NEWSと実験に関するcot-notのブックマーク (43)

  • http://www.asahi.com/science/update/0117/SEB200801170008.html

  • MIT「熱血物理学教授」の講義ビデオが大人気 | WIRED VISION

    MIT「熱血物理学教授」の講義ビデオが大人気 2008年1月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Aaron Rowe 固定していた振り子を解き放したとき、元の位置より高いところまでは到達しないことを、体を張って証明するWalter H. G. Lewin教授。 マサチューセッツ工科大学(MIT)の大教室で物理学の講義を担当しているWalter H. G. Lewin教授は、非常に情熱的だ。 「今から、みなさんを驚かせるつもりだ」と、理屈に合わないかのように思える電気回路の問題を取り上げた講義の冒頭で、Lewin教授は言う。「私が今からお見せすることは、みなさんには信じられないだろう。だから、1つずつ段階を追って理解するように努めてほしい」 『New York Times』紙は12月19日(米国時間)、Lewin教授を取材したSara Rimer氏の記事を掲

  • asahi.com:実験、引き受けます サイエンス倶楽部・越澤哲也さん - 花まる先生公開授業 - 小中学校 - 教育

    実験、引き受けます サイエンス倶楽部・越澤哲也さん 2007年09月03日 「三角フラスコ、漏斗、集気びん……。ここにある実験道具を使って、二酸化炭素を作る装置を組み立ててください」 「どんな反応があったかノートに書いておきましょう」。子どもたちに指示する越澤先生=東京都中野区で、菊池康全撮影 首都圏で幼児と小学生への理科実験教室を展開する「サイエンス倶楽部」。5年生のクラスでは、越澤先生が、白衣姿の子どもたちに指示を出していた。この日はうすい塩酸と炭酸カルシウムを反応させ、二酸化炭素を作る実験だ。 「どうだっけ?」「教科書に図があったけど、覚えてなーい」 子どもたちは戸惑いながら作業をスタート。男8人、女6人の計14人が、2人一組で装置を作る。 先生が「液体と固体での実験だよ」「反応させて二酸化炭素を集めるんだね」と助け舟を出した。 各組の作業を確認しながら、先生は実験装置の図を黒板に書