動物と生物に関するcot-notのブックマーク (127)

  • めくるめくコレジャナイ剥製の世界

    リンク NAVER まとめ 【グロ】なんか変な顔の剥製画像集【閲覧注意】 - NAVER まとめ 失敗?なんか変な顔になってしまっている剥製画像を集めます。どうしてこうなった!!随時更新予定

    めくるめくコレジャナイ剥製の世界
  • カラス先生と行くカラス観察ツアー

    数カ月ほど前のこと。行きつけの飲み屋で、カラスの研究をしている先生に会った。話の端々からは、深いカラス愛が伝わってくる。Tシャツにもカラスの絵。自分で描いたという。時は流れ、ふと思いついた。カラス先生のガイドでカラスを観察するツアーに出かけたら面白いのではないカア。

  • ペンギンの集団を観察するはずが…… 卵に隠しカメラを仕込んで撮影したら意外な展開へ

    海岸に住むイワトビペンギンのコロニーを観察するために、ペンギンの卵の中に隠しカメラを仕込んでみた――という動画がYouTubeで公開されています。卵は集団に紛れ込んでペンギンたちを撮影するはずだったのですが、意外な展開へ。 群れの近くに放置された卵(カメラ)に迫ってきたのは、ペンギンではなく、別の種類の鳥。卵をつかんで集団の上空を飛び始めちゃいます。大変なことになりましたが、卵のカメラは海岸に密集するペンギンたちを鳥瞰で捉えるという、これはこれで貴重な映像を撮影することになりました。 ペンギンのコロニーを間近で観察しようと卵に隠しカメラを仕込んだところ 鳥が卵を狙うというハプニングが 飛ぶ鳥の目線でペンギンの群れが眺められることに。絶景! その後、鳥は卵(カメラ)を落としてしまい、今度は別の種類の大きな鳥が2羽がやってきます。カメラに向かって大きなくちばしが近づくのはなかなかの迫力。鳥がつ

    ペンギンの集団を観察するはずが…… 卵に隠しカメラを仕込んで撮影したら意外な展開へ
  • オカヤドカリ、蜜食べた 初の事例報告 | 沖縄タイムス+プラス

    熱帯域に広く分布するヤドカリの仲間のオカヤドカリが花の蜜もべることが、このほど確認された。南大東島などでオカヤドカリの観察をした琉球大学の傳田哲郎准教授らが学会誌に発表した。世界初の事例報告だという。 オカヤドカリはこれまで、雑で多様な餌をべるとの報告があった。

    オカヤドカリ、蜜食べた 初の事例報告 | 沖縄タイムス+プラス
    cot-not
    cot-not 2013/12/14
    つぶらな眼
  • ペンギン好き必訪のスポット、「長崎ペンギン水族館」の写真を貼っていくよ | ロプログ

    こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 今年(2013年)の3月に行ったきた長崎旅行で訪れた、「長崎ペンギン水族館」で撮ってきた写真を貼っていきたいと思います。 「長崎ペンギン水族館」は長崎市内から車で15分ほどの場所に位置する、ペンギンをメインに据えた珍しい水族館です。 飼育されているペンギンは、キングペンギン、ジェンツーペンギン、フンボルトペンギン、マゼランペンギン、ケープペンギン、マカロニペンギン、イワトビペンギン、コガタペンギンの8種類で、これは日の施設では最多を誇ります。 私は無類のペンギン好きなので、長崎を訪れた時には必ず行こうと思っていたところでした。 駐車場(有料)に車を停めて、水族館へ向かいます。 看板にはイメージキャラクターなのか、三色のペンギンの絵が描かれています。 頭の上に付いてる玉はなんなんだ。 駐車場から水族館までは少し離れていて、200mほど歩きます

    ペンギン好き必訪のスポット、「長崎ペンギン水族館」の写真を貼っていくよ | ロプログ
  • かわいすぎ! 神戸の海水浴場でイルカが放し飼いされてるんだって(動画あり)

