2010年10月9日のブックマーク (35件)

  • Island Life - 手段としてのプロ

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 手段としてのプロ
  • Island Life - 本気

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 本気
  • Skypeの隠しコマンド - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに Skypeでグループチャットをやったりしてるんですが、たまに流量が激しすぎてアラートがガンガン上がってうっとうしいときがあります。特定の窓だけ通知が来ないように出来ないかなあと思ったら普通に書いてあったのでメモ。 方法 alertsoffだけはWindows版 ver4.2.0.169とMac版 ver2.8.0.185で確認しました。あとはMacでしか確認してません。 Help for Skype: What are chat commands and roles? めぼしいものだけリストアップしました。 コマンド 効果 /alertsoff 一切のアラートがなくなる /aletrson <キーワード> 特定の単語が出たらアラートする /find <単語> チャット中の特定の単語を検索する /topic <トピック名> チャットのトピックを変更する /history チャット履

    Skypeの隠しコマンド - YAMAGUCHI::weblog
    cou929
    cou929 2010/10/09
  • 第47回 じっくりとあっさり | WIRED VISION

    第47回 じっくりとあっさり 2010年9月14日 ITデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITデザイン (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 操作の時間によって挙動が変わるインタフェースは一般には推奨されていません。装置の使い方に慣れていない人がゆっくり操作したときうまく動かないようなことがあると困るからです。このため、普通のパソコン操作ではマウスボタンを速くクリックしてもゆっくりクリックしても動作は変わらないようになっています。 ボタンの数が少ない機器では、ボタンの長押しに特別な機能を割り当てているものがありますが、割り当てられた機能と長押し動作との関係を覚えることが難しい場合は使いにくく感じられます。 「#」キーを長押しするとマナーモードになる携帯電話がありますが、「#」の長押しとマナーモードの関係を直感的に覚えることは困難です。また、Windowsのシフト

  • Greasemonkeyスクリプトに設定画面を追加するライブラリ USConfig - Alone Like a Rhinoceros Horn

    重要なお知らせ USConfig の開発は終了しました。(2011-01-11) h1mesuke's usconfig at master - GitHub GitHub に置いておいたので興味のある人は使ってみて下さい。特に、同種のライブラリである GM_config を既に使っていて、 コントロールのレイアウトが自由にできない コントロールの位置が揃わない 設定画面がたまに出ない といった点に不満を感じている方にお勧めです。 開発の経緯 上に挙げた GM_config に対する不満点を解消した上で、GM_config を置き換えるべく開発しました。目標は GM_config の対抗馬となること、そしてより使いやすいライブラリを提供することです。 Greasemonkeyスクリプトに設定画面を付加する方法としては他に jQuery を利用する方法などもあるようですが、導入の敷居などを考

    Greasemonkeyスクリプトに設定画面を追加するライブラリ USConfig - Alone Like a Rhinoceros Horn
  • Algorithm - 0と1を次々と返す簡単なお仕事 : 404 Blog Not Found

    2010年09月03日05:30 カテゴリLightweight LanguagesMath Algorithm - 0と1を次々と返す簡単なお仕事 ごもっとも。 0と1を次々返す方法 - a2c.get.diary TrueだったらFalseで、FalseだったらTrueにしたい。 なんかそんなことそこかしこで必要で、その為の便利なものが あるのかなぁと思ったんだけど無いぽい Closure 来は一番おすすめなのだが… JavaScript ()が煩わしいが、perlrubyよりは自然。 #!/usr/bin/js var flipflop = function(p){ p = !p; return function(){ return p = !p; }; }; var fl = flipflop(); console.log(fl()); console.log(fl()); c

    Algorithm - 0と1を次々と返す簡単なお仕事 : 404 Blog Not Found
  • 超未来言語 Gallina - yoshihiro503

    LL Future (2008-08-30)今井宜洋 (yoshihiro503) 次 : sm4505381 (shelarcy) 最初: sm4481852 (LL Future 開会宣言) マイリスト: mylist/8224180http://ll.jus.or.jp/2008/

    超未来言語 Gallina - yoshihiro503
  • d.y.d.

