タグ

2014年2月3日のブックマーク (9件)

  • 身近にある権利状態不明著作物(1)  校歌や市町村歌の「権利状態不明」|ガジェット通信 GetNews

    国立国会図書館では明治から1940年代までに刊行された蔵書を『近代デジタルライブラリー』で公開していますが、その中には大規模な公開調査を行ったにも関わらず著者が亡くなった年がわからないために著作権法第67条の裁定制度を利用して5年おきに補償金を支払っている作品が大半で、明治期に刊行された出版物の場合は70%強がこれに該当すると言うデータが同館により公表されています。こうした権利状態が不明の著作物は欧米では「Orphan works」(孤児作品)と呼ばれ、ここ数年で重大な社会問題として認識されるようになってきました。 意外に多い音楽の「権利状態不明」 書籍や写真などに比べると音楽の分野においては日音楽著作権協会(JASRAC)を始めとする管理団体が存在しているため権利の状態が不明な作品はほとんど発生していないというイメージが一般的ですが、JASRACが提供している作品データベースを利用して

    身近にある権利状態不明著作物(1)  校歌や市町村歌の「権利状態不明」|ガジェット通信 GetNews
  • 江戸時代のキリシタン禁制史料1万点 バチカンの図書館で発見、公開へ - MSN産経ニュース

    カトリックの総山バチカンの図書館で、江戸時代のキリシタン禁制に関する史料約1万点が見つかった。1932年から50年に大分県を拠点に活動したイタリア人神父が集めた臼杵藩(現大分県)などの文書群で、世界的にも厳格だった近世日のキリスト教弾圧の研究が深まりそうだ。 これほど大量のキリシタン文書群が確認された例はないという。日の研究チームとバチカンが合同で調査や史料整理を進めている。インターネットでの史料公開も目指す。 文書群は2011年、バチカンの図書館の改修時に見つかった。教会関係者から連絡を受けた大分県立先哲史料館(大分市)の職員が現地を訪問、大分の教会にいたサレジオ会の宣教師マリオ・マレガ神父(1902~78年)が集めた文書群と確認した。 戦前、戦後の混乱期に処分されそうになった個人蔵の古文書などを集め、イタリアに送っていたとみられる。 史料は藩が幕府や長崎奉行所と交わした文書などで

    江戸時代のキリシタン禁制史料1万点 バチカンの図書館で発見、公開へ - MSN産経ニュース
  • 都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート - MIAU

    一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は東京都知事選挙2014へ出馬する候補者に情報通信政策やコンテンツに対する表現規制に対するスタンスを問う「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」実施しました。大手メディアでは話題になりにくい論点について、各候補者のスタンスを確認することを目的としております。みなさまの投票の際の参考の一つとなれば幸いです。

  • 青少年育成条例やIT政策についての考えは? MIAU、都知事候補へのアンケート結果公開

    インターネットユーザー協会(MIAU)は、2月9日投開票の東京都知事選候補者に情報通信政策やインターネット・アニメ・漫画規制に対するスタンスを尋ねた「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」の回答結果を公表した。 「大手メディアでは話題になりにくい情報通信政策やコンテンツに対する表現規制に対するスタンスを各候補者に問い、スタンスを確認する」ことを目的に実施。郵送やファックス、Facebookなどで16人の候補者全員に1月24日に送付し、回答期限の1月31日までに回答があった7人について掲載した。 アンケートでは、 インターネットに有害な側面もあるとされる中、都民のネット利用に関してどのような政策を重視する必要があるか SNSやメッセージサービスで青少年を中心にトラブルを巻き込まれる事例が増えているが、都としてどのような施策が必要か ゲーム漫画の有害な影響を考慮し、規制を強化

    青少年育成条例やIT政策についての考えは? MIAU、都知事候補へのアンケート結果公開
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 「表現の自由」を守ってくれる都知事は誕生しなそう? AFEEが都知事選候補者へのアンケート結果を公表 - おたぽる

