タグ

2013年10月8日のブックマーク (14件)

  • 新しいMac環境を手に入れた時に、はじめにやっておきたいこと(※Time Machine未使用)|男子ハック

    Macハードウェア新しいMac環境を手に入れた時に、はじめにやっておきたいこと(※Time Machine未使用)2013年6月25日461 MacBook Air (Mid2013)を購入しました。Time Machineなるものを使えば、旧Macと全く同じ環境を新Macにコピー出来るのですが、まっさらな状態から新しく環境を作るほうが好きなので、イチから設定をいじりました。 「CapsLock」君の除名リンゴマーク > システム環境設定 > キーボード > 装飾キー > Cap Lockキー > 「Command」に変更 いちばん最初にやっています。「CapsLock」君は使えないので、一番左下の一等地は優秀な「Command」君に譲ります。装飾キーで最も利用するのがCommandだと思うのですが、デフォルト位置だとどうしても誤操作してしまいがちなので、僕はいつもこの設定です。 ないと困

    新しいMac環境を手に入れた時に、はじめにやっておきたいこと(※Time Machine未使用)|男子ハック
  • iMac/Macbook Proに入れてるアプリの中で『これだけは絶対必要だろ!』って思えた物全部! | バンクーバーのうぇぶ屋

    どうもー!!最近2011年春モデルのMacbook Proが重量的な意味で重すぎて、もうぼちぼちAirにしたいセナです。 まー、もしAir買ったらまたどうせアプリ入れ直すだろうし、必要な物だけチョイスして整理して入れたいし「あのアプリは必要だ、あのアプリは要らない」とか、たぶんそんな試行錯誤だけで1日以上を費やすかもしれない… オマケに、どうせ近い未来また新しい機種なり何なりが出て、同じ事を繰り返すことになるのは目に見えて居る… 僕、面倒くさいの大嫌いなので、これはなんとかして時間節約出来んもんかと思ったわけです。 と、いうわけで。今日は2013/08時点で「いや、これは自分的に天地がひっくり返ってもとりあえず必要でしょ。」ってアプリを全部一箇所にまとめておくことにしました。 まぁ、必要になるかはさっぱり分かりませんが、こんな記事でもとりあえず書いておけば将来の僕が「ビバ俺!」ってなってる

    iMac/Macbook Proに入れてるアプリの中で『これだけは絶対必要だろ!』って思えた物全部! | バンクーバーのうぇぶ屋
  • ブラック企業の被害電話相談 NHKニュース

    長時間労働を強いたり残業代を支払わなかったりする企業についての相談に弁護士が無料で応じる「ブラック企業被害全国一斉ホットライン」が行われ、相談の電話が相次いで寄せられています。 この電話相談は「日労働弁護団」などが8日、全国26か所で一斉に行っているもので、このうち東京・千代田区では午後1時の受け付け開始と同時に次々に電話が鳴り始めました。 都内の30代の女性からは「会社から突然、部署を閉鎖すると告げられ会社に入れてもらえず給料ももらえない」という訴えが寄せられ、弁護士は「働く意思があることを伝え給料を支払うよう会社と交渉するべきだ」とアドバイスしていました。 日労働弁護団の事務局長を務める佐々木亮弁護士は「若い人は社会経験が少ないため自分の入った会社がどんなにひどくても当たり前だと思いがちです。まずは専門家に相談してほしい」と話しています。 電話相談の受け付け時間は地域によって違いま

  • 失業者支援策が、逆に格差を拡大する?:日経ビジネスオンライン

    アベノミクスの成長戦略を支える上で、成熟産業から成長産業への速やかな労働移動が模索されている。失業をなるべく最小限に留めて、最適な雇用再配置を促そう、というわけだ。そのような中、日でも雇用促進に向け、公共職業紹介所(いわゆるハローワーク)や民間人材ビジネスを活用した、雇用仲介によるマッチング強化に期待が集まっている。この点、ヨーロッパには労働市場改革を繰り返し、試行錯誤を蓄積してきた歴史がある。 イギリスにおけるジョブセンター・プラスの設立や、ドイツのハルツ改革(ドイツで2000年前半からはじまったシュレーダー首相による大規模な労働市場・雇用改革で、フォルクスワーゲンの労務担当役員であったペーター・ハルツ氏を中心に行われた)が有名であるが、オランダをはじめとする他のヨーロッパ諸国でも似た試みがある。稿では、筆者の研究チームがオランダおよびドイツで取り組んでいる研究成果を紹介しながら、公