    20:26 10/08/17 あなぷる 最近 Anarchy Proof に熱中しています。 kikxさんによる、 Anarchy Golf リスペクトな 「ユーザが好き勝手に定理を投稿するのでみんなで証明を書いて競おう!」 的なサイトです。 定理や証明の記述には(今のところ?) Coq というシステムを使います。 Coq については、2008年の LL Future の LT であった 超未来言語 Gallina という発表などをどうぞ。 (Gallina というのは Coq の中で使うプログラミング言語の名前で、 つまり昔の "Object Pascal" と "Delphi" みたいな関係。) 他にも検索すれば解説が結構見つかるはず。 Coq や Agda みたいな「証明の書けるプログラミング言語」は使いこなせるようになりたいなー、 と常々思っているのですが、 なかなか適度な練習問題

  • エコ隊に1年参加したらTOEICの点数が100点近く上がった - 科学と非科学の迷宮

    年 月 Listening Reading Total 2006 08 365 285 650 2007 07 425 335 760 2010 08 445 395 850 (表のフォーマットはphoのものを勝手に借りました。thx!) 今回は特に素の自分の実力を試したかったので、事前勉強もせずに受けてみました。3年前は1ヶ月ぐらい勉強していた*1ので、実力差は数字以上にあると思います。 また、試験テクニックなども一切使わないで挑んでみました。長文はひたすら左から右にシーケンシャルに読んでました。文法問題も「この流れだったらこれじゃない?」ぐらいに適当に選びました。 つまり、この積みあがった点数はほとんどがThe Economist読む隊、通称エコ隊の活動によるものだということです。 毎週数人でカフェに集まってThe Economistの記事を1パラグラフづつ交代で読んで解説するという非

    エコ隊に1年参加したらTOEICの点数が100点近く上がった - 科学と非科学の迷宮
  • あなたと相互依存している大きな「私」 - アンカテ

    H.H. the Dalai Lama: The Ethics of Interdependence この短いインタビューの中で、ダライ・ラマはビックリするようなことを言っている。「今、世の中の倫理が乱れているのは、宗教的伝統から切り離されてしまったからでしょうか?」という質問に対し「それは宗教には関係ない」とキッパリと言っているのだ。 Now, if we extend this logic of dependence further—from the family out to the community and society, to the national and international levels, and even to the economy and environment—then we can see how interconnected we are, how

    あなたと相互依存している大きな「私」 - アンカテ
    cou929
    cou929 2010/10/09
    "相互作用するシステムの中のどの部分を、私は「私」として体験しているのか、体験すべきなのか"
  • 青森・十和田 極楽おいしい四泊五日 : 中年とオブジェ

    8月26 青森・十和田 極楽おいしい四泊五日 カテゴリ:青森・十和田旅めし 日全国どこへいっても同じような旅館めし。ちょこんとさえない刺身・固形燃料で温める陶板焼に小鍋・さめた茶碗蒸し・甲羅に入ったカニグラタン・・・。それがいやなので 温泉に泊まるとき以外、旅館で事をすることはほとんど無い。いつもビジネスホテルに泊まり、土地のものがべられそうな居酒屋を探す。海の近くなら、きときとの地魚の寿司なんていうのもいい。ホテルのフロントやタクシーの運転手におすすめの店を教えてもらうのもひとつの手だ。「これはできる」と気に入った店のご主人に、他の店を紹介してもらうというのは最高のパターン。かなりの確率で、いもづる式の収穫があるのだ。 さっぱり更新していない拙ホームページ、「観光」の旅めし編に書いた一文である。「旅めし」というのは私の造語で、旅先で楽しむ飲みいのこと。旅に出たなら夕はもちろん、

    青森・十和田 極楽おいしい四泊五日 : 中年とオブジェ
  • Opera News

    Gaming, Opera GX Pimp your smartphone with GX Mods, now available in Opera GX on Android and iOS February 8th, 2024 Transform the look and feel of your smartphone and tablet and browse like a badass by installing dozens of Mods... New green energy-powered AI data cluster with NVIDIA DGX supercomputing coming to Iceland February 7th, 2024 We’re excited to announce plans to deploy a new AI cluster i

  • Latest topics > JsDoc ToolkitでJavaScriptコードモジュールのDoc Commentを出力する - outsider reflex

    Latest topics > JsDoc ToolkitJavaScriptコードモジュールのDoc Commentを出力する 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « モックが必要な場面、モックが有効な場面 Main nsIWindowWatcher::openWindow()で複数の引数をウィンドウに渡すには? » JsDoc ToolkitJavaScriptコードモジュールのDoc Commentを出力する - Aug 20, 2010 Doc Commentの必要性 最近、JsDoc Toolkitの導入を考えてる。 ライブラリとして抜き出したコードを公開しておきたいけど、ライブラリ自体の使い方を書いたページを準備するのが面

