般の読者からtwitterとfacebookにてリクエストを受け付ける。 そして、そのリクエストの上位の作品から復刊のための交渉に入るという。 対象となる作品は、講談社から刊行されたもので、現在入手困難な作品であること。 今回の募集では海外翻訳作品、コミック、雑誌は対象外となっている。 受付期間は2012年5月10日(木)~5月31日(木)で、リクエスト上位作品の発表は6月4日(月)の予定。 1人で何作品もリクエスト可能で、twitterでのリツイート数や、facebookでの「いいね!」の数も得票に換算されるので、たった1回の書き込みが復刊に繋がるかもしれな

    講談社 入手困難本を電子書籍で復刊させるプロジェクト開始! | ダ・ヴィンチWeb
  • 講談社、「電子書籍で復刊」プロジェクト Twitter・Facebookでリクエスト受け付け

    講談社は5月10日、入手困難な作品を電子書籍で復刊する「復☆電書」を始めた。リクエストはTwitterとFacebookで一般から受け付け、RT数やいいね!が多かった作品について復刊交渉に着手する試みだ。 電子書籍ラインアップの拡充と、好きが電子書籍に触れるきっかけ作りが狙い。講談社から過去に刊行された作品で、かつ現在は入手困難な作品が対象。今回は海外翻訳作品とコミック、雑誌は対象外とする。 Twitterでは日語ハッシュタグ「#復電書」を入れて書名・著者名をツイート、Facebookでは「Facebookページ」のウォールに書名・著者名を書き込むことでリクエストできる。既にリクエストされているものにはリツイート、いいね!をすることで投票可能だ。受け付けは5月末まで。 同社は「今回の試みを通して、”電子書籍で復刊”に至るまでの過程を公開し、いかに数々の困難なステップを乗り越えなければい

    講談社、「電子書籍で復刊」プロジェクト Twitter・Facebookでリクエスト受け付け
  • 電子書籍で読みたい? よろしい、ならば復刊リクエストだ――講談社の「復☆電書」

    講談社は、すでに絶版になっていたり、現在入手困難な作品をユーザーからのリクエストに応じて電子書籍で復刊するプロジェクト「復☆電書」を開始した。 講談社は5月10日、すでに絶版になっていたり、現在入手困難な作品を電子書籍で復刊するプロジェクト「復☆電書」を開始した。 同プロジェクトで復刊の対象となるのは過去に講談社から刊行された作品で(講談社の既刊書籍は講談社BOOK倶楽部で確認できる)、海外翻訳作品、コミック、雑誌は対象外。 TwitterまたはFacebookで復刊のリクエストを受け付け、リクエストが多かったものから復刊の交渉に当たる。具体的には、Twitterであればハッシュタグ「#復電書」を付けて書名や著者名などをツイートまたは別の誰かのリクエストをリツイートする形でもよい。Facebookだと復☆電書のファンページで投稿する。 リクエストの受付は5月31日までで、発表は6月4日の予

    電子書籍で読みたい? よろしい、ならば復刊リクエストだ――講談社の「復☆電書」
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    copyright
    copyright 2012/05/10
    ”26か国の著作権法を、著作物利用者の立場で50以上のチェック項目で評価”、”総合評価での最高はB、最低はCマイナスで、日本はCだった。”
  • 「市長の毒舌で知名度アップ?」佐賀県武雄市の“新図書館”構想が大炎上中

    4日、佐賀県武雄市が市立図書館の運営を、レンタルビデオ店「TSUTAYA」を所有する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)に委託する計画を発表した。市の狙いは、年中無休の開館、雑誌や文具の販売コーナー、カフェの設置といった利便性を向上させつつ、運営費を削減できることだ。ところが、この事業には図書館の存在意義を崩壊させる危険性があり、早くも図書館関係者から異議の声が上がっている。 この新たな図書館の構想でもっとも問題視されているのが、利用者の貸し出し履歴の取り扱いだ。同市の構想では、貸し出しカードもTポイントカードに置き換えるという。図書館を利用するだけでTポイントが貯まるのは、一見、オイシイ話に思える。ところが、ここで問題が発生する。Tポイントカードの利用規約では、利用者の購買履歴が記録され、CCC以外の事業者に提供されることになっているのだ。 利用者の個人情報を守ることは、図書

