2017年5月10日のブックマーク (5件)

  • ユニットテストの歴史とテスタブルなコードについて - Qiita

    自己検証コードの歴史 「自己検証コード」の黎明期は1992年のOOPSLAであるらしい ACMが毎年開催しているオブジェクト指向の国際会議である 誰かがここでのスピーチで「クラスは自分自身の検証コードを含んでいないといけない」と言ったそうである 「技術的負債」という言葉が歴史的に初めて使われたのもここでのことらしい wikiwikiを作ったカニンガムが使ったそうである ケント・ベックの「エクストリーム・プログラミング(1999)」、マーチン・ファウラーの「リファクタリング(2000)」の出版以降、一般に自己検証コードの重要性が広まることになる 「エクストリーム・プログラミング」は、従来のウォーターフォールモデルへのアンチテーゼであり、継続的なデプロイにより、品質の高いソフトウェアを作るテクノロジである そのためにはテストコードが必要なことが述べられている 「リファクタリング」は、技術的負債

    ユニットテストの歴史とテスタブルなコードについて - Qiita
    cowbee
    cowbee 2017/05/10
  • ユニットテストの歴史とテスタブルなコードについて - Qiita

    自己検証コードの歴史 「自己検証コード」の黎明期は1992年のOOPSLAであるらしい ACMが毎年開催しているオブジェクト指向の国際会議である 誰かがここでのスピーチで「クラスは自分自身の検証コードを含んでいないといけない」と言ったそうである 「技術的負債」という言葉が歴史的に初めて使われたのもここでのことらしい wikiwikiを作ったカニンガムが使ったそうである ケント・ベックの「エクストリーム・プログラミング(1999)」、マーチン・ファウラーの「リファクタリング(2000)」の出版以降、一般に自己検証コードの重要性が広まることになる 「エクストリーム・プログラミング」は、従来のウォーターフォールモデルへのアンチテーゼであり、継続的なデプロイにより、品質の高いソフトウェアを作るテクノロジである そのためにはテストコードが必要なことが述べられている 「リファクタリング」は、技術的負債

    ユニットテストの歴史とテスタブルなコードについて - Qiita
    cowbee
    cowbee 2017/05/10
  • ドコモとリクルートの対話 - Qiita

    リクルートのAI リクルートが無料のAIを公開しました https://a3rt.recruit-tech.co.jp/ その中に会話AI(TalkAPI)があります https://a3rt.recruit-tech.co.jp/product/talkAPI/ 少し触ってみましたが、完成度は低いと感じました。 ドコモのAI だいぶ前ですがドコモも雑談対話のAPIを公開しています(2013年頃) https://dev.smt.docomo.ne.jp 雑談対話APIがあります https://dev.smt.docomo.ne.jp/?p=docs.api.page&api_name=dialogue&p_name=api_usage_scenario 比較してみるか...あっ、どうせなら会話させちゃえ ということで、ドコモとリクルートのAPIを叩いて会話させてみました コード #!/

    ドコモとリクルートの対話 - Qiita
    cowbee
    cowbee 2017/05/10
  • CPU Utilization is Wrong

    Recent posts: 24 Mar 2024 » Linux Crisis Tools 17 Mar 2024 » The Return of the Frame Pointers 10 Mar 2024 » eBPF Documentary 28 Apr 2023 » eBPF Observability Tools Are Not Security Tools 01 Mar 2023 » USENIX SREcon APAC 2022: Computing Performance: What's on the Horizon 17 Feb 2023 » USENIX SREcon APAC 2023: CFP 02 May 2022 » Brendan@Intel.com 15 Apr 2022 » Netflix End of Series 1 09 Apr 2022 » Te

    cowbee
    cowbee 2017/05/10
  • AWS 導入事例:任天堂株式会社、株式会社ディー・エヌ・エー| AWS

    Super Mario Run の配信を開始した当日は、待ちわびた世界中のユーザーからのアクセスが一気に集中しましたが、AWS のインフラは十分なレスポンスを返し続けてくれました。ここまで何も大きな障害が発生しないケースは、大量のアクセスが想定されるゲームの配信開始時では極めてまれなことですし、2017 年 3 月時点で 8,000 万ダウンロードを突破する規模になっても AWS で特に問題は起こっていません。 任天堂株式会社は「任天堂に関わる全ての人を笑顔にする」ことを目指し、ホームエンターテインメント分野において、世界中のユーザーにかつて経験したことのない楽しさ、面白さ、驚きを持った娯楽を提供することを最も重視しています。任天堂ではこれまで、ホームエンターテインメントのビジネスを主にゲーム専用機の提供で推進してきました。 さらに任天堂では、先進国が中心となっているゲーム専用機の利用者に

    AWS 導入事例:任天堂株式会社、株式会社ディー・エヌ・エー| AWS
    cowbee
    cowbee 2017/05/10