  • 第46回 体感時間のコントロール | WIRED VISION

    第46回 体感時間のコントロール 2010年8月17日 サイエンス・テクノロジーITハッキングデザイン コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーITハッキングデザイン (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 歳をとるにつれて時間が経つのが速くなったと感じている人は多いようです。私の場合もその傾向が顕著で、春になったからストーブを片付けようと思っているうちに秋が近づいてきてしまいました。 このように感じる人が多いのは古今東西で共通らしく、「時間が経つ速度って年齢に比例するんじゃね?」という仮説がジャネの法則として19世紀から知られていました。この理屈だと、生まれたての赤ちゃんは永遠に時間が進まないことになってしまうので、大谷・中村理論のような修正版もいろいろ考案されています。 体感速度が年齢に完全に比例することは無いでしょうが、年齢と強い相関があることは確か

    cou929
    cou929 2010/10/09
  • C++の便利ツール・ライブラリ - DO++

    フルタイムで働きはじめて4ヶ月。 いろんなことがありました。 今日はインターンが来ているということもあり日頃のC++コーディングライフの中で大変重用しているツールを紹介します。といってもどれも有名なツールでググれば解説がでてくるとは思いますので、一言ずつだけ紹介してみます。みなさんも何かよさげなライブラリ・ツールがありましたら教えてください。 - valgrind/callgrind/cachegrind プログラムの実行結果を解析するツール群。まぁ、王道であえて紹介する必要はないかもしいませんが.。valgrindはプログラムのどこかでメモリが漏れているかどうかのチェックに使います.コードのどの部分で確保した領域がどこで漏れているかまで追跡することができます valgrind --leak-check=full command プログラムのどのが計算量的にボトルネックになっているかを調べ

    C++の便利ツール・ライブラリ - DO++
  • 【レポート】JavaScriptのモジュール化を考える - RequireJSとJuicer | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Mozilla Foundation is a non-profit organization that promotes openness, innovation and participation on the Internet. Mozilla WebdevにおいてRequireJS and Juicerという興味深い記事が掲載されている。大規模化および複雑化するJavaScriptコードに対処する方法としてモジュールシステムの導入が効果的であるとし、その実装としてRequireJSとJuicerの組み合わせがなかなか良いということを紹介する内容になっている。モジュール化を進めるとパフォーマンスの面で欠点もでてくるが、そのあたりのバランスがよく参考になる。 RequireJS and JuicerではJavaScriptのモジュール化ではCommonJSが代表的であるとしたう

  • node.jsのSocket IO-nodeでWebSocket - Block Rockin’ Codes

    前回は、pywebsocketでのWebSocketを紹介しましたが、HTML5 hack-a-thonでは結局node.jsの実装である Socket IOとSocket IO-nodeを使いました。 こちらも備忘録。 node.js node.jsはいわゆるサーバサイドJavaScriptの一つで、最近にわかに注目を集めてる(?)技術です。 主な特徴は もちろん全てJSで書ける。 コアがGoogleのV8エンジンで速い イベント駆動I/O node.jsの概要自体は、こちらのPREZIを使ったプレゼンが簡潔で分かりやすいかと思います。 Introduction to node.js by Toshihiro Shimizu on Prezi 丁度今日、node.jsの48時間耐久Hack-a-thonが開催されていました。 その名も、Node.js Knockout。@mesoさんも参

    node.jsのSocket IO-nodeでWebSocket - Block Rockin’ Codes
  • localStorageをmockにしてjsonengineのクライアントを開発する - Block Rockin’ Codes

    クライアントからAPI(HTTP + URI + JSON)を叩く形のアプリ開発を色々試しています。 その際、サーバ側は選択肢が色々あるんですが、最近はもっぱらjsonengine - Simple and ultra-scalable JSON storage on Google App Engine. No server-side coding required. - Google Project Hostingに取り組んでいます。 jsonengineはAPIの議論も一段落しつつあるので、そのうち記事をちゃんと書こうと思いますが、今回は先にこれを使って今やっていることを書きたいと思います。 やったのはサーバを起動するのが面倒くさかったので、jsonengineでの開発を代わりにlocalStorage(HTML5のWebStorage)でやるという試みです。 localStorage

    localStorageをmockにしてjsonengineのクライアントを開発する - Block Rockin’ Codes
  • 遠い昔、パワポ死がなかった頃

