ブックマーク / efcl.info (22)

  • JavaScript Primerを出版しました!/JavaScript Primerはなぜ書かれたのか?

    この3つの原則は書籍の構成にも現れています。 第一部の基文法で「書き方」を学び、第二部のユースケースで「作り方」を学べるようになっています。 「学び方」は、章としてではなく全体的な流れとして取り入れることにしました。 なぜなら、「学び方」自体は学びたいことによっても異なる方法を取る場合があります。 そのため、「学び方」で個別の章とするよりは、他の章で「書き方」や「作り方」と一緒に見たほうがよいと考えたためです。 たとえば、基文法などの学び方にはMDNのようなリファレンスサイトを見たほうがいいし、 アプリケーションの作り方は実際のサイトなどを参考にしたほうがよいためです。 第一部と第二部がどのように書かれたのかをざっくりと振りかえってみます。 第一部: 基文法 第一部: 基文法はJavaScriptの基的な文法について扱っています。 プログラミングの入門書で文法については避けること

    JavaScript Primerを出版しました!/JavaScript Primerはなぜ書かれたのか?
    cou929
    cou929 2020/04/27
  • ECMAScriptの仕様/プロポーザルの調べ方を知る

    このステージの詳細についてはThe TC39 Processを参照してください。 2ヶ月に1度行われるTC39のミーティングにおいて、プロポーザルごとにステージを進めるかどうかを議論します。 このミーティングの議事録もGitHub上のtc39/tc39-notesにて公開されています。 ステージ4となったプロポーザルはドラフト版であるtc39/ecma262へマージされます。 そして毎年の決まった時期にドラフト版を元にしてECMAScript 20XXとしてリリースします。 この仕様策定プロセスの変更は、ECMAScriptに含まれる機能の形にも影響しています。 たとえば、class構文の策定は最大限に最小のクラス(maximally minimal classes)と呼ばれる形で提案されています。 これによりES2015でclass構文が導入されましたが、クラスとして合意が取れる最低限の

    ECMAScriptの仕様/プロポーザルの調べ方を知る
    cou929
    cou929 2018/12/02
  • ブラウザ毎のリリースノートや実装状況はどこを見ればいいかをまとめました

    最近、Microsoft、Mozilla、GoogleAppleといったブラウザベンダーが積極的に情報を発信するようになったのもあって、公式の情報でもどこを見ればいいのかがわからないという状況が起きてる気がします。 (主にSNSで流れてくるものを見るのがメインストリームになってるので、そういうことを気にしなくなったというのもあると思いますが) なので、ブラウザ毎にリリースノート(Changelog)、実装状況、公式のブログ、バグ報告の場所などをまとめました。 azu/browser-javascript-resource 更新がしやすようにGitHubのREADMEとして置いてるので、継続して見たい人はWatchをするなり、付け足したい情報や訂正したほうがいいものはPull RequestやIssueを送ってくださるといいと思います。 まとめてみると、Microsoft Edgeは一

    ブラウザ毎のリリースノートや実装状況はどこを見ればいいかをまとめました
    cou929
    cou929 2015/07/22
  • [iOS] JavaScriptの話題を英語で聞く

    あいかわらず英語ができなくて、読むのは時間かければできなくはないかもしれないで、リスニングが結構厳しい感じです。 あいかわらず英語の勉強が長続きしないので、JavaScriptのついでに英語のリスニングができると良さそうかなと思ったのと、移動中に聞けるといいなと思ってちょうどいいものを探していました。 JavaScriptPodcastサイトでJavascript Jabber - DevChat.tvというサイトでは、Podcast(音声)とTranscript(文字起こし)が一緒に公開されています。 ゲストもBrendan EichだったりReactのPete Huntだったりやたら豪華なことが多いので、内容も面白いです。 このPodcast英語を読みながら聞くと良さそうと思って最近結構聞いています。(ただし一つ一つが長い…) 動画でもいいようなきがするのですが、ちょうどいい題材が

    [iOS] JavaScriptの話題を英語で聞く
    cou929
    cou929 2015/07/11
  • power-assertでJavaScriptのテストをする ブラウザ編

    power-assertという単純なアサーションでも、テストが失敗した時に分かりやすい情報を出せるテストライブラリ/ツールについての記事です。 前回、power-assertの使い方 Node.js編 | Web scratchではpower-assertの動作やNode.jsプロジェクトでの簡単な導入方法について解説しました。 前回のpower-assert + gulpで紹介したプロジェクトをそのまま使っていくので、見ていない場合はそちらから見ていたほうがいいかと思います。 今回は、ブラウザでのpower-assertの動かし方とデバッグについて書いていきたいと思います。 今回扱う実行環境 Node.js <= 前回 ブラウザ Browserify 前回やったこと まずは前回紹介したgulp + power-assertのプロジェクトを元にやっていきます。 azu/power-asse

