タグ

2013年1月30日のブックマーク (10件)

  • 悲しみを怒りに変えて、立てよ!日本国民よ! - シートン俗物記

    朝からのニュースを見てウンザリ。 満蒙開拓団、とか、匪賊、馬賊、みたいな言葉が浮かんでくる。 そのうち、ニュースのアナウンスなんかが銀河万丈氏の声で脳内再生されてくる。 我々は十人の企業戦士を失った。しかし、これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ! アルジェリアに比べ、我がジミンの資源量は30分の1以下である*1。 にもかかわらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か? 諸君!我がジミン党政権の目的が正義だからだ。これは諸君らが一番知っている。 我々は亜細亜植民地を追われ、米国の属国にさせられた。 そして、一握りのコミン☆テルンらが教育現場にまで膨れ上がった我が国を支配して60余年*2、豪邸に住む我々が教育の自由を要求して何度踏みにじられたか。 ジミン党の掲げる国民一人一人の自由のための戦いを現人神が見捨てるはずはない。 私の下僕!諸君らが愛してくれた日揮からの派遣者は死んだ。 何故だ!

    悲しみを怒りに変えて、立てよ!日本国民よ! - シートン俗物記
    corydalis
    corydalis 2013/01/30
    今、着々と進行しつつあるんだけど、地方自治体がやってる水管理を外資にまかせて、水道料金が高騰しても、日本人は外資を憎まないんだろうか。つくづく自分勝手な連中ばかり政権に居座るんだが。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 退屈で倒錯した話 - 「森美術館・会田誠展への抗議」問題についての雑感 - ohnosakiko’s blog

    (↓多数のブクマの内容も興味深いので、関連記事のエントリーページを貼っておきます) はてなブックマーク - 森美術館問題|ポルノ被害と性暴力を考える会 はてなブックマーク - 森美術館への団体抗議文|ポルノ被害と性暴力を考える会 はてなブックマーク - PAPSが森美術館「会田誠 天才でごめんなさい」展に抗議 - Togetter はてなブックマーク - 会田誠さんと「ポルノ被害と性暴力を考える会」について はてなブックマーク - 『会田誠 天才でごめんなさい』展への抗議関連の議論 - Togetter 上記以外でもいろいろな論点が出てきているので、ここではなるべくそれらと違うことを書きたいと思うが、重なるかもしれない(この記事はどちらかの立場を支持することを表明するものではありません *1 )。 会田誠個展にはまだ行っていないけれども、「問題」となっている一連の作品は10年以上前にアート

    退屈で倒錯した話 - 「森美術館・会田誠展への抗議」問題についての雑感 - ohnosakiko’s blog
    corydalis
    corydalis 2013/01/30
    抵抗しようにも手がなく、逃げようにも足がなく、かといって寒さに耐える服すら与えられず、つながれて奴隷のようにこきつかわれるって、特権階級に虐げられる民衆の姿ジャン。どこがポルノ表現なの?。
  • 藤沢数希の不都合な真実 1 : 放射能ごみ問題

    たまたま愛した男性が藤沢数希だった、というウソみたいな話です(ウソだといいんだけどなー)。 昨年8月のことです。こういうツイートをしたことがありました。 「先日、証券業界のエラい人と知り合ったんだけど、証券業界では“江頭タイム”という言葉があって、午後2:50、つまり東証が閉まる10分前のことを指すんだそう。お客さんから駆けこみ注文が寄せられ忙しいらしい。業界が違うといろんな業界用語があるんだなって興味深く思った」 このツイートは、すぐに削除してしまいました。その証券業界の男性と恋に落ちて、結婚を前提におつきあいしましょうという話になったんです。でもいまこうやってブログに書いているということは、その恋はダメになってしまったということなんですけどね。 その証券会社のエラい人――Mさんとするね――とはスカイプで知りあいました。 私はスカイプで知らない人と話をするのが好きでね。キッチンのそ

    corydalis
    corydalis 2013/01/30
    逃げた?
  • パワハラ訴え取り下げ 自殺警部の遺族、裁判長期化で精神的につらく 神奈川 - MSN産経ニュース