    Garr Reynolds / 青木靖 訳 2010年8月21日 パワポ死(Death by PowerPoint)とは、退屈なPowerPointプレゼンテーションによって聴衆が昏睡に似た状態に陥ることを指す。 遠い昔――PowerPointが発明される以前――はるか彼方の銀河系で、指導者達は大きな電子壁面ディスプレイを使いプレゼンテーションしていた。下の写真は、宇宙パイロットや航海士やドロイドで埋められた部屋でドドンナ将軍(スターウォーズIV)がブリーフィングをしているところである。将軍が広い画面を一杯に使って、デス・スターの内部構造を示すベクターアニメーションという視覚情報のみを表示していることに注意してほしい。それにまた彼が兵士達を前方に集め、人は画面のそばに立ち(画面の前に立つことすらある)、聴衆とのアイコンタクトを欠かさず、時折画面上のアニメーションで重要な部分を指差している

    cou929
    cou929 2010/10/09
  • パターン認識と機械学習(PRML)まとめ - 人工知能に関する断創録

    2010年は、パターン認識と機械学習(PRML)を読破して、機械学習の基礎理論とさまざまなアルゴリズムを身につけるという目標(2010/1/1)をたてています。もうすでに2010年も半分以上過ぎてしまいましたが、ここらでまとめたページを作っておこうと思います。ただ漫然と読んでると理解できてるかいまいち不安なので、Python(2006/12/10)というプログラミング言語で例を実装しながら読み進めています。Pythonの数値計算ライブラリScipy、Numpyとグラフ描画ライブラリのmatplotlibを主に使ってコーディングしています。実用的なコードでないかもしれませんが、ご参考まで。 PRMLのPython実装 PRML読書中(2010/3/26) 多項式曲線フィッティング(2010/3/27) 最尤推定、MAP推定、ベイズ推定(2010/4/4) 分類における最小二乗(2010/4/

    パターン認識と機械学習(PRML)まとめ - 人工知能に関する断創録
  • 第一回機械学習若手勉強会にて「みんなの就職活動日記」クロールについて話した - 糞ネット弁慶

    というわけで第一回機械学習若手勉強会。機械学習に必要なデータ集めの話という事で、@shukatsu_ngを作る際に行ったみんなの就職活動日記クローラについて話した(現実逃避のために開発合宿してきた - 糞ネット弁慶)。 コードはここに置いてます→no title というわけで主催の@koh_tと@john_a_dreamsお疲れ様でした。 そしてTsukuba.R#8の参加者も募集してます。 Tsukuba.R#8 - Tsukuba.R - Seesaa Wiki(ウィキ) 僕は「45分で振り返るuseR! 2010」をやります。

  • ウノウラボ Unoh Labs: MySQLのチューニングのためのデータの集め方

    いつの間にか会社で古株になったyamaokaです。 webアプリケーションのバックエンドにMySQLを使っている場合、 クエリ(SQL)のチューニングをする必要がありますよね。 皆さんはチューニングの計画をどのように立てていますか。 もちろん、既に明らかに重いことが想定されているページがあれば、 その処理で使われているクエリを中心にEXPLAINなどを使って解析していけばいいと思います。 でもそうではなく、全体的にクエリの見直しやチューニングを行いたい場合は 実際に実行されているクエリを確認していくという作業が必要です。 そこで使うことができる3つの方法について書きたいと思います。 遅いクエリを記録する MySQLにはスロークエリログといって、 実行に時間がかかったクエリを記録する機能が最初から付いています。 /etc/my.cnfに次のように設定を書けば実行時間が1秒を超えたクエリが出力

  • 長文日記

    cou929
    cou929 2010/10/09
  • Microdata: A Primer

    HTML5の拡張として用意されるMicrodataの入門用スライドです。2010年7月31日のSwapSkills vol.6で利用した資料です。GoogleのRich Snippetsについても言及しています。Read less

    Microdata: A Primer
    cou929
    cou929 2010/10/09
  • 就職活動はじめました - music, statistics, and my life

