工作に関するcot-notのブックマーク (99)

  • Home

    Build your first AI project using a micro:bit board and Google's Teachable Machine

    Home
  • 10万本の楊枝で作るおうちアート

    roomieより転載 : あなたも、おうちでコツコツと楊枝アートに挑戦してみませんか? サンフランシスコ在住のスコットさんが作り上げたこのオブジェ、なんと全て楊枝でできています。しかもその使った楊枝の数はおよそ10万! そして完成するのに34年かかったそうです! 日で「およげたいやき君」が大ヒットし、サザンオールスターズが「勝手にシンドバット」でデビューした70年代後半のころには、スコットさんはすでにこの作品に取りかかっていたわけですね。 もちろんこれだけを作っていたわけでもなく、作っていなかった年もあったそうです。それでも34年間コツコツと組み立て続け、ようやく完成に至ったそうです。すごいですね。 そしてこの作品は「Rolling through the bay」と名付けられている通り、なんとピンポン球が中を転がれるようになっています。 動画がありますのでご覧ください。 続きを読む(

    10万本の楊枝で作るおうちアート
  • 「創る人」のためのiPhoneアプリ10選

  • Home

    Build your first AI project using a micro:bit board and Google's Teachable Machine

    Home
  • "太陽フレアスカート"を作ってみた

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:アルフォートをカスタマイズしたい > 個人サイト 妄想工作所 耳慣れない人のためにもう一度言うと、「太陽フレア+フレアスカート」というわけである。シャレを2度言うことほど恥ずかしいことはない。 太陽フレア=太陽で起こる爆発現象 フレアスカート=裾がパッと広がったスカート 繰り返すどころか説明し始めてしまった。これまたお恥ずかしい。まあこのように、太陽フレアをスカートに仕立てようという趣旨なのである。 さっそく、NASAのサイトで見つけた画像を、すんませんちょっと加工してお借りします。

  • 家庭用プリンタを3Dプリンタとして使ってみる

    3Dプリンタというものがある。 その名の通り、データから立体物をプリント(造形)してくれる未来的な装置である。かっこいい。とてもかっこいいがしかし、庶民が気軽に入手して扱いきれるようなものでもない。 手元にあるのはごく普通のインクジェットプリンタだ。 これでどうにか3Dプリントできないものだろうか。

  • 日本で初めてレーザーカッターが主役のカフェ「FabCafe」が渋谷にオープン!

    で初めてレーザーカッターが主役のカフェ「FabCafe」が渋谷にオープン! 2012.03.06 13:00 mayumine 日で初めてのレーザーカッターが主役のデジタルものづくりカフェ「FabCafe」が間もなくオープンします! 店員さんも主役級に可愛いのですが、FabCafeの主役はレーザーカッターなんですってば! レーザーカッターはレーザーの光を直径数μm以下の微小スポットに集光することで材料を瞬時に発熱、燃焼、蒸散させて、材料を鋭利にカットする機械です。 オープニングイベントに遊びに行ってきたので、そのレーザーカッターの実演を見てきましたよ。 この黄色い機械は大体何でもカットできるすごいやつ。(金属等は切れないそうですが) PCから読み込んだベクトルデータに沿ってすいすいカットしていって... 一瞬にしてオリジナルのノートが出来あがりました。 海苔だって切れちゃうよ。 レー

    日本で初めてレーザーカッターが主役のカフェ「FabCafe」が渋谷にオープン!
  • Loftwork Inc. | loftwork Inc.

    2019 YouFab Global Creative Awards winners find the bridge between old and new, human and machine2019 YouFab Global Creative Awards winners find the bridge between old and new, human and machine Designing an Exhibition for the Japan Kanji Museum & Library: “Kanji Musica” – A Special Exhibition on Sound and ArtDesigning an Exhibition for the Japan Kanji Museum & Library: “Kanji Musica” – A Special

    Loftwork Inc. | loftwork Inc.
  • 折り紙準結晶2 : 有機化学美術館・分館

    2月26 折り紙準結晶2 昨年のノーベル化学賞に輝いた準結晶については、すでに何度か当サイトでも触れております。で、一度「折り紙準結晶」と題して、付箋紙で作るペンローズタイルの折り方を掲載しました。 付箋紙で作ったペンローズタイル ただそちらでも書きました通り、これは実は準結晶ではなく、その2次元版というべきペンローズタイルですので、「折り紙準結晶」というタイトルは若干誇大広告ではあります。ということで、格的な3次元の準結晶格子を作れないものか、いろいろ調べておりました。とはいえ普通の結晶格子ですら把握は難しいのに、非周期的な準結晶ともなると、なかなか筆者の脳みその手に余るところとなってきます。 とりあえずいろいろネットを漁ってみますと、準結晶研究の第一人者である蔡 安邦・東北大教授による報告資料(PDFファイル、準結晶の構造については11ページから)、そして多面体ファンの間では知られた

    折り紙準結晶2 : 有機化学美術館・分館
  • ネコになれる手袋ができた

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:お菓子のロボ

  • 自由に立体制作できる7万5000円の切削加工機「iModela」 ローランドDGが発売

    趣味の切削加工は甘くない!? iModela体験記 回転する刃で樹脂材料を加工する切削加工機。USBでPCと接続し、同梱の専用デザインソフト「iModela Creator」で文字や図形を組み合わせた立体をデザインすれば、材料をセットした体がデザイン通りに切削して立体物を作ってくれる。 無償提供する専用CAMソフト「MODELA Player 4」を使えば3D切削加工も可能。自分で作ったり、ネットからダウンロードした3Dデータを使って切削加工を楽しめる。小さなフィギュアや、オリジナルアクセサリー、プラモの追加パーツ、フィギュアの装備品、鉄道模型用の小物──など、アイデア次第で様々なものを製作できるとしている。

