タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

文章に関するcosmosquare77のブックマーク (6)

  • 誰でもかんたんに書ける読書感想文の捉えかた - あざなえるなわのごとし

    うちの小3生が持っていた読書感想文のテンプレ。今日の昼間に採点していた一般教養の授業の答案(文学部の学生はほとんどいない)の中に、このテンプレで書いたような文章はかなり多かったような気がする。「読書感想文」の呪縛恐るべし。。 pic.twitter.com/LKrOmYKOic— yujiohara (@yujiohr) 2015, 8月 11 昔は、読書感想文が嫌いだった。 読書は好きだが、押し付けられたを読むのは好きじゃない。 だから文庫の後ろに書かれたあらすじだけを読み、想像で読書感想文を書いて褒められた。 成長してから自主的にを読んで感想をネットに晒す未来が来るとは思ってもなかった。 ここで簡単にできる読書感想文の書き方を考えてみたい。 「文庫の後ろを見て感想文を書く方法」ではないのでご注意を。 ※以下、単なる我流です 【スポンサーリンク】 感想文の書き方記事は多いが、どれを

    誰でもかんたんに書ける読書感想文の捉えかた - あざなえるなわのごとし
  • ライティングのプロに学ぶ!文章力UPに役立つ良記事&良書30選

    「ライティングスキルを向上させたい」と思っているはいるものの、何をすればいいか分からないという人、多いのではないでしょうか?「文章力」は一朝一夕で身につくものではありませんが、プロの技術や考えから、すぐに使えるノウハウやエッセンスは学び取ることができます。 そこで今回は、「ライティングスキルを磨きたい!」と思っているWeb編集者に向けて、確実に読んでおくべきライティングのノウハウが学べる記事とを30個まとめました。 これだけは読んでおきたいライティング系の記事 1.ライティングでは書き始める前の考えの整理や視点の確認が大切editor’snaut(※2020年8月現在ブログ閉鎖中) THE BRIDGEやマチノコトといった複数の媒体でエディター/ライターとして活動するモリジュンヤ氏が、文章を書き始める前に頭の中を整理することの重要性を説いた記事。思考の整理に役立つオススメの書籍も紹介され

    ライティングのプロに学ぶ!文章力UPに役立つ良記事&良書30選
  • 『◆「沢田研二論」 ~黙っとれ!の窮状~』

    中村区中村町の中村 沢田研二とラグビーとドラゴンズに魅せられた男。 名古屋市中村区に生まれ名古屋市中村区中村町に育った中村区大好きの中村の描く波乱と笑いに満ちた思い切り派手で気障な人生の数々を。 勘違いも甚だしい! いったい何を言っているのか? 暴言にもほどがある。 腹が立ってしょうがないです。久々の沢田研二論です。 (文中はすべて敬称略ですすみません※一部指摘をうけ漢字修正しております。) JAPAN48の記事の次にコメントが多いYahoo!ニュース、今回のこと。 だいたいは読んだけど、まあちょっとひどい。 「ネットの怖さ」とか言うけど、ちょっと違う。「愚かさ」「危うさ」と表現したい。 コメントしている人の多くは、いやほぼ全員今回のLIVE会場に行っていないどころか、最近の沢田研二のコンサートに行ったことない。賛同者も。これは読んでて間違いない。 情報源はこの数行の記事のみ、沢田研二像に

    『◆「沢田研二論」 ~黙っとれ!の窮状~』
    cosmosquare77
    cosmosquare77 2015/01/29
    思いが全力で伝わってくる、熱い文章。
  • 絶対セックスしてる - 文字の宝石箱や〜

    うあああああ、 ううううウガアアアア!!!! 『四月は君の嘘』ってアニメみてますか??? なんかつまんないハチミツとクローバーって感じなんですけど、 いや、その話はいいか。で初代オープニング「光るなら」って曲なんですけど、 これ最高だったんですよっ。 四月は君の嘘op 光るなら - YouTube クラシックを題材にしたアニメで、こうなんていうの、クラシック感というか、 シンフォニーしちゃってますよね!好きでよく聴いてたんですけど、 「そういえば、どんな人たちが歌ってるんだろう…」って調べてしまいました… Goose House 声優さんたちのスペシャルユニットだと思ってたのに… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ Goose House シンガーソングライターが集いオンガクを奏でる家、Goose house。ひとつひとつは、まだちっぽけな音だけれど、重なり合い、紡ぎ

    絶対セックスしてる - 文字の宝石箱や〜
    cosmosquare77
    cosmosquare77 2015/01/17
    リビドー感
  • 上司が亡くなった。 - Everything you've ever Dreamed

    「俺はチャンスをピンチに変える男だ…」「責任を取るためにお前ら部下がいるんだろう?」「なるへそ」が口癖で、在職時はその激しい言動で僕ら部下の心を熱くかき乱し、誰からも惜しまれずに2年前に自称寿退職された部長が人知れず亡くなっていた。 部長の死去に地球上で最も落胆しているのは僕だろう。なぜならクレーム処理に出向いた部長が「ミスの原因は…強いて言えば人間の業…ですかね…」「腹を切って話をしましょうや…」と言って新たなトラブルを起こすたびに僕が火消しを任されるなど、仕事の上で散々お世話をしたこともさることながら、結婚パーティーで締めのスピーチをしていただいたように公私共に大変に世話をしたからだ。 あのスピーチは今も語り草だ。「え〜最後になりましたが、長年連れ添った女房との協議離婚が先日成立したことを皆様にご報告させていただき新郎新婦へのお祝いの言葉にかえさせていただきます…」その後の僕ら夫婦の妊

    上司が亡くなった。 - Everything you've ever Dreamed
  • 1