    神奈川県警の警部=当時(52)=が2008年12月に自殺したのは上司のパワーハラスメントが原因として、県と当時の上司2人に計約1億2800万円の損害賠償を求めて横浜地裁に提訴した遺族が、訴えを取り下げていたことが3日、遺族の代理人への取材で分かった。 代理人によると、裁判長期化で精神的につらくなったのが理由で、8月27日付で取り下げた。原告側は口頭弁論などで県警内部の調査資料公開を求めたが、県警は一貫して拒んでいた。 訴状によると警部は幸署地域3課長だった07年9月、上司の警視に何度も叱責されたり無視されるなどして抑うつ状態となり休職後に自殺。遺族が10年2月に提訴した。

    corydalis
    corydalis 2013/01/30
    これでパワハラはやったもん勝ちになるわな。
  • 女子柔道パワハラ・暴力:園田監督らに戒告処分- 毎日jp(毎日新聞)

    corydalis
    corydalis 2013/01/30
    自民盗が教師叩きのために桜宮高校の体罰を大げさにさわいだら、保護者・生徒が教師を擁護して、あわてて全国の体罰事例を大げさに報道させてるが、まずいところに飛び火した模様。東京オリンピックが無しの方向に。
  • 公務員・教員 駆け込み退職、制度に批判「2月施行おかしい」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年度で定年退職する埼玉県の公立学校教員110人が、退職手当削減が始まる2月より前の退職を希望している問題で、県には教員批判だけでなく、「2月施行はおかしい」とする電話などが相次いでいる。 広聴広報課には24日までに計41件のメールなどが寄せられ、うち27件は「2月施行は間違い」などと条例改正への抗議や批判。ほかは「早期改正自体は良い」「先生は無責任」などの意見だった。人事課にも「2月施行はおかしい」など15件の電話があった。 教育局には83件の電話などが寄せられた。多くは教員批判だったが、24日以降は「制度がおかしい」との批判も増えたという。 県は12月議会での条例成立を受け、支出抑制の観点から早期の施行を目指す一方、周知が必要として2月1日施行とした。1月1日の場合、時間的な余裕がなく、大量の「駆け込み」が出なかった可能性はある。

    corydalis
    corydalis 2013/01/30
    東京の「早期退職しやがったら定年扱いせず、退職金をさらに下げるぞ」というブラックぶりに、なるほどいつものクズっぷりと納得した次第。
  • 不登校・ 引きこもり の親の責任はどこまでか? ~引きこもりを量産する親達と手遅れ系家族会の見抜き方~

    「 引きこもり の親の会に行ったのですが、何故か補助金の話と政治の話、 障害者支援のような話ばかり出て来るんですよ。行くところ間違えたのでしょうか?」 数年前の相談事例 注:2013年2月上旬より、当コラム他複数のコラムについて幅広くご意見を賜りました。ご意見に対する回答を末尾に掲載致しましたので、ご希望の方はそちらもご覧下さい。但し、現実的視点に立脚したご意見が多いことから、長期高齢当事者の方や、その関係者の方、感情的な方の閲覧はお薦めしません。 30歳以上の長期高齢引きこもりに関する相談から(2023年11月更新) Q1:息子は30過ぎの引きこもりですが、やれば出来ると思います。 A1:やれば出来る子は、30過ぎて引きこもったりしません。 Q2:昔は勉強も良く出来て、良い子だったのです。昔に戻りませんか? A2:戻りません。諦めて下さい。あなたにとっては可愛い息子でも、世間的には薄汚い

  • Pc Repair Navi US | The best options for casino gamers to opt and play online in the United States

    The best options for casino gamers to opt and play online in the United States Casino games are more likely to offer fun experiences for everyone because they are made more exciting with the help of lights, sounds, the bonus offers and everything that people want to get in the game. Whenever people start playing with the online blackjack real money there is always a need to find out the steps that

  • 次の日銀総裁、29%が竹中氏推す - 日本経済新聞

    日銀は1月22日、2%の物価目標を導入し、「できるだけ早期に実現することを目指す」と約束しました。4月に就く次の総裁は、目標実現に向けた政策運営という重要な役割を担いそうです。では、だれが望ましいのか。電子版読者の回答では、竹中平蔵慶応大教授が2位の倍以上の支持を得るダブルスコアで首位となりました。竹中氏を挙げた回答者の比率は29.4%、2位の浜田宏一米エール大名誉教授(14.3%)、3位の武

    次の日銀総裁、29%が竹中氏推す - 日本経済新聞
    corydalis
    corydalis 2013/01/30
    小泉一兆、竹中二兆のケケ中か。国富が消尽するぞ。