    たわごと |   早いものでD2となってしまい,そろそろ次の進路を決めないといけなくなってきましたが,研究室内は男性PDばかり...学会や何かでお会いする以外に自分に近い分野のPDの人や,企業や大学ではない組織での仕事,そもそも研究職ではない仕事などなどとの接点はほぼありません. 身近なことや今いる環境だとどうしてもアカデミックな環境でのあーだこーだが90%になってしまっていますが,これまでも迷いつつもこれ!と決めてきた私としては,たとえPDになるとしてもそうでない職業について一通り調べてから(またその逆もしかり)決めたいと思っているのでこの夏,個人的にサーベイすることにしました. PDや博士後期課程進学者の就職活動についていろいろと取り沙汰されている中,結局のところ奇異な目で見られることなく,学位取得やこれまで行ってきたこと(長い間研究という世界で試行錯誤し,いろいろな問題を解いてきたこ

    cou929
    cou929 2010/10/09
  • SCRAPBLOG : nsITransactionManager を使ったトランザクション管理

    拡張機能やXULアプリにて、ユーザの操作に対する「元に戻す」「やり直し」機能を実装する際、 nsITransactionManager が便利です。例えば Firefox 体ではブックマークの追加/削除/移動などが nsITransactionManager によってトランザクション管理されています。 基形 ユーザがボタンをクリックすると、金額が加算されて合計金額がテキストボックスに表示されるような、簡単なXULアプリを作ってみます。 <?xml version="1.0"?> <?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?> <page xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul" title="Bank" onl

  • 踊るHTML5、あるいはセカイ系化する世界 - アンカテ

    私が、Web+DB PRESS誌で連載している「圏外からのWeb未来観測」の第二回が、gihyo.jpで公開されました。 第二回のゲストは、「Webを支える技術」の著者である、山陽平さんです。 圏外からのWeb未来観測:第2回 REST侍は国益に殉ずる覚悟を持っていた|gihyo.jp … 技術評論社 今回も面白い話をたくさん聞くことができたんですが、特に重要だと思うのが次の所です。 山:特に今は,標準の決定プロセスがオープンになっています。昔は大企業の代表のような限られた人しか参加できない委員会で標準化が行われていましたが,現在は誰でも標準化に参加できて,当に実力のある人が意見を言ってそのとおりになるっていう世界になっていると思います。W3Cもあまり機能しなくなってきているし。そのへんはこの10年でかなり変わったところだと思います。 オープンなところで標準が決まっていく流れだと,普

    踊るHTML5、あるいはセカイ系化する世界 - アンカテ
    cou929
    cou929 2010/10/09
    "たぶん、ネットネィティブな人が増えると、世界はセカイ系化するんです。"
  • 「プログラミングの魔導書」創刊号レビュー - 星一の日記

    創刊号のテーマは Construct the World, C++ です。まず、レビューを書くという条件でこの雑誌を紹介してくださったくださった深川宏樹さん (id:hiroki_f)、また高橋晶さん (id:faith_and_brave) をはじめとする「C++ 闇の軍団」の皆様に感謝いたします。ありがとうございます。 僕は仕事C++ を使っていますが、 C++ のスキルはたいしたことがありません。スキルをどう表現するかは難しいところですが、 Exceptional C++ を読んで「当たり前じゃん」ではなく「勉強になるなあ」と思える程度の能力です。そして C++ が好きな言語というとそうではなく、どちらかというと嫌いな部類です。C++ の記述の面倒くささやコンパイル時間の長さに辟易して D に逃げてしまったくらいです。しかし C++ には学ぶところがたくさんあります。 C++

    「プログラミングの魔導書」創刊号レビュー - 星一の日記
  • Amazon.co.jp: 並行コンピューティング技法 ―実践マルチコア/マルチスレッドプログラミング: Clay Breshears (著), 千住治郎 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 並行コンピューティング技法 ―実践マルチコア/マルチスレッドプログラミング: Clay Breshears (著), 千住治郎 (翻訳): 本
  • TCO10 Marathon Round 3 - てきとーな日記

    Subgraph Isomorphismする問題 暫定8位だけど、おそらくシステムテストで順位が超入れ替わると思われるので安心出来ない 通過できてるといいなぁ 戦略上重要なこと スコアが絶対評価なので、点が稼げるところで一気に稼がないといけない 難しいケースは頑張っても20〜40点とかそれくらいの点数しかとれないのに対し、簡単なケースは300点以上取れる forum情報だと1ケースで2600点とった人までいるとか… このことに終盤で気づいたので、そっからは点数低いのをあげようとするのをやめて、点数高いやつをさらに高くするために頑張った 基的な方針 基的には全探索するだけ まず最初に、H(小さい方のグラフ)の頂点の順番を固定し、その順に探索を行う 固定せずに、候補数の少ない点からやったほうがよさそうな気がするが、候補数の計算に時間がかかる、ちょっと先の方に難しい場所があってもそっち方法に