    かわいすぎ! 神戸の海水浴場でイルカが放し飼いされてるんだって(動画あり)2013.06.23 16:00 七つの海のティコを思い出しました... ティコはシャチと仲良しですが、イルカとも仲良くなりたいですよね。神戸市の須磨海水浴場でバンドウイルカを放し飼いにする実験がはじまったそうです。海で放し飼いすることで、イルカの行動、健康調査、飼育環境の向上、観光実験などを目的としたもので、7月31日まで砂浜からイルカが泳ぐ姿を無料で見ることができるとのこと。 今回海に放たれたのは、ジーナちゃんとリアちゃんの2頭。彼女たちは今のことろ砂浜から約100メートル沖に設置された10メートル四方のいけすで泳いでますが、海の環境に慣れ次第、、砂浜から沖にある防波堤までを網で囲んだ約9600平方メートルのスペースまで行動範囲が広くなる予定だそう。 こちらがジーナちゃん推定7歳。女子。物おじしないやんちゃな性格

    かわいすぎ! 神戸の海水浴場でイルカが放し飼いされてるんだって(動画あり)
  • 流しそうめんならぬ…流しカワウソ 千葉・市川市動植物園 - 社会

    【動画】涼を呼ぶ「流しカワウソ」 市川動植物園の職員が手作り水しぶきをあげて泳ぐコツメカワウソ=千葉県の市川市動植物園エサを待つコツメカワウソ=千葉県の市川市動植物園エサをねだって立ち上がるカワウソ=千葉県の市川市動植物園塩ビパイプで作られた「流しカワウソ」=千葉県の市川市動植物園  【山田裕紀】「流しカワウソ」。そんなユニークなカワウソの遊具が、千葉県の市川市動植物園(市川市大町)にある。職員が考えて手作りした。蒸し暑さをよそに、カワウソたちがバシャバシャと水しぶきをあげて泳ぐ。この夏、人気を呼びそうだ。 どうぶつ新聞  流しカワウソは、排水管用の塩化ビニールパイプを半円状に切ってつないだ遊具。カワウソが中を泳いで行き来できる。若いオスのコツメカワウソ3匹「少年隊」のやんちゃぶりを見てもらおうと作られた。  カワウソ舎のプールの上に、昨夏、直径20センチ、長さ4メートルのパイプを設置。こ

  • GPSや装着カメラで明らかになった「飼い猫たちの行動」

  • Secret life of the cat: What do our feline companions get up to?

    Secret life of the cat: What do our feline companions get up to? Ever wondered what your cat spends its time doing when you're not around? Where do our purring pets go when they disappear through the cat flap? Armed with GPS tracking devices and micro-cameras, a team from BBC Two's Horizon programme in collaboration with the Royal Veterinary College set off to a Surrey village to find out. Discove

    Secret life of the cat: What do our feline companions get up to?
  • GPSや装着カメラで明らかになった「飼い猫たちの行動」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    飼いネコは家の外で何をしているのだろうか。英国で50匹の行動が調査された。ウェアラブルカメラに収められていた、洗濯カゴからの脱出やほかのネコとの戦い等のドキュメンタリーも視聴できる。 現代的な環境に適応したイエネコ。 部屋のなかだけでネコを飼っている人は、彼らが一日何をしているかはだいたいわかる。けれども、外を好き勝手にうろつき回れるネコたちには謎がつきまとっている。家を離れた彼らは、いったい何をしているのだろうか。この問題に答えるべく、英国の生物学者たちがそれなりの規模の研究を行い、BBCのドキュメンタリー番組にもなった。 研究チームが使ったのは、野生のチーターがどのように生活しているかを調査した研究で使われた手法だ。この研究では、GPSや加速度計、ジャイロスコープ、および磁力計を備えた無線付きの首輪が利用された。 英国王立獣医科大学(RVC)のアラン・ウィルソン教授が率いる研究チームは