    power-assertでJavaScriptのテストをする ブラウザ編
  • [2015-02] 最近のJavaScript AST標準化の動き

    以前書いた記事からのどんな感じの動きがあったのかまとめたものです。 最近気になったJavaScript AST周りの動き | Web Scratch 前回の記事 2015年の1月前後の内容が中心です。 前回のに比べ、JavaScriptのエコシステムの根幹でもあるパーサやASTの仕様まわりについての動きが最近活発なので、その辺を中心にまとめています。 RReverser RReverserさんはここ最近のJavaScript ASTに関係するところならどこでもみかけると思うので紹介。 主にacornのコミッターでもありますが、後ほど出てくるESTreeやBabelなど色々なところで活動しています。 またasterというASTの効率的に処理できるツールチェインを出したりしています。 AST周りでよく見る人やパーサをいかにまとめてあります。 JavaScript AST Links. esto

    [2015-02] 最近のJavaScript AST標準化の動き
  • 歌舞伎座.tech#6「VirtualDOMとReact」 アウトラインメモ

    歌舞伎座.tech#6「VirtualDOMとReact」 - connpass に参加して来たのでメモ。 すべてのCSSに死を!これはJSerの叫び!- @kyo_ago スライド: CSSに死を!これはJSerの叫び! #kbkz_tech CSSが辛い CSSはカプセル化とか継承とか、プログラムからの概念がそのまま持ってこれない ReactStyle js-next/react-style JS内にStyleを埋め込むことができる そのままオブジェクト的に入れられる Template Stringsと合わせればその場でCSSを入れることができる styles=にスタイルを入れる セレクタをあまり考えなくていい style属性でスタイリングする 擬似要素、擬似クラスが全滅 :hover :active などが使えない。 CSSの継承などの概念が消える 自分で頑張る必要がある ユーザプレ

    歌舞伎座.tech#6「VirtualDOMとReact」 アウトラインメモ
  • ウェブの仕様は今どこにあるのか?

    Webの仕様 ウェブの仕様といえば、W3CやWHATWG、IETFとかが思い浮かぶかもしれません。 これらの仕様が最近ではメーリングリストやIRCといった旧来のところだけではなく、GitHub上で議論されて策定が進められている事が増えています。(両方使ってるという話) この記事はそのような方法で進められてる仕様等についての紹介です。 * 自分自身はそこまで仕様に対して強い興味があるわけではないので、もっと詳しい方が正しくまとめて頂きたいです。。 最初にMove The Web Forward | Guide to getting involved with standards and browser developmentを見ておくといいかもしれません。 JavaScriptの仕様 この動きが多く見られるのがJavaScript(ECMAScriptやDOM APIを含む)周りの仕様につい

    ウェブの仕様は今どこにあるのか?
    cou929
    cou929 2014/09/04
  • Shibuya.XSS テクニカルトーク #5 アウトラインメモ

    Shibuya.XSS テクニカルトーク #5 : ATND Shibuya.XSSに参加してきたのでメモです。 体調がイマイチだったので朦朧としたメモです。 後、オフレコなものがあったので、その部分はオフレコとしてあります。 公開していけない箇所があったらIssuesなど立ててください。 私の見つけたXSS - yousukezan JVNのXSS FlashのXSS PaypalのXSS($100ぐらい) paypalの中国のサイト paypal-wujinggou.com All in ONE SEOプラグインのXSS (Wordpress) s=\\x22\x3e みたいな感じでXSS Wordpressのプラグイン XSSが日々大量に見つかるので要チェック Yahoo!のXSS 去年バウンティプログラムが始まって大量の脆弱性が報告されている Yahoo!mail の Self-X

    Shibuya.XSS テクニカルトーク #5 アウトラインメモ
    cou929
    cou929 2014/08/11
  • お手軽にCocoaPodsでライブラリを公開する(podspecをPull Requestする手順)

    CocoaPodsでのライブラリ公開 Objective-CなライブラリはCocoaPodsにてインストールする事が殆どですが、 CocoaPods でライブラリを公開するにはライブラリの定義ファイルであるpodspecを、 CocoaPods/SpecsにPullRequestして取り込んで貰う必要があります。 Contributing to the master repo · CocoaPods/CocoaPods Wiki の手順に乗っ取って普通に手動でやっても問題無いですが、更新の度にやるのは結構面倒です。 そこで、CocoaPodsのサブコマンドの pod push をつかってやる手順についての記事です。 pod push 必要なもの CocoaPods github/hub pod help push で見るとわかりますが、pod push は単純に指定したspecファイルをl