    TCO10 Marathon Round 3 - てきとーな日記
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 移動のログこそが思い出なのだ、というはなし

    2010年08月05日23:24 カテゴリ地図・GPS 移動のログこそが思い出なのだ、というはなしTweet ぼくは外出する時には必ずGPSロガーを持って出る。今愛用しているのは上の写真のM-241というロガー。地図なんかはついてないけど、GPSロガーとしてはそこそこの値段でいい感じの精度。なにより小さいので携帯しやすい。より高性能なマジGPSロガーもほしいと思ったけど、高いし、カメラとか携帯電話とかもろもろ一緒に持ち歩かなきゃならないことを考えると、小さい方がいい。 で、そうやって記録したおよそ3年あまりのログをあらためて見てみた。 ざんねんなことに、去年HDDがいかれて一部のログが消えてしまった。いままでこれほど消えてなくなったデータを惜しんだことはない。なぜなら、その日時にその場所にいた、という記録は文字通りかけがえがない! そう、いまあらためてログを見てみて気がついたのは、移動のロ

    cou929
    cou929 2010/10/09
  • 既視感のスイッチ - SLN:blog*

    最近周りで話題になっている、Parker Itoによる作品 "The Most Infamous Girl in the History of the Internet"。インターネットをやっている人なら必ず一度は目にしたことがあるであろう期限切れドメインのサイトによく表示される、リュックを背負った女性("Parked Domain Girl"あるいは"The Most Infamous Girl in the history of the internet"として知られている。日だとmixiのログイン画面にでてくる芝生の上の二人組の女性なんかもそう?)をモチーフにした絵画作品。(しかもこれ、アジアの油彩画家にクラウドソーシングで描かせていて、いろんなバリエーションがあるらしい)。個人的にこの作品が面白いなとおもったのは、「あれ、これなんかみたことあるな・・・」という既視感が突如「あ!あ

    cou929
    cou929 2010/10/09
  • jQuery Fundamentals

    With contributions by James Padolsey, Paul Irish, and others. See the GitHub repository for a complete history of contributions. Licensed by Rebecca Murphey under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 United States license. You are free to copy, distribute, transmit, and remix this work, provided you attribute the work to Rebecca Murphey as the original author and reference the GitHub r

    cou929
    cou929 2010/10/09
    Free online book
  • 中二病と三大美徳とプロプログラマ - 2010-10-07 - 兼雑記

    プログラマに取って重要な能力というか気質として、中二病というのがあるんじゃないかなーとかふと思ったのだった。 なんかちょっとしたことを達成した時に、「おおなんてこったオレすげー!!やばいオレ新世界の神だ!!!」みたいなことを思ったことがある人は結構いると思うわけです。まぁ数年、一年、一ヶ月、時には一日で実はそんなにたいしたことでもなかったことに気付いて、恥ずかしい思いをしたりするわけです。だから自分の過去の日記とか見るのは面白いわけです。 でまぁこの気質って、後で考えると恥ずかしいことだったりするんだけど、しかしこの喜びを味わった瞬間というのはなかなか快感なもんで、プログラマの人だと結構こういう経験がある人は多いんじゃないかと思います。プログラマじゃなくても研究職とかでも結構ありそうですね。 で、こういう気質が無い人って、「あっそう Hello, world! って出たね、あっそうテトリス

    中二病と三大美徳とプロプログラマ - 2010-10-07 - 兼雑記
    cou929
    cou929 2010/10/09
    中二病と三大美徳とプロプログラマ
  • .gitconfigに設定してるaliasなどのまとめ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    22:56 @thinca さんからの指摘を追記 @yuroyoro あとお節介ですが、n個前とdiffなら HEAD^ より HEAD~ の方がいいと思いますよ。両者では若干意味が違います。~なら HEAD~3 と数字が書けるのも利点です。あと個人的にはwhatchangedよりlog --statの方が見やすくて好きです。 2010-10-08 22:30:52 via Tween to @yuroyoro @yuroyoro URL このgitconfigの記事に関して質問なのですが、core.excludesfile は $HOME で動きますか?以前試した時ダメで、~/ なら動いたのでこちらを使ってるんですが。 2010-10-08 22:20:49 via Tween to @yuroyoro 「そんな.gitconfigで大丈夫か?」 そんなわけで、仕事でもモリンモリンにgi

    cou929
    cou929 2010/10/09