  • グソクムシの巨大ぬいぐるみ、沼津港深海水族館で販売スタート。

    沼津港深海水族館は6月15日から、ダイオウグソクムシの巨大ぬいぐるみの販売を開始する。価格は5,800円。通販・予約はなく、深海水族館でのみの販売となる。 ダイオウグソクムシは超大型の等脚類(ダンゴムシやフナムシの仲間)で、深海の底で動物の死骸などをべる“海の掃除屋”と呼ばれる生物。国内では新江ノ島水族館や名古屋港水族館などで飼育され、先日は絶を続けていた鳥羽水族館の個体“No.9”が死に、ニコニコ生放送では6月13日に追悼番組が放送される(//live.nicovideo.jp/watch/lv140531859)など、一部に絶大な人気を誇っている。 そんなダイオウグソクムシを立体化したこの巨大ぬいぐるみ。沼津港深海水族館が公開した写真では、大人の手のひらよりもはるかに大きなサイズで、幅は約55センチと、圧倒的な存在感を示している。 また、同館の公式ブログでは「こんなリアルなぬいぐる

    グソクムシの巨大ぬいぐるみ、沼津港深海水族館で販売スタート。
  • 野生の泳ぐ『リュウグウノツカイ』!その貴重な映像が初めて公開される! - アクアカタリスト

    リュウグウノツカイとは、 リュウグウノツカイは全身が銀白色で、薄灰色から薄青色の線条が側線の上下に互い違いに並ぶ。背鰭・胸鰭・腹鰭の鰭条は鮮やかな紅色を呈し、和名である「竜宮の使い」にふさわしい外見となっている。全長は3mほどであることが多いが、最大では11m、体重272kgに達した個体が報告されており、現生する硬骨魚類の中では現在のところ世界最長の種である。太平洋・インド洋・大西洋など、世界中の海の外洋に幅広く分布する。海底から離れた中層を漂い、群れを作らずに単独で生活する深海魚である。(wikipedia-リュウグウノツカイ) その特徴的な外観から、図鑑などで知っている方も多いであろう。また、時々浜辺にこの魚が打ち上げられたり、網にかかったりなどしてニュースとなり、見たことがある人もいるかと思う。しかし、実際に生きて泳いでいる姿を撮影した映像記録は非常に乏しく、生態についてはほとんど

  • 窪寺恒己先生講演会@国立科学博物館「巨大イカ暗黒に舞う」 - うさうさメモ

    2013年5月18日、国立科学博物館で催された特別講演「巨大イカ暗黒に舞う-カメラが捉えた深海性大型イカ類」を聴きに行ってきました。今年1月に放送され大好評だったNHKスペシャル「世界初撮影!深海の超巨大イカ」のDr.Kuこと窪寺恒己先生の講演ということで、定員の4倍近い申し込みがあったそうなのですが、追加の会場を用意していただき、参加することができました。結果的に、キャンセルがあったとのことで元々の会場に入れてもらえました。ラッキー♪ 講演内容は、NHKスペシャルで放送された世界初のダイオウイカの映像を撮影したプロジェクトの裏話と、貴重な映像で、とても興味深いものでした。当日とったメモを元に、その内容をレポートしたいと思います。 窪寺先生のダイオウイカ撮影 2002年から、小笠原父島沖で自動撮影カメラを水中に沈める試みを行なっていた。場所や深度など、30回をこすトライアル。 2004年、

    窪寺恒己先生講演会@国立科学博物館「巨大イカ暗黒に舞う」 - うさうさメモ
  • 毎日パンダ | 上野動物園に毎日通い続ける人によるパンダブログ

    上野パンダ基礎知識 パンダとはまずは簡単なお勉強から パンダプロフィールリーリーとシンシンのプロフィール パンダの見分け方見分けがつくと楽しみ方が何倍にも アップでパンダ!毛先までくっきりクローズアップ! パンダクイズ第一弾は見分け方編! パンダQ&Aユニークなデザインの理由など パンダ観覧のススメ上野動物園に行ってパンダに会おう パンダ舎略図リーリーとシンシンは別々のお部屋 パンダの一日パンダの一日をざっとまとめました パンダ用語集毎日パンダをより面白く 観覧のマナーマナーを守って楽しく鑑賞 パンダ関連リンクパンダに関するお役立ちリンク集