    お手軽にCocoaPodsでライブラリを公開する(podspecをPull Requestする手順)
    cou929
    cou929 2014/04/22
  • 追悼 E4X (仮) アウトラインメモ

    追悼 E4X (仮) : ATND に参加してきたメモです。 (bug/バグはチケット的な意味で使われてます) won’t fix: 追悼 E4X (仮) やります 追悼 E4X (仮) : ATND 追悼 E4X (仮) – Togetter E4X って何? – @makoto_kato SpiderMonkeyからは削除済み JDK 6 対応しないよ的なコメントあり ActionScript 3 Flash 9+ AIR 1.0+ JavaScript Core 2005年にbugが上げられてたけど放置 V8 2009年にbugがあげられて、not standard!!との返答 実装しなかったエンジン V8 Webkit IE Opera 実装したエンジン Firefox ActionScript 時代背景 なんでE4X実装されたのか? SOAP サーバのやり取りはXMLでやろう!

    追悼 E4X (仮) アウトラインメモ
    cou929
    cou929 2013/05/20
  • ECMAScript勉強会 アウトラインメモ

    ECMAScript勉強会 に参加してきたのでその時のメモです。 久々に結構難しい内容が多かった気がする。 ECMAScript勉強会 ECMAScript概要 – rika_t ECMAScript Study #1 Overview 途中参加 newがあるのはなぜ プリミティブな型もメソッドやプロパティを持てるようにしたいため、ラッパーでラップしてた。 globalオブジェクト globalオブジェクトは必ずしもwindowではない オブジェクトとクラス 内部的には[[Class]]というクラスという文字列がでてきてた。 ES6から内部的にClassというものがなくなってきてる。 リテラル記法やコンストラクタを使って様々なオブジェクトを表現してる NativeBrandという名前になってる prototype 仕様書にのってるprototypeの図はわかりにくい 変数宣言 “var”キ

    ECMAScript勉強会 アウトラインメモ
  • JavaScriptのいろいろなコーディングルールをまとめてみた

    JavaScriptの書き方はJavaScript自体がある程度自由なためいろいろな書き方ができますが、一貫性を持って書いた方がバグなども発生しにくくなるため、コーディングルールを定めておくのはよいことだと思います(特に複数人の開発の場合) 有名な企業やライブラリはコーディングルールも公開している事が多いので適当にまとめてみました JavaScript style guide – MDC Docs Mozilla/Firefox向けのものなので、一部ECMAScriptの範囲を超えたものも含まれています。 多くの人が見ていると思うので、見たことない人は一度読んでみるといいです。 jscsにこのコーディングルールをチェックするプリセットが用意されています。 Google JavaScript Style Guide Google JavaScript Style Guide 和訳 — Goo

    JavaScriptのいろいろなコーディングルールをまとめてみた
    cou929
    cou929 2011/05/28
    おおーこんなにいっぱい
  • JavaScriptベストプラクティス30選-jsEdu

    #jsEduから適当に選んで日語にしたものです。 訳とかは全く正確ではなく、as possibleなど表現をかなり省いてるので命令口調になってます。 フィーリング的なものはあんまり入れてないので、興味をもったらTogetter – 「JavaScriptのベストプラクティス大会 jsEdu」を読みましょう。(まとめた奴はこれの10倍くらいありますが、被ってるのや関係無いのもあるので読める程度の量です) 全てを確認したわけではないので、正確性は保証しかねます。 ==ではなく===を使うべき (自動的に型変換に行われないのでバグが減る、高速) new Object() and new Array() よりも[] or {}を使うべき。 []や{}の方がシンプル JavaScriptを高速化する6つのテクニック | エンタープライズ | マイコミジャーナルで出てくるのは間違いだと思う。 []

    JavaScriptベストプラクティス30選-jsEdu
  • FirefoxのJavaScriptデバッガ拡張Firebugの進化がすごい

    Firefoxのデバッグ拡張ことFirebugですが、Firefox4よりFirebugとは別にWeb Consoleという機能が入りました。 しかし、Firebug自体もさらに便利になっているので、少し紹介します。(Firebug1.7 –1.8 の範囲で) 現在のFirefox4に正式対応しているのはFirebug1.7xで、Firebug1.8xはAlpha版として公開されているのでまだ不安定な部分もあることに注意して下さい。 特に注意書きしてない部分はFirebug1.7の項目だと思って大丈夫だと思います コマンドラインに履歴ボタン コンソールパネルでのコマンドエディタ(でかい方のコマンドライン)にHistoryボタンが新たに追加されました。 過去に実行したコマンドをポップアップから選択して挿入することができます。(以前はCtrl+ZでUndoし続ける必要があった) コマンドライン