    失業者支援策が、逆に格差を拡大する?:日経ビジネスオンライン
  • 農業の適用除外の再検討 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    第四十一条  この章、第六章及び第六章の二で定める労働時間、休憩及び休日に関する規定は、次の各号の一に該当する労働者については適用しない。 別表第一 (第三十三条、第四十条、第四十一条、第五十六条、第六十一条関係) 一 物の製造、改造、加工、修理、洗浄、選別、包装、装飾、仕上げ、販売のためにする仕立て、破壊若しくは解体又は材料の変造の事業(電気、ガス又は各種動力の発生、変更若しくは伝導の事業及び水道の事業を含む。) 二 鉱業、石切り業その他土石又は鉱物採取の事業 三 土木、建築その他工作物の建設、改造、保存、修理、変更、破壊、解体又はその準備の事業 四 道路、鉄道、軌道、索道、船舶又は航空機による旅客又は貨物の運送の事業 五 ドック、船舶、岸壁、波止場、停車場又は倉庫における貨物の取扱いの事業 六 土地の耕作若しくは開墾又は植物の栽植、栽培、採取若しくは伐採の事業その他農林の事業 七 動物

    農業の適用除外の再検討 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • (pdf)21世紀職業財団「職場のパワーハラスメントハンドブック」

    count3to1interrupt
    count3to1interrupt 2013/10/08
     厚労省の「パワハラ対策ガイドブック」。40ページの力作だが、130MBもある。
  • 解雇特区にブラック企業は存続できないワケ

    政府が検討をすすめている「雇用の流動化を促す特区(雇用特区)」について、「解雇しやすい特区(解雇特区)」になるとの見方もあるとの記事を紹介したところ、「解雇のしやすさよりも転職の容易さを追求すればブラック企業は存続できない」とのコメントが投稿された。「退職金」などの制度を変えればブラック企業に留まっている理由がなくなり、何度転職しても不利にならない特区になるのではないかとの意見だ。murawskさんは冒頭に紹介したコメントのように、 人材の流動化を図るのであれば、解雇のし易さより、転職の容易さを追求するべきでしょう。 現状では、転職すると退職金が不利になったりしますので、そういう面を手当てする事により、何度転職しても不利にならない特区を作れば、ブラック企業は従業員を失い、存続できなくなるでしょう。

    解雇特区にブラック企業は存続できないワケ
  • ハフポスト - 日本や世界のニュース、会話を生み出す国際メディア

    「こちらはだいじょうぶ」「家はもうない」「生きてればオーケー」「妹をたのむよ」...。宮城県東松島、仙台、神奈川、広島。離れ離れに暮らしていた家族をつないだ、8通の交信記録。

    ハフポスト - 日本や世界のニュース、会話を生み出す国際メディア
  • 経済学者の意識せざるウソ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    いつものことではあるのですが、朝日の紙面にでかでかと出ているので、 今朝の朝日の15面、経済学者の松井彰彦氏が、「改正労働契約法 「身分差」埋める努力を」というのを書いているのですが、これが、法律そのものを知らないまま、慣行を法律規定と思い込み、その慣行を是正しようとしている法律を、その趣旨と正反対のものと取り違えるという、ある種の経済学者に典型的な間違いを堂々と犯しています。 ・・・もちろん、この問題は大学に限らない。元々の原因は正規労働者と非正規労働者の間の身分差にある。 日は欧米諸国と比べても、正規労働者と非正規労働者を法律によって明確に区別し、前者を手厚く保護することで知られている。・・・ こういう、法学部の1年制でもたやすくその間違いを指摘できるような台詞を、東大経済学部教授が平然と吐けてしまうのが、今日の現状というわけです。 いうまでもなく、日国の実定法体系は、欧米と共通の

    経済学者の意識せざるウソ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 日雇い派遣にデイリー生活保護をセットにできませんか? - 水色あひるblog

    規制改革会議、派遣制度巡り意見 日雇い規制など見直しを  (日経新聞 2013/10/4 17:20) http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL040TH_U3A001C1000000/ 日雇い派遣を許可・再開しようとの動きがあり、これは経済学的には正しいコトです。 「業務に繁閑があり、ずっと雇用するのは無理だけど日雇いなら雇いたい」企業があり、「日雇いでもいいから働きたい」人がいる。これを認めれば生産(GDP)も増え、雇用・賃金も増える。禁止すれば、その分経済は縮み、労働者も損をします。 他方、反対する人は「不安定さ」を批判します。日雇い労働で生計を立てている人は、日額手取り6000円の仕事にありつけるとして、月に20日仕事があれば月収12万円でざっくり生活保護レベルの生活を自力で営めます。でも、不況で5日しか仕事がなければ3万。これでは生きていけませ