    自由に立体制作できる7万5000円の切削加工機「iModela」 ローランドDGが発売
  • クンショウモで勲章を作る

    消しゴムはんこの題材にと微生物などの画像を探していたところ、「クンショウモ」に行き当たった。おお、学校の生物の時間にお会いして以来だ。あったなーこういう藻。その名のごとく勲章みたいな藻だ。 うーん…さまざまな種類のクンショウモ、見れば見るほど勲章である。もう勲章にしか見えない。 ではこれで、勲章を作ってみましょう。

  • Home

    Boats are the legendary “money pit” of DIY projects! Start (really) small with this 15-inch mini yacht, a simple and worthy pond sailer that’s rigged and scaled like a real yacht. You can build it in a weekend even if you don’t know your bowser from your keel. #RegattaDay

    Home
  • Home

    Boats are the legendary “money pit” of DIY projects! Start (really) small with this 15-inch mini yacht, a simple and worthy pond sailer that’s rigged and scaled like a real yacht. You can build it in a weekend even if you don’t know your bowser from your keel. #RegattaDay

    Home
  • 「トイ蛇腹レンズ」を作ってみよう - デジカメWatch

    「トイ蛇腹レンズ」を作ってみよう 〜世界でただ1つの描写を手に入れる Reported by 上原ゼンジ Tweet Check 今回紹介するのは「トイ蛇腹レンズ」。自分で蛇腹を折って工作するレンズだ。と、聞いたとたんに「無理、無理」という反応をする人も多いと思うけど、折り紙が得意な日人であれば誰でも折れる。そんなに難易度は高くないので、興味を持った方は、ぜひチャレンジしてみて欲しい。 これが「トイ蛇腹」。トイカメラ以下の写真が撮れます! 「トイ蛇腹」で撮影した写真。チープなレンズ1枚で撮影したのだが、普通のレンズでは味わえない、不思議な描写の写真が撮れる この「トイ蛇腹」というのは、いったい何をするものなのか? 蛇腹の伸び縮みにより、ピント合わせをすることができる。そして蛇腹の先に虫眼鏡などの凸レンズを1枚くっつければ、一眼レフカメラのレンズとして利用ができるという、画期的なシステムだ

  • 大人の科学の付録をハックして、ハムスター動力で動く脚ロボに!(動画)

    大人の科学の付録をハックして、ハムスター動力で動く脚ロボに!(動画)2011.02.12 11:00 『大人の科学マガジンVol.30』の付録、「テオ・ヤンセンのミニビースト」を改造してハムスター動力にしちゃったそうです。 可愛いです。 ちなみにミニビーストは、芸術家のテオ・ヤンセン氏の作品である風生物「ストランドビースト」を小型化した物。

    大人の科学の付録をハックして、ハムスター動力で動く脚ロボに!(動画)
  • Home

    Meet Chloe and Aimee, the creative force behind ChloeSaurusCrafts!

    Home
  • 骨伝導を知る実験 骨で聞くラジオ | FXをはじめまして

    雑誌ニュートンをパラパラとめくってみたところ、広告にこんなのがあった。 日ガイシの広告なのだけれども、子供でもかんたんにできる実験がのっている。 「骨伝導を知る実験 骨で聞くラジオ」。 モーターをつかって骨伝導スピーカーをつくってみる、というもの。 ちょうど机の上に、「ArduinoとTA7291PでDCモーターを動かす」のときにもつかったマブチモーターのRE-280というDCモーターがあり、ステレオジャックもあったのでやってみることに。 といってもこのようにつけるだけなので一分で完成。パソコンのヘッドフォン出力につけた。 このまま顎にくっつけてみたり、くわえてみたりしたが、かなり音はちいさい。 音量を最大にして、耳を塞いでなんとか聞こえる程度。 この実験は、日ガイシの「NGKサイエンスサイト」というウェブサイトにも掲載されている。それによると、1997年から毎号ニュートンに連載されて

    骨伝導を知る実験 骨で聞くラジオ | FXをはじめまして
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|数学という力 Power of Mathematics -- 折って1回切るだけで…

    [Part1] どんな形でも無限に作れる。エリックは証明した 一枚の四角い紙を何回も折りたたみ、はさみを一回だけ入れる。紙を広げると、様々な形や模様が生まれる。だれもが幼いときにやったことのある遊びだ。では、どれだけの種類の形が作れるのだろうか。そんな純粋な疑問に、真っ正面から取り組んだ数学者がいる。 折りたたんだ紙を組み合わせた「オリガミ」の作品を手にするエリック=宮地ゆう撮影 エリック・ディメイン(28)。2001年、米マサチューセッツ工科大(MIT)に20歳というMIT史上最年少の若さで招かれた天才数学者だ。「オリガミ数学」と呼ばれる分野で斬新なアイデアを次々と打ち出してきた。その研究は今や、車のエアバッグの折りたたみ方や、スペースシャトルに搭載する望遠鏡の収納などにも応用されている。 09年12月。エリックをMITに訪ねた。研究室は、不思議な立方体やくす玉などが、机と床いっぱいに転