動物でも植物でも菌類でもない不思議な生物「変形菌」に5歳で魅せられ、「変形菌の自他認識」を研究。23歳の若き研究者 増井真那さんの生き方から、探究心を原動力に人生を突き進む秘訣を探る 自らの意思でキャリアを切り拓き、社会で活躍する現代の若者は、どのような出来事に影響を受け、どのような価値観を持っているのだろうか。今回登場するのは、変形菌研究者の増井真那(ますい・まな)さん。2001年生まれの、23歳だ。 増井さんは、5歳から「変形菌」(粘菌)と呼ばれる単細胞生物に興味を持ち始め、7歳から研究活動を開始。日本学生科学賞内閣総理大臣賞など多数の受賞歴を持ち、16歳で初の著書を刊行、17歳にして国際学術誌に論文を掲載するなど、若き研究者としてすでに数々の実績をあげている。幼い頃に抱いた好奇心の情熱が消えることなく、変形菌を探究し続けられるのはなぜだろうか。増井さんが現在所属する、慶應義塾大学先端