    FirefoxのJavaScriptデバッガ拡張Firebugの進化がすごい
  • "Scaling A JavaScript Codebase"の翻訳 - prog*sig

    この文章は"Scaling A JavaScript Codebase"の著者であるyeungdaさんの許可を貰い訳した文章です。 スピリチュアル翻訳ですので正確な文章は原文の方を読むと良いです。 翻訳許可を下さったyeungdaさんに感謝を Scaling A JavaScript Codebase http://yeungda.com/2010/02/26/scaling-a-javascript-codebase.... Scaling A JavaScript Codebase これは私のチームがどのようにJavaScriptコードのスケール化について学んだかについてのお話です。この例が、大規模なJavaScriptコードベースを構築する必要があるが、それをどうやって行うべきか確信を持てないという開発者に自信を与えられる事を願っています。 ■The Big Ball

  • ブラウザの最新情報を知るために、Web開発者が読んでおくべきブログ

    JavaScriptやWeb開発に興味を持っている人はブラウザ周りの新しい情報も知っておくと良い場合も多いです。 なのでブラウザ周りに絞ってブラウザ別のブログなどを紹介。 Internet Explorer(IE) IEBlog – Site Home – MSDN Blogs IEについての最新情報を書いているオフィシャルサイト Hebikuzure’s Tech Memo IEやWindowsについて多岐にわたり書かれているブログ。 更新頻度が高く、IE Blog の記事の私訳などとても参考になる。 Internet Explorer ブログ (日語版) – Site Home – MSDN Blogs IEBlogの翻訳記事などを掲載する日語オフィシャル版(全て翻訳されるわけじゃないのでIEBlogも見た方がいい) Internet Explorer デベロッパーセンターのMSD

    ブラウザの最新情報を知るために、Web開発者が読んでおくべきブログ
    cou929
    cou929 2011/03/01
    ナイスまとめ. さすがです
  • JavaScript Gardenの読書メモ - prog*sig

    ■感想 まず発見したときにサイドバーのデザインが綺麗だなと思った。また文章内でちゃんと内部リンクが貼ってあってとても見やすい作りになっている。 内容もそこまで難しい書き方はしてないので何とか読める。またコード(or 文字)で書くようにしているのかは知らないけど、画像を一切使わずにprototypeとかをちゃんと説明できていて凄いと思った。 かなり仕様も囓ってる感じの人が書いてて、noteにES5の時についてなども触れられていてかなり細かいとこも書かれていた。難易度的にはJavaScript Patternsと同じくらいだと思うけど、とてもいい文章をWebで公開してくれているので是非読んでおくべきだと思う。 著者であるIvo Wetzel (Writing)とZhang Yi Jiang (Design)に感謝を。 JavaScript Garden http://bonsaiden

  • 海外のJavaScript情報を見つけよう

    今、Webは変化してる時だと思います。現状、その変化を見るためには日だけでは不十分だと思います。 オススメのJavaScriptなどについてのブログ What to Read to Get Up to Speed in JavaScript – Rey Bango に書いてあるBlogsはかなりレベル高い人たちがまとまってる。 上と重複するけど、JSMentorsのMentorsにそれぞれの紹介ページがあるので、その人たちのサイトを見ておいて損はないと思う。 追記: Ecmazing JavaScript Blogsも見ると著名な方のサイトが分かって便利 JavaScript情報配信サイトなど JavaScript Weekly: A Free, Weekly JavaScript E-mail Newsletter 週間JavaScript。メールマガジンで毎週ハイライト的にまとめた情

    海外のJavaScript情報を見つけよう
  • 今からRSS購読すべきタグと検索結果

    最近、お勧めブログのRSSを公開するのが流行らしいので少し視点を変えて、検索結果やSBMのRSSを購読すると面白いよという話。 面白いサイトのRSSを読むのは良いのですが、好みが偏ったりするので検索結果のRSSを購読すると新しいものを見つけたりできます。 題の前に、どのようにRSSを読んでいるかというと、自分はLDRをレート順に並べて読んでいます。 レート読みは読みやすいので購読できるサイトが増やせると思います。 [ldr]レート管理のすすめ – suVeneのアレ 今さらだけど livedoor Reader について書く(管理人日記) – むぅもぉ.jp レートの配分は以下のようなルールでやっている。(あんまり明確ではないです) ★5はエゴサーチ、個人的なもの ★4は重要なサイト、検索結果 ★3は一般的なサイト(最初は大体ここ) ★2はあんまり興味ないけど、たまにいい感じなサイト ★

    今からRSS購読すべきタグと検索結果