    「市長の毒舌で知名度アップ?」佐賀県武雄市の“新図書館”構想が大炎上中
  • 朝日新聞デジタル:ネット上の違法情報、放置5千件超 大半が2ちゃんねる - 社会

    未削除だったネット上の違法情報件数  インターネットのウェブサイトなどで昨年、警察の削除要請を受けながら放置されたままの違法情報が5381件にのぼることが、警察庁のまとめでわかった。大手掲示板「2ちゃんねる」が大半を占め、多くが禁止薬物の売買情報という。  警察庁では、禁止薬物の売買や金融機関の口座譲渡などネット上の違法情報を財団法人インターネット協会が運営する「インターネット・ホットラインセンター」を通じて収集。削除が必要な情報は、サイト管理人らに削除を求めている。  2011年に警察が削除を求めた違法情報は全体で1万4924件で、9543件は削除された。  このうち「2ちゃん」のサイト管理人が削除を求められたのは5223件。そのほとんどの5068件が削除されず、放置された違法情報全体の94%を占めた。このうち、最も多かったのは禁止薬物の売買情報で4474件。他のサイトも含めた禁止薬物の

  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    災害時のボランティア、安芸高田社協が運営基金創設へ (1/16) 安芸高田市社会福祉協議会は、自然災害に備え、ボランティアセンターの運営基金を創設する。同市出身の姉...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
  • セガ、フリック入力練習用アプリ「ゾンビ打 FLICK OF THE DEAD」を配信

    セガは5月10日、iPhone向けフリック入力練習用アプリ「ゾンビ打 FLICK OF THE DEAD」の配信をApp Storeにて開始した。対応機種はiPhone 4以降、第4世代iPod touch。 価格は85円だが、5月27日までオープニングセール価格として無料。アプリ内課金制となっている。 「ゾンビ打 FLICK OF THE DEAD」は、同社から発売されているPC用タイピング練習ソフト「THE TYPING OF THE DEAD」のフリック入力にアレンジしたもの。ガンシューティングゲーム「THE HOUSE OF THE DEAD」の世界観の中で、出題された文字をフリック入力することによって、ゾンビを撃破していく内容。 出題ワード数として2万5000問以上を用意。シナリオを追いながらプレイを進める「シナリオモード」のほか、 とことん練習したい人向けの「ドリルモード」や「

    セガ、フリック入力練習用アプリ「ゾンビ打 FLICK OF THE DEAD」を配信
  • 声の大きい衰退業界について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    直接私には何の関係もないんですけれども、ネットミーティングをしておりましたら著作権法改正議論や、今回のケンコーコムの薬品ネット販売の関連で、時代の流れとともに売上が他の業態にシフトし、売上の改善が見込めない業界が政府や政党、役所に働きかけて、国内で最低限のイノベーションも起こせないという不思議な事態が続発しております。 tsuda氏、 ダウンロード刑罰化に大激怒!音楽業界を見限ると http://togetter.com/li/287668 ネット販売推進議連、上告断念要請も届かず-緊急会見中に「上告」の連絡 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120509-00000008-cbn-soci 音楽業界に関しては、例によってエイベックスの岸博幸氏の発言が象徴的なんですが: [引用]岸博幸氏「今朝のキーワード『手段を目的とした議論』東電もそうだが著作権の件

    声の大きい衰退業界について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 2012年は電子書籍元年になる模様業界挙げての電子化は進むが、価格設定まちまち

    吉田克己  [5時から作家塾(R) 代表/World Business Trend Tracker 主宰] 吉田克己の電子書籍フォーキャスト やがてはすべて電子化されるのか、それとも、やはりは紙で読むものなのか……。かつて「ISIZE BOOK」のウェブマスターを務め、早い時期からとウェブの理想的な関係を追求してきた吉田克己氏が、世界と日電子書籍マーケットを見渡しながらその近未来像をフォーキャスト(予測)します。 バックナンバー一覧 こんにちは、「電子書籍フォーキャスター/World Business Trend Tracker」の吉田克己です。これから数回にわたって、電子書籍マーケットの将来予測(フォーキャスト)をお届けします。初回は、ここのところの電子書籍をめぐる最新事情を整理します。 2012年春、桜の満開に合わせるかのように、電子書籍に関する大きなニュースが立て続けに報道