    果たして都知事選は「表現の自由」にどのような影響を及ぼすのか? 都知事選において、争点のひとつである「表現の自由」に関して、山田太郎参議院議員が名誉顧問を務める「エンターテイメント表現の自由の会」(AFEE/坂井崇俊代表)が行った、都知事選候補者への青少年健全育成条例に関するアンケート結果が公表された。 このアンケートは「表現の自由」をめぐる問題の中でも、2010年に騒動となった「東京都青少年の健全な育成に関する条例」に関する問題に質問を絞ったものだ。アンケートでは「条例について、さらなる改正が必要と考えますか」「条例の規制のありかたについてどのようなものが適当であると考えますか」「条例により、創作/表現の自由が自主規制等により失われていると考えますか」「青少年の健全な育成と表現の自由の関係についてご自由にご記入ください」の4つの質問がなされた。 まず、大手マスコミによって主要候補と

    「表現の自由」を守ってくれる都知事は誕生しなそう? AFEEが都知事選候補者へのアンケート結果を公表 - おたぽる
  • 「働けるのに、働きたくないから、働かない」生活保護当事者って? : みわよしこのなんでもブログ

    2014年02月03日11:45 「働けるのに、働きたくないから、働かない」生活保護当事者って? カテゴリ生活保護差別 miwachan_info Comment(0) 私の周辺には、数多くの生活保護当事者がいます。 日常的に親しく付き合ったり、かなり頻繁に連絡を取り合ったりしている方々に限定しても50人程度。 「生活保護当事者の友人・知人」 というよりは、「友人・知人で、現在は生活保護も利用して(あるいは、生活保護のみで)生活の糧を得ている」というイメージです。 私は、生活保護問題について書いているライターとして、 「働けるのに、働きたくないので、働かない」 というタイプの生活保護当事者を問題にしたことがありません。 そのことで、かなり激しい批判を浴びてもいます。 この理由は非常に単純で、 「ほとんどいないから、書けない」 です。 全くいないとは言いません。少しはいます。でも報じる価値を

    「働けるのに、働きたくないから、働かない」生活保護当事者って? : みわよしこのなんでもブログ
  • 早速ニセ科学界隈が騒ぎ出している模様 - novtanの日常

    ちょっと具体的な発言を見つけられなかったんですが、もっともらしい話なので警告的に書いておきます。 「どんなアイデアも全部ありえない事と前例主義で潰していくニセ科学批判派」 小保方さんはアイディアを不十分なエビデンスとともに提示したところ、ありえないとして認められませんでした。前例主義ではなくエビデンスが主張を証明するに足るものではなかったからです。 小保方さんは、科学の前例主義が自分を拒んでいるという考えを抱かず、科学の方法が自分の考えを証明してくれることを信じて愚直にエビデンスを積み上げていった結果、今回、十分に信頼するに足ると認められました。 ニセ科学と呼ばれている人々が決してやらないエビデンスの積み上げをです。 一緒にしては失礼です。 今回のことはありえないと否定されたことが後で認められる「こともある」だけであり、ありえないと言われたことが真実であることを担保することには全くなりませ

    早速ニセ科学界隈が騒ぎ出している模様 - novtanの日常
  • ワタミとユニクロ、ブラック企業との批判者に警告文~広がるブラック企業ビジネスの実態

    厚生労働省は昨年12月17日、過重労働に関してハローワークなどに深刻な相談が寄せられた5111事業所のうち、4189事業所で労働基準関連法令違反が判明したと発表した。違反項目の内訳としては、「違法な時間外労働」が最も多く43.8%、次に多いのが「賃金不払い残業」で23.9%、以下「賃金、労働基準を明確にせず」(19.4%)、「就業規則の更新届けなど怠る」(16.6%)と続く。厚労省は違反企業に是正勧告をしたが、改善が認められなければ社名を公表する方針だ。 この調査を評価するのは、いわゆるブラック企業の被害に遭った若者の労働相談を手がけるNPO法人・POSSE代表で、昨年11月に『ブラック企業ビジネス』(朝日新聞出版)を上梓した今野晴貴氏である。 「ブラック企業問題では、現在の若者は粘りがなくて、何か嫌なことがあるとすぐに退職してしまうから離職率が高くなるという見方もあった。しかし、国がブラ

    ワタミとユニクロ、ブラック企業との批判者に警告文~広がるブラック企業ビジネスの実態