    日雇い派遣にデイリー生活保護をセットにできませんか? - 水色あひるblog
  • 朝日新聞デジタル:「不良品」とクレーム、土下座と自宅での謝罪強要容疑 - 社会

    衣料品店で購入した商品が不良品だとクレームをつけ、従業員に自宅に来て謝罪するように約束させたとして、北海道警札幌東署は7日、札幌市白石区菊水元町10条1丁目、介護職員青木万利子容疑者(43)を強要容疑で逮捕し、発表した。青木容疑者は「強要した覚えはない」と容疑を否認しているという。  同署によると、青木容疑者は9月3日午後6時ごろ、札幌市東区の衣料品店で購入した商品に欠陥があるとクレームをつけ、パート従業員の女性(32)らを土下座させ、自宅に来て謝罪することを紙に書かせて約束させた疑いがある。  同署によると、女性従業員2人が土下座をしている姿の写真がツイッターにアップされるなど話題になっていた。 最新トップニュース

  • 「ブラック企業」泣き寝入りもうゴメン!対抗手段知って「取り戻せ残業代」「守れ命」

    「長時間労働」「パワハラ」「残業代なし」「自社製品の購入の強制」「退職させない」…などがブラック企業の典型だろう。しかし、多くの人が「文句を言うとクビになる」「辞めたら次の仕事がない」などの理由で泣き寝入りしている。ブラック企業に対抗する手段はないのか。 社用パソコンのログイン・ログアウト、メール記録プリントアウト 旅行会社に正社員で務める飯島恵子さん(仮名)は入社して5年、添乗中で社長のメールに速攻で返事を打つ事が出来ないことがあった。以後、社長から怒鳴られ続け、月100時間以上にもなる残業代の請求をすると「ウチは年俸制なので日曜祭日もなければ残業代もない」と社長に突っぱねられた。 困り果てた飯島さんが見つけたのはインターネットのホームページ、社会保険労務士などが作るNPO法人「労働者を守る会」だった。そこで残業代を取り戻すためのアドバイスを受けた。まず、残業実態の証拠集めだ (1)会社

    「ブラック企業」泣き寝入りもうゴメン!対抗手段知って「取り戻せ残業代」「守れ命」
  • 歯止めかからないパワハラ増加 厚労省「対策ハンドブック」効果あるか

    パワーハラスメント(パワハラ)が収まる気配がない。職場でのいじめ・嫌がらせの相談件数は年々増加し、今では5万件を超える。 大声でなじられる、大勢の前で罵倒される、自分だけ無視――。精神面での苦痛に耐えられないとの悲鳴が絶えない。厚生労働省はパワハラ対策のハンドブックを作成したが、効果はどれほど期待できるだろうか。 パワハラ経験者は4人に1人、10年前の8倍に 朝日新聞デジタル2013年10月4日の記事は、男性会社員の悲惨な経験を紹介した。販売ノルマをこなさないと「人間扱い」されないと嘆く営業マン。電話で顧客とのアポイントがとれず、マネジャーから夜中の1時まで説教され「なんでアポ入らねーんだ。死にてーのか!」と罵声を浴びせつけられる。 都道府県労働局などに設置した総合労働相談コーナーに寄せられる「いじめ・嫌がらせ」に関する相談は、2002年度の6627件から2012年度は5万1670件と約8

    歯止めかからないパワハラ増加 厚労省「対策ハンドブック」効果あるか
  • 消費税率10%引き上げ判断、来年末前倒しで調整 - MSN産経ニュース

    消費税増税法で平成27年10月に予定される消費税率8%から10%への引き上げに関し、政府が実施の判断時期を当初想定していた同年4月から、27年度税制改正を取りまとめる26年末に4カ月程度前倒しすることで調整を進めていることが7日、分かった。 政府高官は7日、10%に引き上げるかどうかを判断する時期について「来年中に判断することになるだろう」と述べた。別の高官は「増税判断の前倒しに備えて26、27年の経済成長が維持できるよう大規模な経済対策を今回取りまとめた」と指摘した。 10%増税の是非を判断する時期は、8%への引き上げを決断したときと同様、景気動向を踏まえて6カ月前の27年4月とされていた。ただ、各年度の予算は、税収見込みを決定した上で赤字国債規模などを計算し、前年の12月末に閣議決定するのが通例だ。軽減税率の導入も税制大綱に盛り込む方が混乱が少ないとみて、判断時期を前倒しする必要がある