  • 『鳥類学者 無謀にも恐竜を語る』2013年のNo.1でいいでしょ! - HONZ

    早くも2013年成毛眞のおすすめNO.1が登場してしまった。今年はこれ以上面白いに巡りあうこともないであろうから、2013年の読みは3月吉日にて終了である。あとは惰性でつまらん仕事をするなり、散歩代わりのゴルフに出かけるなりして、ヒマをつぶすしかないであろう。じつに残念なことである。ともかく書はめったにお目にかかれない傑作なので買うべきです。以上です。それではみなさんさようなら。また来年お会いしましょう。 などと言ってられない事情がある。HONZを運営するためのサーバー費用を稼がねければならぬ。しかたがないので書の中身をちょっとだけご紹介してみよう。とはいえこのレビューを読む時間があったら、いますぐ屋に向かったほうが良いと思うのだが・・・ま、いいか、しつこいか。書は鳥類学者が無謀にも恐竜を語ったである。これではタイトルどおりだ。良くできた映画は説明が難しい。つまり全文を

    『鳥類学者 無謀にも恐竜を語る』2013年のNo.1でいいでしょ! - HONZ
  • 【画像】Smithsonian's photo contest の決勝進出作品が素晴らしい これが世界に認められる写真だ(50枚)

    1 ※関連記事 【画像】まるで人間のようなかたちをした花 『Monkeyorchid』 【画像】「NARUTO」 岸斉史の絵柄、多彩すぎるだろ… 【画像】ゲーマーの鑑ですな 【画像】外人「日の自販機はバリエーション豊富で楽しいですなwwwww」 (9枚) 【画像】黄金の葉巻の高級感wwwwwwwwwww (7枚) 続きを読む

  • フクロウカフェがかなり来てる

    昨年の暮れに自宅近くをふらふらと散歩していたら、なにかこう、すごいものが「バサバサ」と激しく視界の端をかすめたような気がした。 で、あわてて戻ってきて確認したら、タカがいた。あと、そのすぐ近くでコーヒーを飲みながらフクロウを撫でてる人もいた。 何を言ってるのか分からないかも知れないが、とにかくそういうお店が出来たらしい。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:忍法パノラマ分身の術 > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    cot-not
    cot-not 2013/02/16
    これはすごい
  • 「博物館の標本工房」神奈川県博で、標本に惚れこんだ人々の熱いトークを聴く - メレンゲが腐るほど恋したい

    博物館にあるものといえば、まず思い浮かべるのが動物の骨や剥製、ピンで留められた昆虫標。しかしその標がどこから来てどうやって作られているのか、何の役に立つのかについては知らないことばかり。そんな気になる博物館の裏側を凝視できる企画展示「博物館の標工房 Atelierum specimum animalum in museo」に行ってきました。 標工房が開催されているのは、神奈川県立生命の星・地球博物館。神奈川県博とか地球博とか呼んでいますが、略称というか愛称はあるのだろうか。夏の大トンボ展に続き、来るのは3回目です。箱根の一歩手前なので都内からでもすごい旅行感があり、魅力的な終点名をかかげた特急もたくさん見られるので、いつも博物館に行ったその足で逃避行したくなる難儀な立地です。 標の奥深い世界 いつ来てもこのエントランスは楽しくなっちゃうな〜 特別展示室の前には、ゆっくり回転してい

    「博物館の標本工房」神奈川県博で、標本に惚れこんだ人々の熱いトークを聴く - メレンゲが腐るほど恋したい
    cot-not
    cot-not 2013/02/13
    混みそうだから避けたけどやっぱ講演行っときゃ良かったなー
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • ペンギンにビデオカメラをつけて海中のエサ取りを観察 - 国立極地研究所

    2013年1月22日 情報・システム研究機構国立極地研究所(所長:白石和行)は、南極のアデリーペンギンに小型ビデオカメラをとりつけることにより、ペンギンが海中でエサをとる様子をペンギンの視点から観察することに成功しました。ビデオカメラで観察したエサ取りのタイミングを、同時に記録したペンギンの頭の動きと照合することにより、頭の動きだけからエサ取りの行動を検出できることがわかりました。長時間にわたって記録した頭の動きを分析することより、ペンギンがいつ、どこで、どのようなエサを捕えていたかを初めて把握することができました。 研究の背景 動物の生態をよりよく理解するためには、どんなエサをいつ、どこで、どのくらいべたかを調べる必要があります。獲得したエサの質や量によって動物の健康状態あるいは生死が決まるからです。そのため、野生動物がエサをとったタイミングやエサの種類を長時間にわたって記録する手法が